御薗治療院 wiki

腰を鍛える

最終更新:

omisono

- view
メンバー限定 登録/ログイン

腰を鍛える

腰を鍛えるといっても、殆ど目に見えない程の僅かな動きで鍛えることができます。

まずこの図をご覧下さい。

お尻をあげる

坐位で、左右のお尻を僅かにあげます。紙一枚ぐらいが入る程度あげられれば十分です。高くあげてしまうと、逆に身体が横に倒れてしまいます。

上げた方に身体が微動でも動かないように固定してみて下さい。腰の悪い人は、この運動ができないと思います。

身体が倒れないようにあげるためには、僅かに身体を捻らなければならないことに気づくと思います。

お尻を上げた側の肩甲骨を内転下制(後ろ下に引くような形)にしてみてください。


こうすることで僅かにお尻があがりやすくなり、身体を倒さなくてもすみます。

やってみるとわかりますが、非常に難しいと感じる人もいると思いますが、僅かな背骨の捻れと腸骨を引き上げる腰方形筋という腰にある筋肉を最大限に使うことができる運動です。

実はこの動きは、歩行と関係し、坐りながら、殆ど動かさずに歩行をしている時と同じ動きを再現させることができます。

つまり坐っていて歩行と同様以上の効果が期待できるということです。

何故同様以上かというと、歩行時に右足をあげ、右手を後ろに引く訳ですが、足の動きや着く位置が悪い人は、手足に力が入り、背骨に力をかけないで歩行してしまいます。その結果、手足が疲れ、体幹部が運動不足になってしまいます。

この方法なら、手足の力は最大限に抜きながら、背骨だけを動かすことが可能になります。

また、背骨の動きも最小限の動きで正確に身体を倒さずに行うために呼吸に必要な胸壁筋群を効率よく鍛え、呼吸を深くさせる効果があります。

また偏った動きになりにくいために背骨の周囲の筋肉を確実に鍛えることができます。

歩行時に足だけで歩行をしてしまう人は、膝や足首に大きな負担をかけてしまいます。背骨を使い、上半身が横揺れしないようにしながら、最小限の歩行を坐位のみで行えるこの方法は、かなりの筋力強化法となります。

思っているより辛く、汗をかいてしまう程になると思います。数分で汗をかいてきたら、正しくできたといえると思います。

正しく行わないと汗をかくほどの運動にはなりません。注意することは、決して横揺れしないことです。

上半身を横揺れさせないと全くできない人もあります。普段から腰を使って歩いてない証拠です。

毎日練習していると数日でできるようになってきます。背骨周囲の筋肉を上半身と腰で反対方向に捻る運動をすると脳神経が活性化しますので、注意しながらやってみて下さい。

花粉症で歩行をする時間のない人であっても、この方法のみで、鼻の通りもよくなりやすいので、是非お試し下さい。

思っているより辛い運動だと思いますので、焦らずゆっくり確実に最初は、少しの時間から徐々に時間を長くしていって下さい。

数分間で良いと思います。

人気記事ランキング
目安箱バナー