御薗治療院 wiki

肩の力を抜く

最終更新:

omisono

- view
メンバー限定 登録/ログイン

肩の力を抜くのは簡単なようで非常に難しいと思います。

自分では力を抜いているように思っていても、なかなか力を抜くことができません。

何故でしょう。

それは、他の項目でご説明させて頂いたように筋肉の連動性という問題があるからです。

おじぎをした時に無意識に腰をひいてしまうということと関係します。

おじぎをするということは、上半身が前に傾くことをいいます。それを後ろに引いてバランスをとっているのが腰なのです。

腰が引けている状態では、上半身は、腰の上に乗ることができない為に重力に逆らって身体を支持しようとします。

横から見た位置

肩が緑のラインのような正しい位置に来ていれば自然に力は抜けますが、この位置より前にあれば重力に逆らって力が入っているいえます。

これは頭頚部の位置でも同様のことがいえます。

腰から頭頚部の位置が重力軸に沿った位置であれば、自然に肩の力は抜けているといえる訳です。


一生懸命肩の力を抜こうと思っても、腰の位置が引けていたら、どうしても肩は前の方向へ力がかかり、力を抜くことができません。

悪い姿勢のまま、顎を引いて喉仏にくっつけようとすると、咽が詰まって喋ることができません。しかし、ベルトのラインと背骨が交わる点を前に突きだそうとして、腰をたててから顎をひくと咽の詰まりがなくなるのを確認できます。腰がたった状態が正常な状態が、首や顎にとっても正常な状態であり、腰が引けるということは頭頚部にとっても力の入った状態だといえなくないのです。

顎があがるとよくいいますが、顎があがるということも腰を引くということも同じ意味です。

腰が引けていれば、顎はあがり、肩に力が入っているといえます。これは重力が存在する地球上であれば、必ずそうなると思います。

それではどうやって肩の緊張感を抜けば良いのでしょう。

人それぞれによって、刺激をする場所に違いはありますが、一つの傾向がありますので、それを試してみて下さい。

肩甲骨内転下制


右肩が左肩より、肩甲骨を後ろ下に(内転下制)しにくい場合、右手示指と右手背、左手中指を刺激すると肩甲骨が動きやすくなります。

テープで刺激するのが一般的ですが、家庭にあるサージカルテープのようなものを幅5ミリ、長さ1センチぐらいに切って、それを指先に貼りつけるだけでも効果があります。

これだけでも右肩甲骨の内転下制はいきやすくなります。

肩の力を抜くためのちょっとしたコツです。人により複雑になっている場合もあるので、まずは、この方法で再度肩甲骨を動かしてみて下さい。

動きやすくなっていたら、腰も前に突きだすようにして動かしてみて下さい。

肩甲骨と腰の動きが、どちらも動きやすくなっていれば、上半身が優位の肩関節内転下制障害だといえます。

何故肩甲骨が後ろ下に動かなければならないのか?

何故肩甲骨の動きと指先の動きが関係あるのかということについては、もう少し説明をしなければなりませんが、こういう関係があるということだけ知っておいて下さい。

肩甲骨の動きが良くなるということは、歩行時に足を前に出しやすくなるということにもつながり、肋骨の動きに負担をかけないことから、呼吸がやりやすくなります。

呼吸が生きる上でとても大切な行為であると書きましたが、呼吸ができないために起こる病気は数しれずあると思います。

特に免疫疾患のある方には、必ず肩甲骨の動きが悪くなっている傾向があります。
この動きが悪い場合、どんな薬を飲んでもなかなか改善しないというようなことが起こってしまうのです。

テープを貼るということは、身体にとって違和感となります。この違和感のために意識が働き、そこに意識をさせることで身体全体の動きに変化が起こります。

鍼刺激をするということも、そこに意識をさせるということがとても重要になってきます。意識をさせないと身体の使い方に変化が起こりません。

身体の使い方に変化が起こらなければ、治療効果を高めることができないのです。

そして身体の使い方で一番重要なことは、肩の力を抜き、重力に逆らわないということです。

だからこそ歩行や姿勢がとても重要なのだといえます。

刺激というものは一時的なものであり、長期間行うものではありません。長期間行っても慢性的な刺激となります。

薬を飲んでも最初は、よくきいたと思っていても、飲みつづけていると効果が持続しなくなってしまったりするのも慢性的な刺激だからです。

刺激は、身体にとって不自然なものです。その不自然な刺激を無暗にやれば効果は薄くなってしまいます。

肩の力を抜くことができれば、刺激をやめ、自然にまかせ、緊張感があらわれてきたら、再度刺激する。

これが正しい刺激の仕方であるともいえます。

無負荷筋力検査は、その刺激のタイミングを知ることができます。








つづく・・・

人気記事ランキング
目安箱バナー