tadaogi @Wiki

ディスク交換

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
PCが電源オン直後でディスクのS.M.A.R.Tのエラーを検出して止まった。
一応続行も可能なので使えるが、このまま使っていてディスクが本当に死んでしまうとまずいので、交換することにした。
とりあえず、ディスクメーカ(SAMSUNG)のページからユーティリティをダウンロードしてチェックする。
ちゃんと(!)エラーが検出される。対応としては、「初期化してみてダメだったら相談ください。」みたいな感じ。

これが2本目とかのディスクだったらそれもできるけど、1本目なのでそう簡単に初期化できない。

とりあえず、外部ディスクにDドライブのデータを単純コピー。8Gくらいしかなかったけど、一晩がかり。

次にOSはどうしようか、と考える。Cドライブは60Gの大きさで、実使用は35G位。

1)同じ、あるいはさらに大きいディスクに交換する場合。
HDCloneというフリーのソフトでコピーするだけでできる。
([http://cowscorpion.com/Software/HDDBackup.html]
にいろいろツールが紹介されている。DriveImageXMLっていうのも使えそうだけど、HDD Cloneはたまたま以前に使って、ブートCDも作ってあったのでこれを使った。)

以前にBuffaloの内蔵ディスク(これが今回エラーを出したディスク)を買ったときにおまけでついてきたDriveImageというソフトは、本来HDDCloneと同じことができるはずなのに、操作途中でメモリ不足で止まってしまう。
HW構成に依存するかもしれないけど、使えなければないのと一緒。

手元にあるのはこのエラーの出る120Gのディスクと、2本目の40Gのディスク。
250Gの外部ディスクはUSB接続なので、起動ディスクにできない。

2)小さいディスクに交換する場合

まず、40Gのディスクで立ち上げることを考えた。Cドライブのコピーだけで済ませたい。
フリーのソフトだけでやろうとすると、linuxを使うのが楽。
1CD linux の knoppixで、パーティションのサイズの変更もできる。

でまあ、Cドライブの大きさが60Gあったので、そのままだと40Gディスクにコピーできないから、knoppix の QTParted でパーティションのサイズを小さくする。
これが3時間半くらいかかる。朝からやっていたけど、10時になってしまったので、最終的には新品のディスクが必要だろうと思い、近くのBIC CAMERAで160Gの生ドラを買ってきてしまった。
(最初から買うつもりなら、3時間半のコピーは不要だった。)

というわけで結局、1)の方法に戻った。で、120G → 160G へのコピー中(6時間かかると表示されている)。
有料のHDD Clone だと、Fastモードとかいうのがあるらしい。


今年になって、会社のPCと実家の親のPCのディスク交換をしているので、これで3回目(会社のPCの場合は、修理中の期間に使うPCも1からインストールした)。
何とかならないかなあ。最近は、データは最初のディスクに入れないようにして、OS入れ替えだけで済むようにはしているけど。

(で、今6時間の待ち時間の間にこれを書いているので、この先どうなるかは不明)

P.S. 一応OKでした。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

人気記事ランキング
目安箱バナー