スラフシステム

概要

メダロットのパーツ装甲に微小なナノマシンを内蔵させ、それらによってパーツの自動修復を行う機能。
ちなみにスラフとは「脱皮」の意味である。
昆虫のように脱皮して、体をきれいにするという意味だと思われる。

メダロット博士ヘベレケ博士の師である、フシハラ博士が開発したものである。
ゲーム中でいくらパーツが壊れようが、次のロボトルで直っているのはこれのおかげ。
またパーツによってはロボトル中にもパーツの装甲に内蔵されているナノマシンに信号を送り、
修復を促すことができる(回復・復活の機能を持つパーツのことだろう)。

備考:メディアミックス作品毎のパーツ破損および修復に関する描写の違い

ゲームのシナリオ中や漫画版やアニメ版では、パーツの破損や修復に関してはいろいろな表現が見られる。

  • 平気でパーツが壊れる(漫画作品より)
  • 機能停止するとパーツの色の明度が落ちる
  • 湿布状のパッチを当ててパーツを修理する(アニメ版より)
  • 包帯ぐるぐる巻きでロボトル連戦する
  • 修理に出す(以上、ほるまりん版漫画作品より)
  • 破壊されたパーツがゲーム同様に跡形も無く消える(漫画版メダロット7、メダロット再〜リローデッド〜より)
  • スラフシステムによる修復は絶えず行われているが、連続でロボトルに及んだ場合、修復が間に合わなくなる(メダロットSより)

漫画版では半壊した機体を一瞬で直したりすることも可能だが、一般に市販されているメダロットは破損した場合、修理に出すのが普通らしい。

巻末の資料集ではメダロット駆動時に摩耗する消耗部品を、絶えず修復し、長期的活動を可能にするためのシステムとなっている。
つまり、生物の細胞の新陳代謝である。
漫画版では、このスラフシステムの機能を利用してビーストマスターは開発されたと思われる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年08月28日 19:28