「開発環境/Visual C++」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

開発環境/Visual C++」(2009/10/12 (月) 23:31:09) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*開発環境/Visual C++ Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition での開発 **Visual C++のインストール [[Webインストーラ>http://go.microsoft.com/?LinkId=9348304]] [[オフラインインストールisoイメージ>http://go.microsoft.com/?LinkId=9348306]] *Minimalist PSPSDK for Windows PSPSDKのWindows移植版。 これのおかげでcygwinのインストールが不要になる。 開発者に感謝。 [[Minimalist PSPSDK for Windows>http://sourceforge.jp/projects/sfnet_minpspw/]] *開発方法 Visual C++を起動。 [ファイル]-[新規作成]-[プロジェクト] [全般]をクリックして「メイクファイルプロジェクト」を選択 プロジェクト名はお好きなように(ex. PSPSample)-[OK] メイクファイル プロジェクト ウィザードが開くので[次へ] デバッグ構成の設定画面が開く。 ビルドコマンドライン: >make 消去コマンド: >make clean リビルドコマンドライン: >make clean && make リリース構成も同じで良いので[完了]を押す。 ソースファイルのフォルダにcppやMakefileを追加。 後はビルドしてEBOOT.PBPが生成されるか確認する。 **デバッグについて PSPのリモートデバッグ(Express editon以外もたぶん無理)出来ないようなので PSPLINKとコマンドプロンプトを利用する。 [[usbhostfs PC Win v1.8>http://irshell.org/site/index.php?option=com_phocadownload&view=category&id=3:usb-net-host-files&download=3:usbhostfs&Itemid=8]]やら[[PSPHost v2.0>http://dl.qj.net/PSPHost-v2.0-PC-Pack/pg/49/fid/11411/catid/151]]など好きなやつを使用。 64bit系WindowsOSでPSP Type Bドライバがインストールできない人はオレオレ署名を使用する。 1)PSPLINKをPSPで起動してPCに接続。 2)usbhostfs PC Win v1.8を起動。 3)コマンドプロンプトを起動して >telnet localhost 10000 と入力してEnter (Windoews7やVistaでtelnetが使えない人は[[ここ>http://steel.tank.jp/ob/archives/2009/02/08-010235.php]]を参考に。) 4)さらにEnterを押すと見慣れたhost0:/が出てくるので PSPLinkをCygwinでやるのと同じように操作→(゚Д゚)ウマー
*開発環境/Visual C++ Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition での開発 **Visual C++のインストール [[Webインストーラ>http://go.microsoft.com/?LinkId=9348304]] [[オフラインインストールisoイメージ>http://go.microsoft.com/?LinkId=9348306]] *Minimalist PSPSDK for Windows PSPSDKのWindows移植版。 これのおかげでcygwinのインストールが不要になる。 開発者に感謝。 [[Minimalist PSPSDK for Windows>http://sourceforge.jp/projects/sfnet_minpspw/]] *開発方法 Visual C++を起動。 [ファイル]-[新規作成]-[プロジェクト] [全般]をクリックして「メイクファイルプロジェクト」を選択 プロジェクト名はお好きなように(ex. PSPSample)-[OK] メイクファイル プロジェクト ウィザードが開くので[次へ] デバッグ構成の設定画面が開く。 ビルドコマンドライン: >make 消去コマンド: >make clean リビルドコマンドライン: >make clean && make リリース構成も同じで良いので[完了]を押す。 ソースファイルのフォルダにcppやMakefileを追加。 後はビルドしてEBOOT.PBPが生成されるか確認する。 **デバッグについて PSPのリモートデバッグ(Express editon以外もたぶん無理)出来ないようなので PSPLINKとコマンドプロンプトを利用する。 [[usbhostfs PC Win v1.8>http://irshell.org/site/index.php?option=com_phocadownload&view=category&id=3:usb-net-host-files&download=3:usbhostfs&Itemid=8]]やら[[PSPHost v2.0>http://dl.qj.net/PSPHost-v2.0-PC-Pack/pg/49/fid/11411/catid/151]]など好きなやつを使用。 64bit系WindowsOSでPSP Type Bドライバがインストールできない人はオレオレ署名を使用する。 1)PSPLINKをPSPで起動してPCに接続。 2)usbhostfs PC Win v1.8などを起動。 3)コマンドプロンプトを起動して >telnet localhost 10000 と入力してEnter (Windoews7やVistaでtelnetが使えない人は[[ここ>http://steel.tank.jp/ob/archives/2009/02/08-010235.php]]を参考に。) 4)さらにEnterを押すと見慣れたhost0:/が出てくるので PSPLinkをCygwinでやるのと同じように操作→(゚Д゚)ウマー

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: