「ハザード後付け」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ハザード後付け」(2008/12/18 (木) 08:19:23) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

945 :774RR [↓] :2008/12/11(木) 09:43:41 ID:lcQP0eij .>>941 噴出すのは流石に危ないかも 買ったバイク屋で見てもらうのが良いかと… ところで、以前付けたER-6fのハザードスイッチの動画をうpしてみた インジケーターもちゃんと点くよ ttp://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32bike1187.avi.html ---- 472 :774RR [↓] :2008/11/06(木) 23:22:47 ID:+2hrPpRN 今北 ちょうどハザードの話になったからハザード後付の追加報告 前回C.F.POSHのマルチワットウィンカーリレーを入れて全て解決した筈だったんだが 今日そのリレーがどうやら振動で壊れたらしく、点滅せずに点きっ放しになってしまった リレーに衝撃を加えると時々直るので、おそらく内部の断線かと思われる なのでここは思い切って、買ってはみたものの使えなかったER-6f用のリレーを入れて 10Wのウィンカーバルブを全部23Wのものに交換してみた(ER-6fのリレーは23W×2以上に対応) 普通の口金のピンが180度の23W球のピンを一つ削って付けた これで今度こそおk!だと思う 486 :774RR [↓] :2008/11/07(金) 00:57:05 ID:ilj5Dpr/ .>>472 この前の人だけど、おかげで無事取付完了した。 ヤフオクで買ったハザード機能付きリレー買ったけどER-6のスイッチ内の制御で動作は対応できてるから、 リレーのハザード機能の配線をしなくても良かった。(7線) だったらハザード無しのB・L・GNDの3線しかない普通のICウインカーリレーで充分だったのに無駄金だった…。 C.F.POSHのはご愁傷様だね。自作したのをオクとかで売ってる人から買った方が安いかも。(1500円前後) やっぱりバイクの純正リレーは一昔前の構造のまんまでLEDすら使えないのに高いから…。 IC制御・MOSFETドライブの利点は出力が何vだろうが定格超えない限り作動するからLEDどうのこうの気にしなくていい。 フロントLED・リア電球などの混在してもおk、全灯低電流LEDでもおk。 駆動電圧値も6~16Vと幅広いし、バルブが必要とする分しか電流出力しないので省電力化が図れる。 しいて言えば安いやつで、アナログICで制御しMOSFETドライブ駆動してるのは点滅速度が微妙に一定じゃない…。 現実的じゃないがPICマイコン使用とか、制御回路を駆使しデジタル的な制御指令を出して駆動させてるやつなら 一定の点滅で文句無いはず。ただし値段が俄然跳ね上がるけど。 オクであるやつとかは、内部に防水・耐震・絶縁の目的で弾性シリコン耐熱樹脂(RTV)を充填してあるのが 多いから振動で壊れたりってのはまず無いと思う。(手抜きでホットボンドでって人もいるみたいなので注意) C.F.POSHは内部に何も充填してなかったのかな?つかまだ動作確認してなかったの?^^; ---- 535 :774RR [↓] :2008/10/21(火) 22:42:59 ID:NCHzNiV6 流れぶった切って、やっとハザードスイッチが付いたので報告 以前言われてた通りER-6f用のスイッチを流用 カプラと端子が違うのでカプラはNinjaから流用、端子はカー用品店で合うやつを買ってきて付け直した ただしER-6f用の配線が二本多いのだが、配線の色さえ合わせれば余ったやつはオミットしても問題なし しかし付けてみて更に問題が…純正リレーが10W×2にしか対応してないので ハザードを点けるとハイフラに…なのでER-6fのリレーを取り寄せて付けるも 今度はウィンカーの方がハイフラになってしまい結局駄目 カー用品店で電子リレーを探すも良いのが無かったが、バイク用品店で C.F.POSHのマルチワットウィンカーリレーというのを見つけ付けた所、これが正しくビンゴで 端子の加工も要らず、ゴムマウントもピッタリ! 点滅間隔もウィンカーハザードともに変わらず、ただしインジケーターランプはハザード時は点灯しない とりあえず自分的にはこれでOKなので、晴れてハザードが付いた!と喜んでいる 使ったパーツ カワサキ 46091-0118 ハウジングアツシ(コントロ-ル),LH \6,174 1個 メーカー不明のオス端子 \10くらい 12個 C.F.POSH 200810 マルチワットウィンカーリレー \1890 1個 総額 \8,200くらい ただし端子のカシメ工具とかは必要 以上だが、電装の重要保安部品のため改造は自己責任でお願いする 長文スマヌ 580 :774RR [↓] :2008/10/22(水) 12:52:52 ID:A/GDh6iw .>>535 俺も今ER-6fのスイッチ入荷待ちなんだけど配線の色とか一緒だった? ヤフオクで2200円で買った買ったハザード付きICウインカーリレー使って ハザードは別スイッチにて既に作動確認済み。インジケーターランプ作動OKだぜ? インジケーターランプの整流化以外特別なことはしてない。 ttp://www.scn-net.ne.jp/~tamotin/led-wink.htm 「ウインカー 整流」でググれば腐るほど出てくるから参考までに頑張って 581 :774RR [↓] :2008/10/22(水) 12:54:28 ID:A/GDh6iw .>>580 ちなみにインジケーターは緑と灰色の線な 601 :774RR [↓] :2008/10/22(水) 23:34:09 ID:cF7jW8th .>>580 ㌧、インジケーターの整流のページは参考になったよ 配線図とにらめっこして分かったが スイッチボックスを付けただけだと、ハザード時にインジケーターが点かないのは ウィンカー点灯時に左右で電流の向きが逆になるからなんだな だからハザード時にはインジケーターランプの両端子に+が来てしまって点かない、と この対策として、整流用のダイオード二つをウィンカーから来てるコードに入れて インジケーターの片方とアース線(BK/Y)をを二股にするコードを メーターカプラーの間に割り込ませればカプラーオンで行けそうだね 明日はメーターカプラーと同じものとダイオードをを買ってこなきゃ ちなみにER-6fのスイッチボックスの線の色は一緒だよ 二本余るけど前述の通りその二本はオミットして大丈夫 694 :774RR [↓] :2008/10/25(土) 04:20:29 ID:v0HhbjyI .>>601 そうそう、GRとGをインジケーター手前でぶった切って其々に整流ダイオードを入れて その後、1本に纏めてGR若しくはGのどちらかのインジケーター側に接続。 そんでそれと反対側のインジケーターからの配線をアース(BR/Y)に落とせばおk。 配線図(サービスマニュアル)持ってるみたいだから要らんだろうし、 誰にも頼まれてないけど持ってない人の為に説明用の画像うpしといた。 DIYでフェンダーレスとかやってた、いつものおせっかいの人なんで興味無い人はスルーでよろ。 http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=42815 699 :774RR [↓] :2008/10/25(土) 09:21:59 ID:Mu9lfCfW .>>694 ㌧㌧、本体の配線は弄りたくないので同じカプラーを買うために形を知りたかったから 画像のうp助かったよ!(この間は結局買いにいけてないw) LHハンドルスイッチと同じ、9極と3極のものみたいだね ダイオードは耐圧24vもあれば大丈夫かな? ER-6fの余分の二本の配線はハザードon時にoffになるから もしかしたらウィンカーポジション消灯用かな? ところでマービスマニュアルの間違いが多いことに最近閉口している DFIのトラブルシューティングのための自己診断端子の位置が 燃料系統の項の説明の写真ではメインシートの下になっているのに いくら探しても見つからないので巻末のワイヤリング図を見たら ピリオンシート下になっていたり 光軸が高いので調整しようと思い、定期点検整備の項の写真にある 垂直アジャスタを回してみたが余り変わらず、変だと思ったら その六角ボルトは垂直アジャスタのサブで その上にメインの手回しノブのアジャスタが隠れていたり(マニュアルには一切記述が無い) とか、結構整備してて困る重大な間違いが多い これがカワサキクォリティ?w 739 :774RR [↓] :2008/10/25(土) 23:26:20 ID:WoZXKhXu .>>699 俺が使ってるのは一般整流用ダイオードの1N4007。VF:1.1V(1A時) このダイオードがLED工作とかやってる人には一番身近な型番じゃないかな。 よく使うから100本ずつ位買ってるが1巻(5000本)買えば単価2.56円 だし安くて使いやすい。 でもここ2人だけの会話みたいになってるけど、あんまDIYする人たちいないのかもね サービスマニュアル、自分の読んでる部分では間違いは見つからなかったから今後の為に参考になったよ。 それにしても書き方が適当すぎて当てにならなすぎる。 項目ごとに必要工具も記述ないしナットとかもサイズ書いてあれば楽なんだがありゃただの手順書でしかない。 それでその手順すら適当に書いてあるんだから(以下略) 759 :774RR [↓] :2008/10/26(日) 13:17:32 ID:e9/UqOvE .>>739 自分は結局1N5401という耐圧100V、容量3Aのやつを使ったよ アキバのパーツ屋で1個20円だった でも1N4007の方がずっと安かったみたい 別に耐圧は高くても問題ないんだね それよりも探すのが大変だったのがカプラだった 電気パーツショップにもカー用品店にも同じものが無く 駄目元で行ったライコに結局これがあったw ttp://daytona-mc.jp/products/130/030/110250.html リレーのときもそうだったけど、やっぱり餅は餅屋、ということなんだね 昨夜のうちにダイオードを半田付けしたりヒシチューブで被覆したりで完成 なんだかんだで一番大変な作業は、全部で24個の端子のカシメで手が痛くなったw これでばっちりハザード時にもインジケーターが点く様になったよ しかも全てカプラーオンで出来たし インジケーターの整流の方法やカプラーの写真を見せてくれた>>739氏に感謝! 他の人の役に立てば良いと思うが、DIYの人は余り他にはいないのかな? サービスマニュアルはねぇ…w 誤記のところは買った店を通じてカワサキに報告するつもり .>>755 インナーフェンダーがグリーンというのも結構格好良いね .>>757 自分はリヤをサイズアップして140/70-17にしてるよ スイングアームとの隙間ももまだ余裕があるし ハイグリップなこともあって若干粘りが出たが、かなり良いよ ドライ、ウェットグリップも純正の比じゃないし、デメリットはライフくらい ---- 79 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 12:59:31 ID:L+kUhm+R ETCとカメラはつけたけど他につけたいものがないな・・・ ハザードはつけたいけど電気系いじったこと無いから敷居が高いや。 電気系いじるには何をはじめにやればいいの? 82 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 13:13:27 ID:bfEeiH3m .>>79 まずギボシとかファストン端子とか一連の物を使える様に 端子と電工ペンチを用意する。 最初は端子とペンチがセットになっている1300円位の安物で構わない。 ハンダ小手は必要に駆られてから買えばいい。殆どの作業は端子で事足りるから。 あとは検電ドライバー。いやドライバーじゃなくていいんだけど、要は通電しているか、+か-か。 それが分からないと何の配線かわからないからな。 あとは導線はバイクなら赤・黒・青の0.75sqを常に2m位持っておけば大丈夫。 あと慣れて来ると信頼性から逆に使いたくなくなるんだけど 最初に便利なのは…ん?名前が出てこない… 87 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 13:41:55 ID:uS54oD0l .>>79 自分でやるなら最低でも電気の基礎は必要。 サービスマニュアルにある配線図が正確に理解でき、 やりたい事を実現しつつ既存の回路に逆充電などでダメージを与えない回路の組み立て、 必要な整流ダイオード・追加Fリレーあたりの選定ができて、必要な部品を手配する手間を惜しまない気持ち、 保安装置をいじるワケだから、接続不良などを起こすことがない確実なワイヤリングができる知識… まだあるけどキリがないや。 ともかく、自信がないならやめといた方がいいと思うよ? 下手ないじり方したらバイク壊すし。 ---- 723 :774RR [↓] :2008/05/31(土) 23:21:27 ID:FwQpsfjm スイッチハウジングに書いてある文字を消したいのだが、どうすればいいんだろう…。 プラモ用のシンナー(たとえばタミヤカラーのエナメルの溶剤とか、Mr.カラーの溶剤とか)で消えるんだろうか? 過去にチャレンジされた方がいらっしゃいましたらご教授ください。 ハザード改造でER-6のそれを流用すればいいものを、ついうっかり2003年式のZ1000のそれを取り寄せてしまったので 存在しないキャブのマークが気になってちょっと困っています。 822 :723 [↓] :2008/06/01(日) 21:01:34 ID:cXihS6Xj さてハザードついたわけですが。 スイッチハウジング内の加工のみで行けそうです。 ただしベースとなるスイッチハウジングは必ずER-6のそれを流用しましょう。 2003年式のZ1000のを流用すると存在しないキャブのマークが恥ずかしいです。 パッシングのほうは無加工でOKです。また、リレーのほうもどうやら対応できるようになっているらしく、そのままでOKです。 ただし、僕の場合、ハザードをたいた際はメータのインジゲータが点灯しないため、 ちょっと点灯のタイミングがおかしくなってしまいました。 829 :723 [↓] :2008/06/01(日) 21:44:38 ID:cXihS6Xj ER-6ですが、パーツリストを見てみると2003年式から最新のものまでFIでなおかつハザードが付いていますのでどれでもOKです。 型番も統合されて同じようです。 なお、コネクタはそのままつきます。 またチャレンジされたら報告いただけたら幸いです。 特にハザードが正常に点灯するようになったらどういう加工をしたのかご教授ください (繰り返しになりますが僕のNinjaの加工ではハザードになった際にインジゲータが点灯しないために ウインカーが正常な速度で点灯しなかったので加工方法についての情報は差し控えさせてください) 831 :723 [↓] :2008/06/01(日) 21:50:15 ID:cXihS6Xj すみません、ボケました。ER-6は2006年式からですね…。
165 :774RR [↓] :2008/12/17(水) 22:48:34 ID:2hhKmXSC 話豚切ですまんが、これいいかも試練。検討中だが、、、 タンク外して作業だとめんどくさそうだw http://www.msl-japan.com/machine/ninja250r.html 166 :774RR [↓] :2008/12/17(水) 23:06:46 ID:oqJHZfpc ハザードのこと? 電装系を弄ることに自信が無いなら、いいかも知れんね 以前のレスでは他でも出してるそうだよ ttp://www.freedom7.jp/p/kawasaki/cm-1.html ちなみに自分はER-6f(国内ならW400)用を付けた 多分MSLと同じものだと思う そのときはタンク外さずに出来たけど、確かにカプラー外すのが大変だった ---- 945 :774RR [↓] :2008/12/11(木) 09:43:41 ID:lcQP0eij .>>941 噴出すのは流石に危ないかも 買ったバイク屋で見てもらうのが良いかと… ところで、以前付けたER-6fのハザードスイッチの動画をうpしてみた インジケーターもちゃんと点くよ ttp://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32bike1187.avi.html ---- 472 :774RR [↓] :2008/11/06(木) 23:22:47 ID:+2hrPpRN 今北 ちょうどハザードの話になったからハザード後付の追加報告 前回C.F.POSHのマルチワットウィンカーリレーを入れて全て解決した筈だったんだが 今日そのリレーがどうやら振動で壊れたらしく、点滅せずに点きっ放しになってしまった リレーに衝撃を加えると時々直るので、おそらく内部の断線かと思われる なのでここは思い切って、買ってはみたものの使えなかったER-6f用のリレーを入れて 10Wのウィンカーバルブを全部23Wのものに交換してみた(ER-6fのリレーは23W×2以上に対応) 普通の口金のピンが180度の23W球のピンを一つ削って付けた これで今度こそおk!だと思う 486 :774RR [↓] :2008/11/07(金) 00:57:05 ID:ilj5Dpr/ .>>472 この前の人だけど、おかげで無事取付完了した。 ヤフオクで買ったハザード機能付きリレー買ったけどER-6のスイッチ内の制御で動作は対応できてるから、 リレーのハザード機能の配線をしなくても良かった。(7線) だったらハザード無しのB・L・GNDの3線しかない普通のICウインカーリレーで充分だったのに無駄金だった…。 C.F.POSHのはご愁傷様だね。自作したのをオクとかで売ってる人から買った方が安いかも。(1500円前後) やっぱりバイクの純正リレーは一昔前の構造のまんまでLEDすら使えないのに高いから…。 IC制御・MOSFETドライブの利点は出力が何vだろうが定格超えない限り作動するからLEDどうのこうの気にしなくていい。 フロントLED・リア電球などの混在してもおk、全灯低電流LEDでもおk。 駆動電圧値も6~16Vと幅広いし、バルブが必要とする分しか電流出力しないので省電力化が図れる。 しいて言えば安いやつで、アナログICで制御しMOSFETドライブ駆動してるのは点滅速度が微妙に一定じゃない…。 現実的じゃないがPICマイコン使用とか、制御回路を駆使しデジタル的な制御指令を出して駆動させてるやつなら 一定の点滅で文句無いはず。ただし値段が俄然跳ね上がるけど。 オクであるやつとかは、内部に防水・耐震・絶縁の目的で弾性シリコン耐熱樹脂(RTV)を充填してあるのが 多いから振動で壊れたりってのはまず無いと思う。(手抜きでホットボンドでって人もいるみたいなので注意) C.F.POSHは内部に何も充填してなかったのかな?つかまだ動作確認してなかったの?^^; ---- 535 :774RR [↓] :2008/10/21(火) 22:42:59 ID:NCHzNiV6 流れぶった切って、やっとハザードスイッチが付いたので報告 以前言われてた通りER-6f用のスイッチを流用 カプラと端子が違うのでカプラはNinjaから流用、端子はカー用品店で合うやつを買ってきて付け直した ただしER-6f用の配線が二本多いのだが、配線の色さえ合わせれば余ったやつはオミットしても問題なし しかし付けてみて更に問題が…純正リレーが10W×2にしか対応してないので ハザードを点けるとハイフラに…なのでER-6fのリレーを取り寄せて付けるも 今度はウィンカーの方がハイフラになってしまい結局駄目 カー用品店で電子リレーを探すも良いのが無かったが、バイク用品店で C.F.POSHのマルチワットウィンカーリレーというのを見つけ付けた所、これが正しくビンゴで 端子の加工も要らず、ゴムマウントもピッタリ! 点滅間隔もウィンカーハザードともに変わらず、ただしインジケーターランプはハザード時は点灯しない とりあえず自分的にはこれでOKなので、晴れてハザードが付いた!と喜んでいる 使ったパーツ カワサキ 46091-0118 ハウジングアツシ(コントロ-ル),LH \6,174 1個 メーカー不明のオス端子 \10くらい 12個 C.F.POSH 200810 マルチワットウィンカーリレー \1890 1個 総額 \8,200くらい ただし端子のカシメ工具とかは必要 以上だが、電装の重要保安部品のため改造は自己責任でお願いする 長文スマヌ 580 :774RR [↓] :2008/10/22(水) 12:52:52 ID:A/GDh6iw .>>535 俺も今ER-6fのスイッチ入荷待ちなんだけど配線の色とか一緒だった? ヤフオクで2200円で買った買ったハザード付きICウインカーリレー使って ハザードは別スイッチにて既に作動確認済み。インジケーターランプ作動OKだぜ? インジケーターランプの整流化以外特別なことはしてない。 ttp://www.scn-net.ne.jp/~tamotin/led-wink.htm 「ウインカー 整流」でググれば腐るほど出てくるから参考までに頑張って 581 :774RR [↓] :2008/10/22(水) 12:54:28 ID:A/GDh6iw .>>580 ちなみにインジケーターは緑と灰色の線な 601 :774RR [↓] :2008/10/22(水) 23:34:09 ID:cF7jW8th .>>580 ㌧、インジケーターの整流のページは参考になったよ 配線図とにらめっこして分かったが スイッチボックスを付けただけだと、ハザード時にインジケーターが点かないのは ウィンカー点灯時に左右で電流の向きが逆になるからなんだな だからハザード時にはインジケーターランプの両端子に+が来てしまって点かない、と この対策として、整流用のダイオード二つをウィンカーから来てるコードに入れて インジケーターの片方とアース線(BK/Y)をを二股にするコードを メーターカプラーの間に割り込ませればカプラーオンで行けそうだね 明日はメーターカプラーと同じものとダイオードをを買ってこなきゃ ちなみにER-6fのスイッチボックスの線の色は一緒だよ 二本余るけど前述の通りその二本はオミットして大丈夫 694 :774RR [↓] :2008/10/25(土) 04:20:29 ID:v0HhbjyI .>>601 そうそう、GRとGをインジケーター手前でぶった切って其々に整流ダイオードを入れて その後、1本に纏めてGR若しくはGのどちらかのインジケーター側に接続。 そんでそれと反対側のインジケーターからの配線をアース(BR/Y)に落とせばおk。 配線図(サービスマニュアル)持ってるみたいだから要らんだろうし、 誰にも頼まれてないけど持ってない人の為に説明用の画像うpしといた。 DIYでフェンダーレスとかやってた、いつものおせっかいの人なんで興味無い人はスルーでよろ。 http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=42815 699 :774RR [↓] :2008/10/25(土) 09:21:59 ID:Mu9lfCfW .>>694 ㌧㌧、本体の配線は弄りたくないので同じカプラーを買うために形を知りたかったから 画像のうp助かったよ!(この間は結局買いにいけてないw) LHハンドルスイッチと同じ、9極と3極のものみたいだね ダイオードは耐圧24vもあれば大丈夫かな? ER-6fの余分の二本の配線はハザードon時にoffになるから もしかしたらウィンカーポジション消灯用かな? ところでマービスマニュアルの間違いが多いことに最近閉口している DFIのトラブルシューティングのための自己診断端子の位置が 燃料系統の項の説明の写真ではメインシートの下になっているのに いくら探しても見つからないので巻末のワイヤリング図を見たら ピリオンシート下になっていたり 光軸が高いので調整しようと思い、定期点検整備の項の写真にある 垂直アジャスタを回してみたが余り変わらず、変だと思ったら その六角ボルトは垂直アジャスタのサブで その上にメインの手回しノブのアジャスタが隠れていたり(マニュアルには一切記述が無い) とか、結構整備してて困る重大な間違いが多い これがカワサキクォリティ?w 739 :774RR [↓] :2008/10/25(土) 23:26:20 ID:WoZXKhXu .>>699 俺が使ってるのは一般整流用ダイオードの1N4007。VF:1.1V(1A時) このダイオードがLED工作とかやってる人には一番身近な型番じゃないかな。 よく使うから100本ずつ位買ってるが1巻(5000本)買えば単価2.56円 だし安くて使いやすい。 でもここ2人だけの会話みたいになってるけど、あんまDIYする人たちいないのかもね サービスマニュアル、自分の読んでる部分では間違いは見つからなかったから今後の為に参考になったよ。 それにしても書き方が適当すぎて当てにならなすぎる。 項目ごとに必要工具も記述ないしナットとかもサイズ書いてあれば楽なんだがありゃただの手順書でしかない。 それでその手順すら適当に書いてあるんだから(以下略) 759 :774RR [↓] :2008/10/26(日) 13:17:32 ID:e9/UqOvE .>>739 自分は結局1N5401という耐圧100V、容量3Aのやつを使ったよ アキバのパーツ屋で1個20円だった でも1N4007の方がずっと安かったみたい 別に耐圧は高くても問題ないんだね それよりも探すのが大変だったのがカプラだった 電気パーツショップにもカー用品店にも同じものが無く 駄目元で行ったライコに結局これがあったw ttp://daytona-mc.jp/products/130/030/110250.html リレーのときもそうだったけど、やっぱり餅は餅屋、ということなんだね 昨夜のうちにダイオードを半田付けしたりヒシチューブで被覆したりで完成 なんだかんだで一番大変な作業は、全部で24個の端子のカシメで手が痛くなったw これでばっちりハザード時にもインジケーターが点く様になったよ しかも全てカプラーオンで出来たし インジケーターの整流の方法やカプラーの写真を見せてくれた>>739氏に感謝! 他の人の役に立てば良いと思うが、DIYの人は余り他にはいないのかな? サービスマニュアルはねぇ…w 誤記のところは買った店を通じてカワサキに報告するつもり .>>755 インナーフェンダーがグリーンというのも結構格好良いね .>>757 自分はリヤをサイズアップして140/70-17にしてるよ スイングアームとの隙間ももまだ余裕があるし ハイグリップなこともあって若干粘りが出たが、かなり良いよ ドライ、ウェットグリップも純正の比じゃないし、デメリットはライフくらい ---- 79 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 12:59:31 ID:L+kUhm+R ETCとカメラはつけたけど他につけたいものがないな・・・ ハザードはつけたいけど電気系いじったこと無いから敷居が高いや。 電気系いじるには何をはじめにやればいいの? 82 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 13:13:27 ID:bfEeiH3m .>>79 まずギボシとかファストン端子とか一連の物を使える様に 端子と電工ペンチを用意する。 最初は端子とペンチがセットになっている1300円位の安物で構わない。 ハンダ小手は必要に駆られてから買えばいい。殆どの作業は端子で事足りるから。 あとは検電ドライバー。いやドライバーじゃなくていいんだけど、要は通電しているか、+か-か。 それが分からないと何の配線かわからないからな。 あとは導線はバイクなら赤・黒・青の0.75sqを常に2m位持っておけば大丈夫。 あと慣れて来ると信頼性から逆に使いたくなくなるんだけど 最初に便利なのは…ん?名前が出てこない… 87 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 13:41:55 ID:uS54oD0l .>>79 自分でやるなら最低でも電気の基礎は必要。 サービスマニュアルにある配線図が正確に理解でき、 やりたい事を実現しつつ既存の回路に逆充電などでダメージを与えない回路の組み立て、 必要な整流ダイオード・追加Fリレーあたりの選定ができて、必要な部品を手配する手間を惜しまない気持ち、 保安装置をいじるワケだから、接続不良などを起こすことがない確実なワイヤリングができる知識… まだあるけどキリがないや。 ともかく、自信がないならやめといた方がいいと思うよ? 下手ないじり方したらバイク壊すし。 ---- 723 :774RR [↓] :2008/05/31(土) 23:21:27 ID:FwQpsfjm スイッチハウジングに書いてある文字を消したいのだが、どうすればいいんだろう…。 プラモ用のシンナー(たとえばタミヤカラーのエナメルの溶剤とか、Mr.カラーの溶剤とか)で消えるんだろうか? 過去にチャレンジされた方がいらっしゃいましたらご教授ください。 ハザード改造でER-6のそれを流用すればいいものを、ついうっかり2003年式のZ1000のそれを取り寄せてしまったので 存在しないキャブのマークが気になってちょっと困っています。 822 :723 [↓] :2008/06/01(日) 21:01:34 ID:cXihS6Xj さてハザードついたわけですが。 スイッチハウジング内の加工のみで行けそうです。 ただしベースとなるスイッチハウジングは必ずER-6のそれを流用しましょう。 2003年式のZ1000のを流用すると存在しないキャブのマークが恥ずかしいです。 パッシングのほうは無加工でOKです。また、リレーのほうもどうやら対応できるようになっているらしく、そのままでOKです。 ただし、僕の場合、ハザードをたいた際はメータのインジゲータが点灯しないため、 ちょっと点灯のタイミングがおかしくなってしまいました。 829 :723 [↓] :2008/06/01(日) 21:44:38 ID:cXihS6Xj ER-6ですが、パーツリストを見てみると2003年式から最新のものまでFIでなおかつハザードが付いていますのでどれでもOKです。 型番も統合されて同じようです。 なお、コネクタはそのままつきます。 またチャレンジされたら報告いただけたら幸いです。 特にハザードが正常に点灯するようになったらどういう加工をしたのかご教授ください (繰り返しになりますが僕のNinjaの加工ではハザードになった際にインジゲータが点灯しないために ウインカーが正常な速度で点灯しなかったので加工方法についての情報は差し控えさせてください) 831 :723 [↓] :2008/06/01(日) 21:50:15 ID:cXihS6Xj すみません、ボケました。ER-6は2006年式からですね…。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: