アイドレスsystem4 > 医師団の投資信託銀行T21

部品構造


  • 大部品: 医師団の投資信託銀行T21 RD:49 評価値:9
    • 大部品: 銀行 RD:37 評価値:8
      • 部品: 物語的背景
      • 部品: 概要
      • 大部品: 銀行の3大業務 RD:3 評価値:2
        • 部品: 預金
        • 部品: 貸付
        • 部品: 為替
      • 大部品: 銀行の機能 RD:3 評価値:2
        • 部品: 金融仲介機能
        • 部品: 信用創造機能
        • 部品: 決済機能
      • 部品: 銀行業務検定試験
      • 部品: 入社試験
      • 部品: 転勤制度
      • 大部品: 所属 RD:5 評価値:3
        • 部品: 一般職
        • 部品: 総合職
        • 部品: 窓口担当者
        • 部品: 渉外担当者
        • 部品: 融資担当者
      • 大部品: 銀行の種類 RD:3 評価値:2
        • 部品: 普通銀行
        • 部品: 信託銀行
        • 部品: 外国銀行
      • 大部品: リスク対策 RD:3 評価値:2
        • 部品: 信用リスク対策
        • 部品: カントリーリスク対策
        • 部品: 市場リスク対策
      • 大部品: ALM委員会 RD:2 評価値:1
        • 部品: ALMとは
        • 部品: 役割
      • 大部品: 金融取引 RD:4 評価値:3
        • 部品: オフバランス取引
        • 部品: 金融先物取引
        • 部品: 金融オプション取引
        • 部品: リテールバンキング
      • 部品: ディスクロージャー
      • 大部品: 証券業務 RD:3 評価値:2
        • 部品: 証券投資
        • 部品: 証券引受
        • 部品: ディーリング
      • 部品: 通貨スワップ
      • 大部品: 投資信託の内容 RD:4 評価値:3
        • 部品: 投資信託ってなんなの
        • 部品: メリット
        • 部品: リスク
        • 部品: 分割投資と投資信託の関係
    • 大部品: 投資銀行の歴史 RD:5 評価値:3
      • 部品: 歴史的背景
      • 部品: 公的ファンドとしての役割
      • 部品: サウドさんへの助力嘆願
      • 部品: サウドさんへの手紙
      • 部品: そしてサウドさんと協力関係に
    • 大部品: 役員会 RD:6 評価値:4
      • 部品: 取締役会
      • 部品: 代表取締役
      • 部品: 常務会
      • 部品: 監査役会
      • 部品: コンプライアンス委員会
      • 部品: 株主総会
    • 部品: 外部から監査をいただいている



部品定義


部品: 物語的背景

藩国の規模が大きくなり貨幣経済が回るようになると、お金を管理する場所が現れた。
あるところからないところへ。信用経済の始まり。
銀行である。

部品: 概要

預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。

部品: 預金

預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。

部品: 貸付

貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。

部品: 為替

為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。

部品: 金融仲介機能

金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。

部品: 信用創造機能

信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。
銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。

部品: 決済機能

決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。
実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。

部品: 銀行業務検定試験

法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。
円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。

部品: 入社試験

銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。

部品: 転勤制度

「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。
銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。
また、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。

部品: 一般職

特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。

部品: 総合職

「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。

部品: 窓口担当者

窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。
接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。

部品: 渉外担当者

いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。
お客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。

部品: 融資担当者

企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。

部品: 普通銀行

銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。

部品: 信託銀行

普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。
信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。
金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。

部品: 外国銀行

藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。

部品: 信用リスク対策

信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。
基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。
とはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。

部品: カントリーリスク対策

国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。
主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。

部品: 市場リスク対策

金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。
具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。
対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。

部品: ALMとは

アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。
訳すと「資産・負債の総合管理」となる。
調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。

部品: 役割

委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。

部品: オフバランス取引

金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。
簿外取引とも。

部品: 金融先物取引

通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。
主な目的はリスク回避。
現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。

部品: 金融オプション取引

為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。
オプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。

部品: リテールバンキング

個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。
小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。

部品: ディスクロージャー

disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。
銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。

部品: 証券投資

資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。
証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。

部品: 証券引受

証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。

部品: ディーリング

自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。
「自己売買」とも呼ばれる。

部品: 通貨スワップ

通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。
これは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。

部品: 投資信託ってなんなの

投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品のことで、の運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品を指す。

部品: メリット

資産運用のの考え方は複利の効果と深いかかわりがある。
複利とは、運用の結果の利息分を再び運用に回して利息を得る方式のことであり、逆に元本のみに利息が付く方式を単利という。

例えば1万わんわんを年率5%で運用した場合、20年後には単利では2万わんわんであるが、複利では2万6500わんわんにもなる。運用期間が長いほどこの効果は大きくなる。

定期預金に単に預けた場合は利息が1%もあったとしても、20年後には1万わんわんは1万2200わんわんであるが、同額を運用利回り5%で同期間運用した場合は2万6500わんわんになることになる。

部品: リスク

投資信託の運用成績は市場環境などによって変動する。投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもある。
このように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属する。
つまり、投資信託は元本が保証されている金融商品ではない。
この点は銀行の預金などとは違うところである。

部品: 分割投資と投資信託の関係

資産運用のごく初歩の考えである。
資産をある商品に集中して投資した場合、商品の値が大きく下がれば、そのまま資産が目減りすることになる。
これを防ぐために資産をいくつかの商品に分けて投資する考え方が分散投資である。

投資信託とは、多く投資家個人や団体がお金を出し合って、おおきい資産として、
専門家がそれを「国内海外」双方の「株式・債権・不動産など」に分散投資することによって全体的に資産を増やそうとする仕組みのことである。

部品: 歴史的背景

猫野和錆は国境なき医師団を運用していく過程で、貧困や飢えに苦しむ人々の助けになりたいと考え、
孤児院と年金組織(基礎年金と、長寿族も参加できる年金基金、生活保護)の設置、運用を開始した。
しかし、生活保護を含めた年金の運用には、積立金の運用が不可欠であったが、
未だ安定しているとは言えない世情ではある程度の実力を持つ公的ファンドが必要であり、安定した信用経済を運用するためにも、その一助として医師団の投資信託銀行の開設を行うこととなった。

部品: 公的ファンドとしての役割

医師団の国際的社会扶助システムと年金、孤児院の運営のために、医師団と各藩国政府は、
資金を出し合って投融資を行い、資産を運用することとなった。
このように官民で公的な役割を行うために運用するファンドを公的ファンド、官民ファンドと呼ぶ。


部品: サウドさんへの助力嘆願

さて、和錆は投資の必要性については理解している。
お金に名前が書いてあるわけではないし、様々な危機に対して積立金を運用して増やしておくことは、
公的扶助のシステム維持に不可欠であるからだ。
しかし和錆が知っていることと言えば分散投資を行うべきであるということぐらいであり、
恥ずべき事であるが投資に関しては素人である。
そこで以前から株式の投資で財を成し、その財を寄付して慈悲をなし、民衆を助けている夜明けの船クルーのサウドさんに、助力を願うこととなった。

部品: サウドさんへの手紙

拝啓 サウド・モハメッド・アル・サウード 様

初めまして。宰相府藩国に所属しております、猫野和錆と申します。
突然のお手紙をお許しください。
今回、僭越ながらお願いがあり、お手紙を送らせていただきました。

私は医師です。自由医師団という組織を先日設立しました。
帝国、共和国の国境なく、傷病者の災害救助を行うための医師達の組織で、
全国で基礎的医療の啓蒙も行っております。

活動している間、全国の状況を見てまわりました。
世界は今まさに復興中といえる状態で、安定しているともまた言い難い状態だと感じています。
傷病者の救助だけではなく、各地で困っている孤児たちや、失業などで苦しんでいる方々の現状を見て、
社会扶助の仕組みを作らなければならないと強く感じました。
このため、医師団では孤児院の各藩国への設置と、藩国民の皆さまの将来への備えとして、
社会保険の仕組みを作成しました。具体的には基礎年金と年金基金、
そして本当に暮らしていけず困っている方のための生活扶助です。

我々に関する資料は添付させていただきます。
もしよろしければご覧いただければと思います。

お手紙が長くなってしまい申し訳ありません、
それで、お願いしたいことというのは、
私共が全国の加入藩国と協力して、公的扶助機能を維持するため、
年金機構の積立金を投資、運用する公的ファンドの機能を担当する
投資信託銀行を設立に際して、ご助力をいただきたいのです。
初対面にも関わらず、不躾なお願いで申し訳ないのですが、
現在の不安定な世情で、ある程度安定して資産を運用するために、
投資に関して専門的な知識を持つ方が必要なのですが、
私自身恥ずべき事なのですが投資に関しての知識は十分とは言えない状態です。

サウド様は投資や株式運用に深い知識を持っていらっしゃり、
大変な篤志家であると伺いました。
藩国民の皆さまの暮らしを支えるため、サウド様のご助力をいただけないでしょうか。

具体的にはサウド様を宰相府藩国へお招きし、投資信託銀行と、公的ファンド設立の組織作りに関して、
ご指導を賜りたいのです。
私自身も、医師団の活動を含め、全国の国民の皆さんの生活を守るために全力で活動させていただく所存です。
どうか、ご検討いただけないでしょうか。

ご返事お待ち申し上げております。

敬具

自由医師団 
猫野和錆



部品: そしてサウドさんと協力関係に

サウドさんは和錆の嘆願を快く受け入れてくれて、現在では精力的に医師団で投資に関しての指導を行ってくれている。和錆と緊密に相談しながら、公的ファンドの運営を行っている。
なおサウドさんの住居や給料などの接遇面は宰相府がおこなっている。

部品: 取締役会

取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。

部品: 代表取締役

代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。
社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。

部品: 常務会

社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。

部品: 監査役会

監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。
なお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。

部品: コンプライアンス委員会

コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。
委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。

部品: 株主総会

株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。
定時または、臨時に開催される。

部品: 外部から監査をいただいている

投資信託銀行は運用する資金の大きさや重要性を鑑みて、運用資金の裏付けと、監査を大法院と、宰相府にお願いしている。宰相府が担当できない共和国の部分は裏マーケットでみていただいています。



提出書式


 大部品: 医師団の投資信託銀行T21 RD:49 評価値:9
 -大部品: 銀行 RD:37 評価値:8
 --部品: 物語的背景
 --部品: 概要
 --大部品: 銀行の3大業務 RD:3 評価値:2
 ---部品: 預金
 ---部品: 貸付
 ---部品: 為替
 --大部品: 銀行の機能 RD:3 評価値:2
 ---部品: 金融仲介機能
 ---部品: 信用創造機能
 ---部品: 決済機能
 --部品: 銀行業務検定試験
 --部品: 入社試験
 --部品: 転勤制度
 --大部品: 所属 RD:5 評価値:3
 ---部品:  一般職
 ---部品: 総合職
 ---部品:  窓口担当者
 ---部品: 渉外担当者
 ---部品: 融資担当者
 --大部品: 銀行の種類 RD:3 評価値:2
 ---部品: 普通銀行
 ---部品: 信託銀行
 ---部品: 外国銀行
 --大部品: リスク対策 RD:3 評価値:2
 ---部品: 信用リスク対策
 ---部品: カントリーリスク対策
 ---部品: 市場リスク対策
 --大部品: ALM委員会 RD:2 評価値:1
 ---部品: ALMとは
 ---部品: 役割
 --大部品: 金融取引 RD:4 評価値:3
 ---部品: オフバランス取引
 ---部品: 金融先物取引
 ---部品: 金融オプション取引
 ---部品: リテールバンキング
 --部品: ディスクロージャー
 --大部品: 証券業務 RD:3 評価値:2
 ---部品: 証券投資
 ---部品: 証券引受
 ---部品: ディーリング
 --部品: 通貨スワップ
 --大部品: 投資信託の内容 RD:4 評価値:3
 ---部品: 投資信託ってなんなの
 ---部品: メリット
 ---部品: リスク
 ---部品: 分割投資と投資信託の関係
 -大部品: 投資銀行の歴史 RD:5 評価値:3
 --部品: 歴史的背景
 --部品: 公的ファンドとしての役割
 --部品: サウドさんへの助力嘆願
 --部品: サウドさんへの手紙
 --部品: そしてサウドさんと協力関係に
 -大部品: 役員会 RD:6 評価値:4
 --部品: 取締役会
 --部品: 代表取締役
 --部品: 常務会
 --部品: 監査役会
 --部品: コンプライアンス委員会
 --部品: 株主総会
 -部品: 外部から監査をいただいている
 
 
 部品: 物語的背景
 藩国の規模が大きくなり貨幣経済が回るようになると、お金を管理する場所が現れた。
 あるところからないところへ。信用経済の始まり。
 銀行である。
 
 部品: 概要
 預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。
 
 部品: 預金
 預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。
 
 部品: 貸付
 貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。
 
 部品: 為替
 為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。
 
 部品: 金融仲介機能
 金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。
 
 部品: 信用創造機能
 信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。
 銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。
 
 部品: 決済機能
 決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。
 実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。
 
 部品: 銀行業務検定試験
 法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。
 円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。
 
 部品: 入社試験
 銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。
 
 部品: 転勤制度
 「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。
 銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。
 また、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。
 
 部品:  一般職
 特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。
 
 部品: 総合職
 「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。
 
 部品:  窓口担当者
 窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。
 接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。
 
 部品: 渉外担当者
 いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。
 お客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。
 
 部品: 融資担当者
 企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。
 
 部品: 普通銀行
 銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。
 
 部品: 信託銀行
 普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。
 信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。
 金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。
 
 部品: 外国銀行
 藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。
 
 部品: 信用リスク対策
 信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。
 基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。
 とはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。
 
 部品: カントリーリスク対策
 国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。
 主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。
 
 部品: 市場リスク対策
 金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。
 具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。
 対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。
 
 部品: ALMとは
 アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。
 訳すと「資産・負債の総合管理」となる。
 調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。
 
 部品: 役割
 委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。
 
 部品: オフバランス取引
 金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。
 簿外取引とも。
 
 部品: 金融先物取引
 通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。
 主な目的はリスク回避。
 現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。
 
 部品: 金融オプション取引
 為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。
 オプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。
 
 部品: リテールバンキング
 個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。
 小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。
 
 部品: ディスクロージャー
 disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。
 銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。
 
 部品: 証券投資
 資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。
 証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。
 
 部品: 証券引受
 証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。
 
 部品: ディーリング
 自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。
 「自己売買」とも呼ばれる。
 
 部品: 通貨スワップ
 通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。
 これは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。
 
 部品: 投資信託ってなんなの
 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品のことで、の運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品を指す。
 
 部品: メリット
 資産運用のの考え方は複利の効果と深いかかわりがある。
 複利とは、運用の結果の利息分を再び運用に回して利息を得る方式のことであり、逆に元本のみに利息が付く方式を単利という。
 
 例えば1万わんわんを年率5%で運用した場合、20年後には単利では2万わんわんであるが、複利では2万6500わんわんにもなる。運用期間が長いほどこの効果は大きくなる。
 
 定期預金に単に預けた場合は利息が1%もあったとしても、20年後には1万わんわんは1万2200わんわんであるが、同額を運用利回り5%で同期間運用した場合は2万6500わんわんになることになる。
 
 部品: リスク
 投資信託の運用成績は市場環境などによって変動する。投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもある。
 このように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属する。
 つまり、投資信託は元本が保証されている金融商品ではない。
 この点は銀行の預金などとは違うところである。
 
 部品: 分割投資と投資信託の関係
 資産運用のごく初歩の考えである。
 資産をある商品に集中して投資した場合、商品の値が大きく下がれば、そのまま資産が目減りすることになる。
 これを防ぐために資産をいくつかの商品に分けて投資する考え方が分散投資である。
 
 投資信託とは、多く投資家個人や団体がお金を出し合って、おおきい資産として、
 専門家がそれを「国内海外」双方の「株式・債権・不動産など」に分散投資することによって全体的に資産を増やそうとする仕組みのことである。
 
 部品: 歴史的背景
 猫野和錆は国境なき医師団を運用していく過程で、貧困や飢えに苦しむ人々の助けになりたいと考え、
 孤児院と年金組織(基礎年金と、長寿族も参加できる年金基金、生活保護)の設置、運用を開始した。
 しかし、生活保護を含めた年金の運用には、積立金の運用が不可欠であったが、
 未だ安定しているとは言えない世情ではある程度の実力を持つ公的ファンドが必要であり、安定した信用経済を運用するためにも、その一助として医師団の投資信託銀行の開設を行うこととなった。
 
 部品: 公的ファンドとしての役割
 医師団の国際的社会扶助システムと年金、孤児院の運営のために、医師団と各藩国政府は、
 資金を出し合って投融資を行い、資産を運用することとなった。
 このように官民で公的な役割を行うために運用するファンドを公的ファンド、官民ファンドと呼ぶ。
 
 
 部品: サウドさんへの助力嘆願
 さて、和錆は投資の必要性については理解している。
 お金に名前が書いてあるわけではないし、様々な危機に対して積立金を運用して増やしておくことは、
 公的扶助のシステム維持に不可欠であるからだ。
 しかし和錆が知っていることと言えば分散投資を行うべきであるということぐらいであり、
 恥ずべき事であるが投資に関しては素人である。
 そこで以前から株式の投資で財を成し、その財を寄付して慈悲をなし、民衆を助けている夜明けの船クルーのサウドさんに、助力を願うこととなった。
 
 部品: サウドさんへの手紙
 拝啓 サウド・モハメッド・アル・サウード 様
 
 初めまして。宰相府藩国に所属しております、猫野和錆と申します。
 突然のお手紙をお許しください。
 今回、僭越ながらお願いがあり、お手紙を送らせていただきました。
 
 私は医師です。自由医師団という組織を先日設立しました。
 帝国、共和国の国境なく、傷病者の災害救助を行うための医師達の組織で、
 全国で基礎的医療の啓蒙も行っております。
 
 活動している間、全国の状況を見てまわりました。
 世界は今まさに復興中といえる状態で、安定しているともまた言い難い状態だと感じています。
 傷病者の救助だけではなく、各地で困っている孤児たちや、失業などで苦しんでいる方々の現状を見て、
 社会扶助の仕組みを作らなければならないと強く感じました。
 このため、医師団では孤児院の各藩国への設置と、藩国民の皆さまの将来への備えとして、
 社会保険の仕組みを作成しました。具体的には基礎年金と年金基金、
 そして本当に暮らしていけず困っている方のための生活扶助です。
 
 我々に関する資料は添付させていただきます。
 もしよろしければご覧いただければと思います。
 
 お手紙が長くなってしまい申し訳ありません、
 それで、お願いしたいことというのは、
 私共が全国の加入藩国と協力して、公的扶助機能を維持するため、
 年金機構の積立金を投資、運用する公的ファンドの機能を担当する
 投資信託銀行を設立に際して、ご助力をいただきたいのです。
 初対面にも関わらず、不躾なお願いで申し訳ないのですが、
 現在の不安定な世情で、ある程度安定して資産を運用するために、
 投資に関して専門的な知識を持つ方が必要なのですが、
 私自身恥ずべき事なのですが投資に関しての知識は十分とは言えない状態です。
 
 サウド様は投資や株式運用に深い知識を持っていらっしゃり、
 大変な篤志家であると伺いました。
 藩国民の皆さまの暮らしを支えるため、サウド様のご助力をいただけないでしょうか。
 
 具体的にはサウド様を宰相府藩国へお招きし、投資信託銀行と、公的ファンド設立の組織作りに関して、
 ご指導を賜りたいのです。
 私自身も、医師団の活動を含め、全国の国民の皆さんの生活を守るために全力で活動させていただく所存です。
 どうか、ご検討いただけないでしょうか。
 
 ご返事お待ち申し上げております。
 
 敬具
 
 自由医師団 
 猫野和錆
 
 
 
 部品: そしてサウドさんと協力関係に
 サウドさんは和錆の嘆願を快く受け入れてくれて、現在では精力的に医師団で投資に関しての指導を行ってくれている。和錆と緊密に相談しながら、公的ファンドの運営を行っている。
 なおサウドさんの住居や給料などの接遇面は宰相府がおこなっている。
 
 部品: 取締役会
 取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。
 
 部品: 代表取締役
 代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。
 社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。
 
 部品: 常務会
 社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。
 
 部品: 監査役会
 監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。
 なお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。
 
 部品: コンプライアンス委員会
 コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。
 委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。
 
 部品: 株主総会
 株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。
 定時または、臨時に開催される。
 
 部品: 外部から監査をいただいている
 投資信託銀行は運用する資金の大きさや重要性を鑑みて、運用資金の裏付けと、監査を大法院と、宰相府にお願いしている。宰相府が担当できない共和国の部分は裏マーケットでみていただいています。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "id": 118836,
     "title": "医師団の投資信託銀行T21",
     "description": "",
     "part_type": "group",
     "created_at": "2017-10-09 13:13:50.86733",
     "updated_at": "2017-10-09 13:13:50.86733",
     "children": [
       {
         "id": 83912,
         "title": "銀行",
         "description": null,
         "part_type": "group",
         "created_at": "2017-08-27 14:54:27.563071",
         "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.563071",
         "children": [
           {
             "id": 83913,
             "title": "物語的背景",
             "description": "藩国の規模が大きくなり貨幣経済が回るようになると、お金を管理する場所が現れた。\nあるところからないところへ。信用経済の始まり。\n銀行である。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:27.57875",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.57875",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 2
           },
           {
             "id": 83914,
             "title": "概要",
             "description": "預金の受け入れ、貸出、為替取引を行う機関。また、機能はお金が不足しているところへ資金を融通すること。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:27.614818",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.614818",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 3
           },
           {
             "id": 83915,
             "title": "銀行の3大業務",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:27.640774",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.640774",
             "children": [
               {
                 "id": 83916,
                 "title": "預金",
                 "description": "預金は、預金者の資産を管理・保管する業務。預金者から信用を受けてお金を預かるところから、受信業務という。受信業務には、預金業務、定期積金業務、掛金業務がある。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:27.642273",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.642273",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 5
               },
               {
                 "id": 83917,
                 "title": "貸付",
                 "description": "貸付の業務は、企業や個人に資金を貸し出す業務。貸出先に信用を与えるところから、与信業務という。与信業務には、貸出業務、割引手形、支払承諾業務、貸付有価証券業務がある。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:27.672996",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.672996",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 6
               },
               {
                 "id": 83918,
                 "title": "為替",
                 "description": "為替は、振込や送金で債権や債務の決済を行う業務。現金を使わずに、支払いや受け取りをすることができる。これを決済業務という。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:27.700213",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.700213",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 7
               }
             ],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 4
           },
           {
             "id": 83919,
             "title": "銀行の機能",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:27.775404",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.775404",
             "children": [
               {
                 "id": 83920,
                 "title": "金融仲介機能",
                 "description": "金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすること。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出し、借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:27.777971",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.777971",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 9
               },
               {
                 "id": 83921,
                 "title": "信用創造機能",
                 "description": "信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つ。銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと。\n銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出しす。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金される。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていくことになる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:27.811349",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.811349",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 10
               },
               {
                 "id": 83922,
                 "title": "決済機能",
                 "description": "決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができること。\n実際に現金を手元に用意する必要がないため、円滑な取引が実現できる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:27.838012",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.838012",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 11
               }
             ],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 8
           },
           {
             "id": 83923,
             "title": "銀行業務検定試験",
             "description": "法務や財務から外国為替や金融経済、資産アドバイス、ライフプラン、金融、証券、保険、ローン、不動産、税金についてなど銀行業務に関する知識が試される国家試験。\n円滑な業務の為には合格しておいた方がよい試験であり、昇進の条件にしている銀行もある。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:27.897469",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.897469",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 12
           },
           {
             "id": 83924,
             "title": "入社試験",
             "description": "銀行員になるには「銀行の就職試験に合格して、入社すること」が条件。各銀行によって試験内容は異なるが、金融に関わる知識を持っていないと合格は難しい。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:27.934345",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.934345",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 13
           },
           {
             "id": 83925,
             "title": "転勤制度",
             "description": "「地域の特定の企業や個人との癒着を避ける」という目的のために、総合職では転勤が多い傾向がある。\n銀行員も一人の人間なので、長年同じ土地で働き続けて特定の人間と接していると、関係が深まりすぎたせいで冷静な判断ができなくなる可能性があるため。\nまた、社内の同じポジションで長く働きすぎると、個人の権限が大きくなりすぎて、横領などの不正につながってしまうことも予想される。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:27.973044",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:27.973044",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 14
           },
           {
             "id": 83926,
             "title": "所属",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:28.012639",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.012639",
             "children": [
               {
                 "id": 83927,
                 "title": " 一般職",
                 "description": "特定の部署で特定の業務を継続的にこなすことを期待されて働いている人たちのこと。銀行の窓口で振り込みなどの手続きをしている社員は、ほとんどが一般職の社員。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.014061",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.014061",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 16
               },
               {
                 "id": 83928,
                 "title": "総合職",
                 "description": "「総合職」というのは、いわゆる幹部候補生として働く人たちのこと。転勤や部署異動を繰り返しながら幅広い分野の知識やスキルを身につけ、キャリアアップを重ねながらいずれは銀行の管理職へと昇進していく。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.040322",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.040322",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 17
               },
               {
                 "id": 83929,
                 "title": " 窓口担当者",
                 "description": "窓口に訪れたお客さんの要望を聞きながら、公共料金の支払いや預金の預かり・振り込み等さまざまな業務をこなす。\n接客業なので、明るい笑顔や礼儀正しさなど高いコミュニケーション能力が求められ、まさに銀行の「顔」となる職種。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.062724",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.062724",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 18
               },
               {
                 "id": 83930,
                 "title": "渉外担当者",
                 "description": "いわゆる営業マンのことで、担当エリアのお客さまのところを訪問しては相談に乗る。\nお客さまは個人から法人(企業)まで幅広く、この営業成績は銀行員としての大きな実績につながる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.099593",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.099593",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 19
               },
               {
                 "id": 83931,
                 "title": "融資担当者",
                 "description": "企業が資金を必要とするときに融資を行うのが仕事で、先方の経営状態をチェックしたり将来性を分析したりしながら、融資が可能かどうかを判断するという大事な役割を果たしている。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.129155",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.129155",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 20
               }
             ],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 15
           },
           {
             "id": 83932,
             "title": "銀行の種類",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:28.181243",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.181243",
             "children": [
               {
                 "id": 83933,
                 "title": "普通銀行",
                 "description": "銀行法上の「銀行」。すなわち、藩国の許可(免許)を受けて銀行業を営む者をいう。外国銀行支店について銀行免許を得た当該外国銀行を含む。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.182547",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.182547",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 22
               },
               {
                 "id": 83934,
                 "title": "信託銀行",
                 "description": "普通銀行の業務に加え、他人の資産を積極的に運用する銀行。\n信託とは、委託者が、一定の目的(信託目的)にしたがって、所有する財産を、自分自身や大切な人(受益者)のために、信頼する人または専門家(受託者)に託し、運用・管理を任せる法的な枠組みのこと。これを業務として行っている銀行を指す。\n金銭信託、貸付信託、土地信託、証券投資信託などがある。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.205658",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.205658",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 23
               },
               {
                 "id": 83935,
                 "title": "外国銀行",
                 "description": "藩国外に本店がある銀行の事。口座を持つメリットは、その銀行が所属する藩国のサービスが受けられること。その外国によく行く者や取引がある者が主な利用者。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.230628",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.230628",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 24
               }
             ],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 21
           },
           {
             "id": 83936,
             "title": "リスク対策",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:28.276452",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.276452",
             "children": [
               {
                 "id": 83937,
                 "title": "信用リスク対策",
                 "description": "信用リスクとは、融資先企業の倒産や個人の自己破産によって債権が焦げ付く可能性のこと。\n基本的な回避法としては、債権の額に見合う担保を確保しておくこと。\nとはいえ、担保を用意できない融資先などもあるので、経営状況をチェックし経営状態の悪化した企業へ役員を派遣して再建に協力することもある。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.278038",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.278038",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 26
               },
               {
                 "id": 83938,
                 "title": "カントリーリスク対策",
                 "description": "国際金融取引では通常の債権回収リスクの他に、相手国の戦争、革命、企業の国有化、為替管理政策の変更など商業要因に伴う債権回収リスクが大きく、これをカントリーリスクと呼ぶ。\n主な対策としては、複数ソースによる情報収集、現地パートナーの確保、テロ対策を含めたリスクトレーニング、政府及び軍との太いパイプ作りなどがある。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.299498",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.299498",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 27
               },
               {
                 "id": 83939,
                 "title": "市場リスク対策",
                 "description": "金融市場や外国為替市場などの変動によって、予期していなかった損害を被ることを市場リスクという。\n具体的には資金収支が逆ザヤになる金利変動リスク、株式・債券相場の下落で保有証券の価値が下がる価格変動リスク、為替相場の変動に伴う損失の可能性の為替リスクなど。\n対策としては、通貨、金利、債権、株式などの先物取引やオプション取引の導入。ALM委員会を設置し、市場リスクや手元資金が一時的に不足する流動性リスクなどの管理をすること。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.32158",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.32158",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 28
               }
             ],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 25
           },
           {
             "id": 83940,
             "title": "ALM委員会",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:28.363795",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.363795",
             "children": [
               {
                 "id": 83941,
                 "title": "ALMとは",
                 "description": "アセット・ライアビリティ・マネジメント (Asset Liability Management)の略。\n訳すと「資産・負債の総合管理」となる。\n調達と運用のバランスを取るための戦略を立てる基礎。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.364929",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.364929",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 30
               },
               {
                 "id": 83942,
                 "title": "役割",
                 "description": "委員会ではまず金利水準、預金や貸出の期間などを調べて運用がどういう構造になっているかを把握。続いて金利が変動すると銀行の収益がどう変化するのかを予測。そのうえで、調達や貸出、ディ―リングなどをどう展開するかを決定する。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.385142",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.385142",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 31
               }
             ],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 29
           },
           {
             "id": 83943,
             "title": "金融取引",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:28.429853",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.429853",
             "children": [
               {
                 "id": 83944,
                 "title": "オフバランス取引",
                 "description": "金融取引のうち、金利・通貨スワップや金利先物取引などバランスシート(貸借対照表)に数字が計上されない取引のこと。\n簿外取引とも。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.431364",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.431364",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 33
               },
               {
                 "id": 83945,
                 "title": "金融先物取引",
                 "description": "通貨、金利、債券などの金融商品を、将来の特定の日時に一定の価格で決済することを約束する取引のこと。\n主な目的はリスク回避。\n現物と先物の反対売買によって将来の金利や通貨の変動リスクをある程度回避し、現時点でのコストを確定できる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.464369",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.464369",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 34
               },
               {
                 "id": 83946,
                 "title": "金融オプション取引",
                 "description": "為替、金利、債権などの金融商品をあらかじめ指定した期日に、一定の価格で売ったり買ったりする選択権(オプション)を売買する取引。\nオプション購入の費用はかかるが、オプション行使の権利を得ることで市場の変動によるリスクを回避しやすくなる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.49251",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.49251",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 35
               },
               {
                 "id": 83947,
                 "title": "リテールバンキング",
                 "description": "個人向け住宅ローンやカードローンなど、小口の金融取引のこと。\n小口取引は手間の割には利幅が薄いが、企業との取引が減少した場合、収益の柱になる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.51432",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.51432",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 36
               }
             ],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 32
           },
           {
             "id": 83948,
             "title": "ディスクロージャー",
             "description": "disclosure。企業が投資家や取引先などに対し、経営内容に関する情報を公開すること。\n銀行では業務純益を公開するようになっている。営業利益だと、かさ上げによる“飾り”が起きやすいため。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:28.558229",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.558229",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 37
           },
           {
             "id": 83949,
             "title": "証券業務",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:28.580143",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.580143",
             "children": [
               {
                 "id": 83950,
                 "title": "証券投資",
                 "description": "資金の有利な運用をねらいとして株式、債券などの証券類に投資することをいう。\n証券市場で有価証券投資をするもので、貸し出しに次ぐ重要な銀行の資産運用手段。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.581273",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.581273",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 39
               },
               {
                 "id": 83951,
                 "title": "証券引受",
                 "description": "証券引受とは、企業が株式や債券を発行する場合に、発行会社に代わって有価証券を引き受ける業務のことで、アンダーライター業務ともいう。 主に発行市場に関わる業務。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.602885",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.602885",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 40
               },
               {
                 "id": 83952,
                 "title": "ディーリング",
                 "description": "自社の資金を使って株式、債券、為替などの売買取引を行い、利益を追求する業務のこと。\n「自己売買」とも呼ばれる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-08-27 14:54:28.625848",
                 "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.625848",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 202,
                   "name": "双海 環"
                 },
                 "localID": 41
               }
             ],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 38
           },
           {
             "id": 83953,
             "title": "通貨スワップ",
             "description": "通貨スワップは、二当事者が異種通貨間で金銭債権債務の元利相当額に係る将来のキャッシュフローを交換する取引のこと。\nこれは、異種通貨間での将来の金利と元本を交換する取引で、他のデリバティブ取引と違い、スタート日と満期日に元本を交換するのが大きな特色となっている。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-08-27 14:54:28.673664",
             "updated_at": "2017-08-27 14:54:28.673664",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 42
           },
           {
             "id": 93381,
             "title": "投資信託の内容",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-09-05 14:46:40.430204",
             "updated_at": "2017-09-05 14:46:40.430204",
             "children": [
               {
                 "id": 93377,
                 "title": "投資信託ってなんなの",
                 "description": "投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品のことで、の運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品を指す。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-05 14:46:40.418764",
                 "updated_at": "2017-09-05 14:46:40.418764",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 762,
                   "name": "猫野和錆"
                 },
                 "localID": 44
               },
               {
                 "id": 93378,
                 "title": "メリット",
                 "description": "資産運用のの考え方は複利の効果と深いかかわりがある。\n複利とは、運用の結果の利息分を再び運用に回して利息を得る方式のことであり、逆に元本のみに利息が付く方式を単利という。\n\n例えば1万わんわんを年率5%で運用した場合、20年後には単利では2万わんわんであるが、複利では2万6500わんわんにもなる。運用期間が長いほどこの効果は大きくなる。\n\n定期預金に単に預けた場合は利息が1%もあったとしても、20年後には1万わんわんは1万2200わんわんであるが、同額を運用利回り5%で同期間運用した場合は2万6500わんわんになることになる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-05 14:46:40.420971",
                 "updated_at": "2017-09-05 14:46:40.420971",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 762,
                   "name": "猫野和錆"
                 },
                 "localID": 45
               },
               {
                 "id": 93379,
                 "title": "リスク",
                 "description": "投資信託の運用成績は市場環境などによって変動する。投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもある。\nこのように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属する。\nつまり、投資信託は元本が保証されている金融商品ではない。\nこの点は銀行の預金などとは違うところである。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-05 14:46:40.423115",
                 "updated_at": "2017-09-05 14:46:40.423115",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 762,
                   "name": "猫野和錆"
                 },
                 "localID": 46
               },
               {
                 "id": 93380,
                 "title": "分割投資と投資信託の関係",
                 "description": "資産運用のごく初歩の考えである。\n資産をある商品に集中して投資した場合、商品の値が大きく下がれば、そのまま資産が目減りすることになる。\nこれを防ぐために資産をいくつかの商品に分けて投資する考え方が分散投資である。\n\n投資信託とは、多く投資家個人や団体がお金を出し合って、おおきい資産として、\n専門家がそれを「国内海外」双方の「株式・債権・不動産など」に分散投資することによって全体的に資産を増やそうとする仕組みのことである。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-05 14:46:40.425239",
                 "updated_at": "2017-09-05 14:46:40.425239",
                 "children": [],
                 "position": null,
                 "character": {
                   "id": 762,
                   "name": "猫野和錆"
                 },
                 "localID": 47
               }
             ],
             "position": "1",
             "character": {
               "id": 762,
               "name": "猫野和錆"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 43
           }
         ],
         "position": "1",
         "character": {
           "id": 202,
           "name": "双海 環"
         },
         "expanded": true,
         "localID": 1
       },
       {
         "id": 118618,
         "title": "投資銀行の歴史",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "created_at": "2017-10-09 12:53:44.248154",
         "updated_at": "2017-10-09 12:53:44.248154",
         "children": [
           {
             "id": 118613,
             "title": "歴史的背景",
             "description": "猫野和錆は国境なき医師団を運用していく過程で、貧困や飢えに苦しむ人々の助けになりたいと考え、\n孤児院と年金組織(基礎年金と、長寿族も参加できる年金基金、生活保護)の設置、運用を開始した。\nしかし、生活保護を含めた年金の運用には、積立金の運用が不可欠であったが、\n未だ安定しているとは言えない世情ではある程度の実力を持つ公的ファンドが必要であり、安定した信用経済を運用するためにも、その一助として医師団の投資信託銀行の開設を行うこととなった。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-10-09 12:53:44.207612",
             "updated_at": "2017-10-09 12:53:44.207612",
             "children": [],
             "position": "1",
             "character": {
               "id": 762,
               "name": "猫野和錆"
             },
             "localID": 49
           },
           {
             "id": 118614,
             "title": "公的ファンドとしての役割",
             "description": "医師団の国際的社会扶助システムと年金、孤児院の運営のために、医師団と各藩国政府は、\n資金を出し合って投融資を行い、資産を運用することとなった。\nこのように官民で公的な役割を行うために運用するファンドを公的ファンド、官民ファンドと呼ぶ。\n",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-10-09 12:53:44.215408",
             "updated_at": "2017-10-09 12:53:44.215408",
             "children": [],
             "position": "2",
             "character": {
               "id": 762,
               "name": "猫野和錆"
             },
             "localID": 50
           },
           {
             "id": 118615,
             "title": "サウドさんへの助力嘆願",
             "description": "さて、和錆は投資の必要性については理解している。\nお金に名前が書いてあるわけではないし、様々な危機に対して積立金を運用して増やしておくことは、\n公的扶助のシステム維持に不可欠であるからだ。\nしかし和錆が知っていることと言えば分散投資を行うべきであるということぐらいであり、\n恥ずべき事であるが投資に関しては素人である。\nそこで以前から株式の投資で財を成し、その財を寄付して慈悲をなし、民衆を助けている夜明けの船クルーのサウドさんに、助力を願うこととなった。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-10-09 12:53:44.219491",
             "updated_at": "2017-10-09 12:53:44.219491",
             "children": [],
             "position": "3",
             "character": {
               "id": 762,
               "name": "猫野和錆"
             },
             "localID": 51
           },
           {
             "id": 118616,
             "title": "サウドさんへの手紙",
             "description": "拝啓 サウド・モハメッド・アル・サウード 様\n\n初めまして。宰相府藩国に所属しております、猫野和錆と申します。\n突然のお手紙をお許しください。\n今回、僭越ながらお願いがあり、お手紙を送らせていただきました。\n\n私は医師です。自由医師団という組織を先日設立しました。\n帝国、共和国の国境なく、傷病者の災害救助を行うための医師達の組織で、\n全国で基礎的医療の啓蒙も行っております。\n\n活動している間、全国の状況を見てまわりました。\n世界は今まさに復興中といえる状態で、安定しているともまた言い難い状態だと感じています。\n傷病者の救助だけではなく、各地で困っている孤児たちや、失業などで苦しんでいる方々の現状を見て、\n社会扶助の仕組みを作らなければならないと強く感じました。\nこのため、医師団では孤児院の各藩国への設置と、藩国民の皆さまの将来への備えとして、\n社会保険の仕組みを作成しました。具体的には基礎年金と年金基金、\nそして本当に暮らしていけず困っている方のための生活扶助です。\n\n我々に関する資料は添付させていただきます。\nもしよろしければご覧いただければと思います。\n\nお手紙が長くなってしまい申し訳ありません、\nそれで、お願いしたいことというのは、\n私共が全国の加入藩国と協力して、公的扶助機能を維持するため、\n年金機構の積立金を投資、運用する公的ファンドの機能を担当する\n投資信託銀行を設立に際して、ご助力をいただきたいのです。\n初対面にも関わらず、不躾なお願いで申し訳ないのですが、\n現在の不安定な世情で、ある程度安定して資産を運用するために、\n投資に関して専門的な知識を持つ方が必要なのですが、\n私自身恥ずべき事なのですが投資に関しての知識は十分とは言えない状態です。\n\nサウド様は投資や株式運用に深い知識を持っていらっしゃり、\n大変な篤志家であると伺いました。\n藩国民の皆さまの暮らしを支えるため、サウド様のご助力をいただけないでしょうか。\n\n具体的にはサウド様を宰相府藩国へお招きし、投資信託銀行と、公的ファンド設立の組織作りに関して、\nご指導を賜りたいのです。\n私自身も、医師団の活動を含め、全国の国民の皆さんの生活を守るために全力で活動させていただく所存です。\nどうか、ご検討いただけないでしょうか。\n\nご返事お待ち申し上げております。\n\n敬具\n\n自由医師団 \n猫野和錆\n\n",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-10-09 12:53:44.228616",
             "updated_at": "2017-10-09 12:53:44.228616",
             "children": [],
             "position": "4",
             "character": {
               "id": 762,
               "name": "猫野和錆"
             },
             "localID": 52
           },
           {
             "id": 118617,
             "title": "そしてサウドさんと協力関係に",
             "description": "サウドさんは和錆の嘆願を快く受け入れてくれて、現在では精力的に医師団で投資に関しての指導を行ってくれている。和錆と緊密に相談しながら、公的ファンドの運営を行っている。\nなおサウドさんの住居や給料などの接遇面は宰相府がおこなっている。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-10-09 12:53:44.234431",
             "updated_at": "2017-10-09 12:53:44.234431",
             "children": [],
             "position": "5",
             "character": {
               "id": 762,
               "name": "猫野和錆"
             },
             "localID": 53
           }
         ],
         "position": "2",
         "character": {
           "id": 762,
           "name": "猫野和錆"
         },
         "expanded": true,
         "localID": 48
       },
       {
         "id": 95400,
         "title": "役員会",
         "description": null,
         "part_type": "group",
         "created_at": "2017-09-06 13:01:51.472927",
         "updated_at": "2017-09-06 13:01:51.472927",
         "children": [
           {
             "id": 95394,
             "title": "取締役会",
             "description": "取締役会とは、株主総会で任命された経営者で有る3名以上の取締役からなる、会社の業務執行の意思決定機関。取締役のうち1名が代表取締役に選任される。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-06 13:01:51.313249",
             "updated_at": "2017-09-06 13:01:51.313249",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 55
           },
           {
             "id": 95395,
             "title": "代表取締役",
             "description": "代表取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持つ。\n社長は会社内部の呼称。企業内部の責任者で社外決定権を持たないが、社外社内で決定権が違うのは不便なため社長が兼任している場合が多い。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-06 13:01:51.355802",
             "updated_at": "2017-09-06 13:01:51.355802",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 56
           },
           {
             "id": 95396,
             "title": "常務会",
             "description": "社長、副社長、専務取締役、常務取締役によって構成され、取締役会が意思決定機関であるのに対し、執行機関としての役割を果す。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-06 13:01:51.369472",
             "updated_at": "2017-09-06 13:01:51.369472",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 57
           },
           {
             "id": 95397,
             "title": "監査役会",
             "description": "監査役会は、3人以上の監査役で構成され、かつ、そのうち半分以上の監査役が社外監査役である必要がある。\nなお、社外監査役とは「過去にその会社又は子会社の取締役・会計参与(法人の場合はその職務を行うべき社員)・執行役又はその他使用人となったことがない者」のことで、当該株式会社の監査役はもちろん、子会社の役員も使用人にもなったことのない、正真正銘の外部の者である必要がある。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-06 13:01:51.383723",
             "updated_at": "2017-09-06 13:01:51.383723",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 58
           },
           {
             "id": 95398,
             "title": "コンプライアンス委員会",
             "description": "コンプライアンスとは、企業などが、法令や規則をよく守ること。\n委員会は、自社のコンプライアンスを補完するために設置する機関。企業内のコンプライアンスの総括を行なう。例えば、コンプライアンスに関する研修や説明会を実施したり、業務の運営の検査を行なっている。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-06 13:01:51.403167",
             "updated_at": "2017-09-06 13:01:51.403167",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 59
           },
           {
             "id": 95399,
             "title": "株主総会",
             "description": "株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する最高機関。\n定時または、臨時に開催される。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-06 13:01:51.412",
             "updated_at": "2017-09-06 13:01:51.412",
             "children": [],
             "position": null,
             "character": {
               "id": 202,
               "name": "双海 環"
             },
             "localID": 60
           }
         ],
         "position": "3",
         "character": {
           "id": 202,
           "name": "双海 環"
         },
         "expanded": true,
         "localID": 54
       },
       {
         "id": 118835,
         "title": "外部から監査をいただいている",
         "description": "投資信託銀行は運用する資金の大きさや重要性を鑑みて、運用資金の裏付けと、監査を大法院と、宰相府にお願いしている。宰相府が担当できない共和国の部分は裏マーケットでみていただいています。",
         "part_type": "part",
         "created_at": "2017-10-09 13:13:50.859629",
         "updated_at": "2017-10-09 13:13:50.859629",
         "children": [],
         "position": "4",
         "character": {
           "id": 762,
           "name": "猫野和錆"
         },
         "localID": 61
       }
     ],
     "position": null,
     "character": {
       "id": 762,
       "name": "猫野和錆"
     },
     "expanded": true,
     "localID": 0
   }
 ]
最終更新:2017年10月09日 22:18