アイドレスsystem4 > 水道施設(無名版)

部品構造


  • 大部品: 水道施設(無名版) RD:19 評価値:7
    • 大部品: 水道施設 RD:18 評価値:7
      • 大部品: 水道施設概要 RD:2 評価値:1
        • 部品: 水道施設とは(説明)
        • 部品: 安全な水
      • 大部品: 浄水場 RD:14 評価値:6
        • 大部品: 上水道 RD:3 評価値:2
          • 部品: 上水道の定義
          • 部品: 命に欠かせないもの
          • 部品: 安全対策
        • 部品: 浄水場の効果
        • 部品: ろ過技術のはじまり
        • 部品: 水の価値
        • 大部品: 浄水システム RD:8 評価値:5
          • 部品: 取水設備
          • 部品: 沈砂池(浄水場)
          • 部品: 導水パイプ
          • 部品: 着水井
          • 部品: 薬品混和池
          • 部品: ろ過池
          • 部品: 配水池
          • 部品: 配水管
      • 大部品: 中水道 RD:2 評価値:1
        • 部品: 中水道の定義
        • 部品: 中水道の意義
    • 部品: 水道施設の立地



部品定義


部品: 水道施設とは(説明)

ここでいう水道施設とは、上中下水道をまとめて指したものであり、浄水場を含む水の循環システムとして取り扱う。

部品: 安全な水

集落が集まり国となった今、藩国に欠かせない施設として大切に運用されている。全ての藩国民のみならず、旅行客の喉を潤す水は藩国の宝のひとつと言っても過言ではない。

部品: 上水道の定義

飲用可能な水の供給設備を指す。浄水を完了した安全な飲料用水を安価に、確実に藩国各地に供給する、重要な国家事業である。

部品: 命に欠かせないもの

ほぼ全ての生命は空気と水がないと生きていけない。飲み水を確保するのは生活をする上で第一に考える事であろう。

部品: 安全対策

安全な飲料用水を提供するため、飲料用水の成分は厳密に規制される。有害物質検査はもちろんのこと、消毒等のために投入される薬品等も法によって規定される。特に人体に影響を及ぼす成分については、どんなに有益なものであっても飲料用水への混入は許されない。(必要であれば薬品として別に提供される)

部品: 浄水場の効果

ダムや、川から水を引き入れ、飲料と出来るレベルに浄化する設備である。飲料とするための厳しいチェックが行われる。

部品: ろ過技術のはじまり

まず雨水や川の水を、石、炭、砂、草などで濾す装置から始まった。身近な材料で作れるのが利点だったが、そのままでは衛生的に心配だったため煮沸してから初めて「飲料水」と呼べる物になった。

部品: 水の価値

建国当時は小さなろ過装置だけだったが、人が集まり大量の水が必要とされ、このままでは高値で水を売りつける良からぬ者も出てくるだろう。皆安全で平等に飲める水を確保するため、各集落、自治体は浄水施設の建設に乗り出す。

部品: 取水設備

ダムや川から水を取り入れる設備であり、「取水塔」や「取水堰」などがある。沈砂池へ水を運ぶ役割がある。

部品: 沈砂池(浄水場)

そのまま浄水施設に水を取り入れるとポンプや設備が痛む可能性があるので一度ここで流水の中から大きな砂や土などを沈殿させて取り除く。
基本は丈夫な鉄筋コンクリート製。堆砂のため長方形の池が主要な構造になっている。上澄みだけを流出させるよう内部の水面上に堰が作られている。
寒冷地では屋根が設けられることもある。


部品: 導水パイプ

沈砂池で大きな石や砂が取り除かれた水を浄水場へ運ぶためのパイプ。トンネルや大きな管などで出来ている。

部品: 着水井

取り入れた水の水量・水位の調節と、原水の水質把握という2つの役割を持つ施設。
浄水場や配水池に水を入れる前に着水井で流量を調整する。

部品: 薬品混和池

原水に含まれる不純物を取り除くために原水と凝集剤をはじめとした薬剤を混ぜる、浄水場内の設備の一種。
ろ過後のみの消毒では不十分なため、ここで原水への消毒剤の注入も行われる。

部品: ろ過池

浄水システムの一環として、砂などを利用して、水中の不純物をこし取る設備。
径の小さい細砂や、粗砂、砂利をろ過形式や敷き詰める層によって使い分ける。

部品: 配水池

上水道の配水量を調整するために、一時蓄えておくための場所。
主に標高の高い場所にあり、自然の落差を利用して給水する。


部品: 配水管

上水道の配水のために使う水道管。配水に使う一定の圧力を得るために、配水塔等からの自然圧を利用したり、ポンプで圧力を加えて配水される。

部品: 中水道の定義

生活排水や産業排水を処理して循環利用する設備のうち、特に人体と接することのないものについて指す。トイレ用水や公園の噴水等が主な使途である。

部品: 中水道の意義

すべての水資源を完全に浄水するのは非効率である。主に人体に接することがなく、かつ浄水を簡略化して循環利用できるものについて中水道を使用することで、コストの削減や施設寿命の向上等が期待できる。

部品: 水道施設の立地

無名騎士藩国ではオアシス地下水を用いた水道施設が設置されている。
アシル村、ながみ村では直接地下水を取水しており、アロイ市には水道を用いて給水されている。



提出書式


 大部品: 水道施設(無名版) RD:19 評価値:7
 -大部品: 水道施設 RD:18 評価値:7
 --大部品: 水道施設概要 RD:2 評価値:1
 ---部品: 水道施設とは(説明)
 ---部品: 安全な水
 --大部品: 浄水場 RD:14 評価値:6
 ---大部品: 上水道 RD:3 評価値:2
 ----部品: 上水道の定義
 ----部品: 命に欠かせないもの
 ----部品: 安全対策
 ---部品: 浄水場の効果
 ---部品: ろ過技術のはじまり
 ---部品: 水の価値
 ---大部品: 浄水システム RD:8 評価値:5
 ----部品: 取水設備
 ----部品: 沈砂池(浄水場)
 ----部品: 導水パイプ
 ----部品: 着水井
 ----部品: 薬品混和池
 ----部品: ろ過池
 ----部品: 配水池
 ----部品: 配水管
 --大部品: 中水道 RD:2 評価値:1
 ---部品: 中水道の定義
 ---部品: 中水道の意義
 -部品: 水道施設の立地
 
 
 部品: 水道施設とは(説明)
 ここでいう水道施設とは、上中下水道をまとめて指したものであり、浄水場を含む水の循環システムとして取り扱う。
 
 部品: 安全な水
 集落が集まり国となった今、藩国に欠かせない施設として大切に運用されている。全ての藩国民のみならず、旅行客の喉を潤す水は藩国の宝のひとつと言っても過言ではない。
 
 部品: 上水道の定義
 飲用可能な水の供給設備を指す。浄水を完了した安全な飲料用水を安価に、確実に藩国各地に供給する、重要な国家事業である。
 
 部品: 命に欠かせないもの
 ほぼ全ての生命は空気と水がないと生きていけない。飲み水を確保するのは生活をする上で第一に考える事であろう。
 
 部品: 安全対策
 安全な飲料用水を提供するため、飲料用水の成分は厳密に規制される。有害物質検査はもちろんのこと、消毒等のために投入される薬品等も法によって規定される。特に人体に影響を及ぼす成分については、どんなに有益なものであっても飲料用水への混入は許されない。(必要であれば薬品として別に提供される)
 
 部品: 浄水場の効果
 ダムや、川から水を引き入れ、飲料と出来るレベルに浄化する設備である。飲料とするための厳しいチェックが行われる。
 
 部品: ろ過技術のはじまり
 まず雨水や川の水を、石、炭、砂、草などで濾す装置から始まった。身近な材料で作れるのが利点だったが、そのままでは衛生的に心配だったため煮沸してから初めて「飲料水」と呼べる物になった。
 
 部品: 水の価値
 建国当時は小さなろ過装置だけだったが、人が集まり大量の水が必要とされ、このままでは高値で水を売りつける良からぬ者も出てくるだろう。皆安全で平等に飲める水を確保するため、各集落、自治体は浄水施設の建設に乗り出す。
 
 部品: 取水設備
 ダムや川から水を取り入れる設備であり、「取水塔」や「取水堰」などがある。沈砂池へ水を運ぶ役割がある。
 
 部品: 沈砂池(浄水場)
 そのまま浄水施設に水を取り入れるとポンプや設備が痛む可能性があるので一度ここで流水の中から大きな砂や土などを沈殿させて取り除く。
 基本は丈夫な鉄筋コンクリート製。堆砂のため長方形の池が主要な構造になっている。上澄みだけを流出させるよう内部の水面上に堰が作られている。
 寒冷地では屋根が設けられることもある。
 
 
 部品: 導水パイプ
 沈砂池で大きな石や砂が取り除かれた水を浄水場へ運ぶためのパイプ。トンネルや大きな管などで出来ている。
 
 部品: 着水井
 取り入れた水の水量・水位の調節と、原水の水質把握という2つの役割を持つ施設。
 浄水場や配水池に水を入れる前に着水井で流量を調整する。
 
 部品: 薬品混和池
 原水に含まれる不純物を取り除くために原水と凝集剤をはじめとした薬剤を混ぜる、浄水場内の設備の一種。
 ろ過後のみの消毒では不十分なため、ここで原水への消毒剤の注入も行われる。
 
 部品: ろ過池
 浄水システムの一環として、砂などを利用して、水中の不純物をこし取る設備。
 径の小さい細砂や、粗砂、砂利をろ過形式や敷き詰める層によって使い分ける。
 
 部品: 配水池
 上水道の配水量を調整するために、一時蓄えておくための場所。
 主に標高の高い場所にあり、自然の落差を利用して給水する。
 
 
 部品: 配水管
 上水道の配水のために使う水道管。配水に使う一定の圧力を得るために、配水塔等からの自然圧を利用したり、ポンプで圧力を加えて配水される。
 
 部品: 中水道の定義
 生活排水や産業排水を処理して循環利用する設備のうち、特に人体と接することのないものについて指す。トイレ用水や公園の噴水等が主な使途である。
 
 部品: 中水道の意義
 すべての水資源を完全に浄水するのは非効率である。主に人体に接することがなく、かつ浄水を簡略化して循環利用できるものについて中水道を使用することで、コストの削減や施設寿命の向上等が期待できる。
 
 部品: 水道施設の立地
 無名騎士藩国ではオアシス地下水を用いた水道施設が設置されている。
 アシル村、ながみ村では直接地下水を取水しており、アロイ市には水道を用いて給水されている。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "水道施設(無名版)",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "水道施設",
         "children": [
           {
             "title": "水道施設概要",
             "children": [
               {
                 "title": "水道施設とは(説明)",
                 "description": "ここでいう水道施設とは、上中下水道をまとめて指したものであり、浄水場を含む水の循環システムとして取り扱う。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "安全な水",
                 "description": "集落が集まり国となった今、藩国に欠かせない施設として大切に運用されている。全ての藩国民のみならず、旅行客の喉を潤す水は藩国の宝のひとつと言っても過言ではない。",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "part_type": "group",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "浄水場",
             "children": [
               {
                 "title": "上水道",
                 "children": [
                   {
                     "title": "上水道の定義",
                     "description": "飲用可能な水の供給設備を指す。浄水を完了した安全な飲料用水を安価に、確実に藩国各地に供給する、重要な国家事業である。",
                     "expanded": true,
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "命に欠かせないもの",
                     "description": "ほぼ全ての生命は空気と水がないと生きていけない。飲み水を確保するのは生活をする上で第一に考える事であろう。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "安全対策",
                     "description": "安全な飲料用水を提供するため、飲料用水の成分は厳密に規制される。有害物質検査はもちろんのこと、消毒等のために投入される薬品等も法によって規定される。特に人体に影響を及ぼす成分については、どんなに有益なものであっても飲料用水への混入は許されない。(必要であれば薬品として別に提供される)",
                     "part_type": "part"
                   }
                 ],
                 "expanded": true,
                 "part_type": "group"
               },
               {
                 "title": "浄水場の効果",
                 "description": "ダムや、川から水を引き入れ、飲料と出来るレベルに浄化する設備である。飲料とするための厳しいチェックが行われる。",
                 "expanded": true,
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "ろ過技術のはじまり",
                 "description": "まず雨水や川の水を、石、炭、砂、草などで濾す装置から始まった。身近な材料で作れるのが利点だったが、そのままでは衛生的に心配だったため煮沸してから初めて「飲料水」と呼べる物になった。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "水の価値",
                 "description": "建国当時は小さなろ過装置だけだったが、人が集まり大量の水が必要とされ、このままでは高値で水を売りつける良からぬ者も出てくるだろう。皆安全で平等に飲める水を確保するため、各集落、自治体は浄水施設の建設に乗り出す。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "浄水システム",
                 "children": [
                   {
                     "title": "取水設備",
                     "description": "ダムや川から水を取り入れる設備であり、「取水塔」や「取水堰」などがある。沈砂池へ水を運ぶ役割がある。",
                     "expanded": true,
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "沈砂池(浄水場)",
                     "description": "そのまま浄水施設に水を取り入れるとポンプや設備が痛む可能性があるので一度ここで流水の中から大きな砂や土などを沈殿させて取り除く。\n基本は丈夫な鉄筋コンクリート製。堆砂のため長方形の池が主要な構造になっている。上澄みだけを流出させるよう内部の水面上に堰が作られている。\n寒冷地では屋根が設けられることもある。\n",
                     "expanded": true,
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "導水パイプ",
                     "description": "沈砂池で大きな石や砂が取り除かれた水を浄水場へ運ぶためのパイプ。トンネルや大きな管などで出来ている。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "着水井",
                     "description": "取り入れた水の水量・水位の調節と、原水の水質把握という2つの役割を持つ施設。\n浄水場や配水池に水を入れる前に着水井で流量を調整する。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "薬品混和池",
                     "description": "原水に含まれる不純物を取り除くために原水と凝集剤をはじめとした薬剤を混ぜる、浄水場内の設備の一種。\nろ過後のみの消毒では不十分なため、ここで原水への消毒剤の注入も行われる。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "ろ過池",
                     "description": "浄水システムの一環として、砂などを利用して、水中の不純物をこし取る設備。\n径の小さい細砂や、粗砂、砂利をろ過形式や敷き詰める層によって使い分ける。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "配水池",
                     "description": "上水道の配水量を調整するために、一時蓄えておくための場所。\n主に標高の高い場所にあり、自然の落差を利用して給水する。\n",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "配水管",
                     "description": "上水道の配水のために使う水道管。配水に使う一定の圧力を得るために、配水塔等からの自然圧を利用したり、ポンプで圧力を加えて配水される。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   }
                 ],
                 "expanded": true,
                 "part_type": "group"
               }
             ],
             "expanded": true,
             "part_type": "group"
           },
           {
             "title": "中水道",
             "children": [
               {
                 "title": "中水道の定義",
                 "description": "生活排水や産業排水を処理して循環利用する設備のうち、特に人体と接することのないものについて指す。トイレ用水や公園の噴水等が主な使途である。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "中水道の意義",
                 "description": "すべての水資源を完全に浄水するのは非効率である。主に人体に接することがなく、かつ浄水を簡略化して循環利用できるものについて中水道を使用することで、コストの削減や施設寿命の向上等が期待できる。",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "part_type": "group",
             "expanded": true
           }
         ],
         "part_type": "group",
         "expanded": false
       },
       {
         "title": "水道施設の立地",
         "description": "無名騎士藩国ではオアシス地下水を用いた水道施設が設置されている。\nアシル村、ながみ村では直接地下水を取水しており、アロイ市には水道を用いて給水されている。",
         "part_type": "part"
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]
最終更新:2017年08月20日 23:20