アイドレスsystem4 > 絵描き(職業)

更新履歴

2017/8/17 作成
2017/8/19 久珂あゆみ@FEGさんに流用されました。

部品構造


  • 大部品: 絵描き(職業) RD:14 評価値:6
    • 部品: 歴史
    • 部品: 人に絵を見せてこそ絵描き
    • 大部品: イラスト作成工程 RD:7 評価値:4
      • 部品: 構想、構図
      • 部品: ラフ作成
      • 部品: 線を選び取っていく
      • 部品: 線画作成
      • 部品: 暗い側から描く
      • 部品: 光の当たる部分を立ち上げていく
      • 部品: 仕上げ、完成
    • 大部品: デッサン力の涵養 RD:4 評価値:3
      • 部品: そもそもデッサンとは
      • 部品: なぜ必要なのか
      • 部品: ひたすら観察
      • 部品: デフォルメにもデッサンは必要
    • 部品: 絵描き(職業)の流用実績



部品定義


部品: 歴史

ニューワールドにおいて、世界を彩る鮮やかな表現で、世界の情景をプレイヤーに伝え続けてきたのが技族だ。そんな中で二次元に様々な色で世界を描き出すのが絵描きさんである。

部品: 人に絵を見せてこそ絵描き

趣味であれ、仕事であれ、絵を発表するということは人に見られる。もっと言えば評価を受けるということである。
評価はもちろん肯定的な意見だけではない。
練習しはじめの駆け出しの頃は、そもそも絵を何時間何日かけて描いても大概の人からの感想は「ふーん」「なんか変」である。つらい。
それでも描きたいものがあり、自分の思った通りに絵を描き、そして表現したものがきちんと見る人に伝わるように努力した者が、絵かきである。

部品: 構想、構図

絵を描くにあたってまずいちばんはじめに必要なのが構想と構図の決定だ。頭の中であれこれ描きたい絵についてわくわく考える。頭の中にぼんやり浮かび上がる理想の絵をうまく出力するのだ。

部品: ラフ作成

描きたい絵を大づかみでスケッチしていく。この時線は沢山引くようにする。書き直しを惜しまず、ピンとくるまで、納得するまでどんどん書き直そう


部品: 線を選び取っていく

描き終わったラフはなんとなく上出来に見える。それは沢山引いた線の中に自分にとっていいと思える線が混じっているからで、線が多いとなんとなくうまい絵に見えるのはそのためである。
その中からいい線だけを選び取って、トレスしていき、洗練させていくのだ。

部品: 線画作成

いい線が選び取れたら、これを基に線画を引いていく。線の入りと抜きに納得がいくまでやり直す。しんどいが狙った線画引けた時の喜びは格別だ。

部品: 暗い側から描く

色の付け方には様々な方法がある。これが正解といい切れるものはない。一例として、イラスト全体を濃い影の色から着彩していく。ここから光が当たる部分を立ち上げていくのだ。

部品: 光の当たる部分を立ち上げていく

光源を意識して、光のあたる部分を立ち上げていく。ここが一番好きだという絵描きは多い。絵全体に彩りが増え、より立体感を感じるようになる。

部品: 仕上げ、完成

絵を見る人のことを意識して、まずどこに目がいくのか、片手落ちになっている場所がないかを良く確認し、細部まで仕上げていく。丹念に掻き上げた絵の、たった一部の手抜きがすべてを台無しにすることもある。
仕上げは入念に行うべきだろう。

部品: そもそもデッサンとは

素描とも呼ばれる。物体の形体や明暗などを平面に描画する美術の基礎中の基礎のことであるが、そもそもはただそれだけのことを指す。


部品: なぜ必要なのか

デッサンとは立体を平面に描画することであり、これを練習できていない人は人をかいてもどこか立体の狂った違和感を感じる絵を書いてしまいがちである。
絵描きは誰もがデッサンを完璧にできているわけではもちろんないが、ある程度自然な絵を描くためにデッサンを練習するのが早道であるのは言うまでもないだろう。

部品: ひたすら観察

デッサンはそのものを克明に描くことだ。
デッサンの練習をしないで町を歩いているときも、すべてを絵に書くつもりでよく観察しておくことは、その絵描きの描く絵にリアルさを与える。

部品: デフォルメにもデッサンは必要

デフォルメを施されたイラストなどを見ていると、一見、陰影表現を主としているデッサンは重要では無いと思われがちだ。
マンガのキャラクターを描く分にはリアルにかけなくてもいいじゃないかと思うのが人情である。

しかし、商業作品として世の中に出ている完成されたイラストというのはデッサンをきちんと成されているものであって、口を挟む隙間が無い程完成されていると言える。
リアルなものを知っているからこそのデフォルメなのだ。

マンガ絵を描きたい場合でも、リアルなものを書ける力は非常に重要だ。


部品: 絵描き(職業)の流用実績

このアイドレスは冴月@無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。



提出書式


 大部品: 絵描き(職業) RD:14 評価値:6
 -部品: 歴史
 -部品: 人に絵を見せてこそ絵描き
 -大部品: イラスト作成工程 RD:7 評価値:4
 --部品: 構想、構図
 --部品: ラフ作成
 --部品: 線を選び取っていく
 --部品: 線画作成
 --部品: 暗い側から描く
 --部品: 光の当たる部分を立ち上げていく
 --部品: 仕上げ、完成
 -大部品: デッサン力の涵養 RD:4 評価値:3
 --部品: そもそもデッサンとは
 --部品: なぜ必要なのか
 --部品: ひたすら観察
 --部品: デフォルメにもデッサンは必要
 -部品: 絵描き(職業)の流用実績
 
 
 部品: 歴史
 ニューワールドにおいて、世界を彩る鮮やかな表現で、世界の情景をプレイヤーに伝え続けてきたのが技族だ。そんな中で二次元に様々な色で世界を描き出すのが絵描きさんである。
 
 部品: 人に絵を見せてこそ絵描き
 趣味であれ、仕事であれ、絵を発表するということは人に見られる。もっと言えば評価を受けるということである。
 評価はもちろん肯定的な意見だけではない。
 練習しはじめの駆け出しの頃は、そもそも絵を何時間何日かけて描いても大概の人からの感想は「ふーん」「なんか変」である。つらい。
 それでも描きたいものがあり、自分の思った通りに絵を描き、そして表現したものがきちんと見る人に伝わるように努力した者が、絵かきである。
 
 部品: 構想、構図
 絵を描くにあたってまずいちばんはじめに必要なのが構想と構図の決定だ。頭の中であれこれ描きたい絵についてわくわく考える。頭の中にぼんやり浮かび上がる理想の絵をうまく出力するのだ。
 
 部品: ラフ作成
 描きたい絵を大づかみでスケッチしていく。この時線は沢山引くようにする。書き直しを惜しまず、ピンとくるまで、納得するまでどんどん書き直そう
 
 
 部品: 線を選び取っていく
 描き終わったラフはなんとなく上出来に見える。それは沢山引いた線の中に自分にとっていいと思える線が混じっているからで、線が多いとなんとなくうまい絵に見えるのはそのためである。
 その中からいい線だけを選び取って、トレスしていき、洗練させていくのだ。
 
 部品: 線画作成
 いい線が選び取れたら、これを基に線画を引いていく。線の入りと抜きに納得がいくまでやり直す。しんどいが狙った線画引けた時の喜びは格別だ。
 
 部品: 暗い側から描く
 色の付け方には様々な方法がある。これが正解といい切れるものはない。一例として、イラスト全体を濃い影の色から着彩していく。ここから光が当たる部分を立ち上げていくのだ。
 
 部品: 光の当たる部分を立ち上げていく
 光源を意識して、光のあたる部分を立ち上げていく。ここが一番好きだという絵描きは多い。絵全体に彩りが増え、より立体感を感じるようになる。
 
 部品: 仕上げ、完成
 絵を見る人のことを意識して、まずどこに目がいくのか、片手落ちになっている場所がないかを良く確認し、細部まで仕上げていく。丹念に掻き上げた絵の、たった一部の手抜きがすべてを台無しにすることもある。
 仕上げは入念に行うべきだろう。
 
 部品: そもそもデッサンとは
 素描とも呼ばれる。物体の形体や明暗などを平面に描画する美術の基礎中の基礎のことであるが、そもそもはただそれだけのことを指す。
 
 
 部品: なぜ必要なのか
 デッサンとは立体を平面に描画することであり、これを練習できていない人は人をかいてもどこか立体の狂った違和感を感じる絵を書いてしまいがちである。
 絵描きは誰もがデッサンを完璧にできているわけではもちろんないが、ある程度自然な絵を描くためにデッサンを練習するのが早道であるのは言うまでもないだろう。
 
 部品: ひたすら観察
 デッサンはそのものを克明に描くことだ。
 デッサンの練習をしないで町を歩いているときも、すべてを絵に書くつもりでよく観察しておくことは、その絵描きの描く絵にリアルさを与える。
 
 部品: デフォルメにもデッサンは必要
 デフォルメを施されたイラストなどを見ていると、一見、陰影表現を主としているデッサンは重要では無いと思われがちだ。
 マンガのキャラクターを描く分にはリアルにかけなくてもいいじゃないかと思うのが人情である。
 
 しかし、商業作品として世の中に出ている完成されたイラストというのはデッサンをきちんと成されているものであって、口を挟む隙間が無い程完成されていると言える。
 リアルなものを知っているからこそのデフォルメなのだ。
 
 マンガ絵を描きたい場合でも、リアルなものを書ける力は非常に重要だ。
 
 
 部品: 絵描き(職業)の流用実績
 このアイドレスは冴月@無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
 久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "絵描き(職業)",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "歴史",
         "description": "ニューワールドにおいて、世界を彩る鮮やかな表現で、世界の情景をプレイヤーに伝え続けてきたのが技族だ。そんな中で二次元に様々な色で世界を描き出すのが絵描きさんである。",
         "part_type": "part",
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "人に絵を見せてこそ絵描き",
         "description": "趣味であれ、仕事であれ、絵を発表するということは人に見られる。もっと言えば評価を受けるということである。\n評価はもちろん肯定的な意見だけではない。\n練習しはじめの駆け出しの頃は、そもそも絵を何時間何日かけて描いても大概の人からの感想は「ふーん」「なんか変」である。つらい。\nそれでも描きたいものがあり、自分の思った通りに絵を描き、そして表現したものがきちんと見る人に伝わるように努力した者が、絵かきである。",
         "part_type": "part",
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "イラスト作成工程",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "構想、構図",
             "description": "絵を描くにあたってまずいちばんはじめに必要なのが構想と構図の決定だ。頭の中であれこれ描きたい絵についてわくわく考える。頭の中にぼんやり浮かび上がる理想の絵をうまく出力するのだ。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "ラフ作成",
             "description": "描きたい絵を大づかみでスケッチしていく。この時線は沢山引くようにする。書き直しを惜しまず、ピンとくるまで、納得するまでどんどん書き直そう\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "線を選び取っていく",
             "description": "描き終わったラフはなんとなく上出来に見える。それは沢山引いた線の中に自分にとっていいと思える線が混じっているからで、線が多いとなんとなくうまい絵に見えるのはそのためである。\nその中からいい線だけを選び取って、トレスしていき、洗練させていくのだ。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "線画作成",
             "description": "いい線が選び取れたら、これを基に線画を引いていく。線の入りと抜きに納得がいくまでやり直す。しんどいが狙った線画引けた時の喜びは格別だ。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "暗い側から描く",
             "description": "色の付け方には様々な方法がある。これが正解といい切れるものはない。一例として、イラスト全体を濃い影の色から着彩していく。ここから光が当たる部分を立ち上げていくのだ。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "光の当たる部分を立ち上げていく",
             "description": "光源を意識して、光のあたる部分を立ち上げていく。ここが一番好きだという絵描きは多い。絵全体に彩りが増え、より立体感を感じるようになる。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "仕上げ、完成",
             "description": "絵を見る人のことを意識して、まずどこに目がいくのか、片手落ちになっている場所がないかを良く確認し、細部まで仕上げていく。丹念に掻き上げた絵の、たった一部の手抜きがすべてを台無しにすることもある。\n仕上げは入念に行うべきだろう。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": false
       },
       {
         "title": "デッサン力の涵養",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "そもそもデッサンとは",
             "description": "素描とも呼ばれる。物体の形体や明暗などを平面に描画する美術の基礎中の基礎のことであるが、そもそもはただそれだけのことを指す。\n",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "なぜ必要なのか",
             "description": "デッサンとは立体を平面に描画することであり、これを練習できていない人は人をかいてもどこか立体の狂った違和感を感じる絵を書いてしまいがちである。\n絵描きは誰もがデッサンを完璧にできているわけではもちろんないが、ある程度自然な絵を描くためにデッサンを練習するのが早道であるのは言うまでもないだろう。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "ひたすら観察",
             "description": "デッサンはそのものを克明に描くことだ。\nデッサンの練習をしないで町を歩いているときも、すべてを絵に書くつもりでよく観察しておくことは、その絵描きの描く絵にリアルさを与える。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "デフォルメにもデッサンは必要",
             "description": "デフォルメを施されたイラストなどを見ていると、一見、陰影表現を主としているデッサンは重要では無いと思われがちだ。\nマンガのキャラクターを描く分にはリアルにかけなくてもいいじゃないかと思うのが人情である。\n\nしかし、商業作品として世の中に出ている完成されたイラストというのはデッサンをきちんと成されているものであって、口を挟む隙間が無い程完成されていると言える。\nリアルなものを知っているからこそのデフォルメなのだ。\n\nマンガ絵を描きたい場合でも、リアルなものを書ける力は非常に重要だ。\n",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": false
       },
       {
         "title": "絵描き(職業)の流用実績",
         "description": "このアイドレスは冴月@無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。\n久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。",
         "part_type": "part"
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]
最終更新:2017年08月20日 12:13