ノブログ製作委員会

プレゼンシナリオ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
**プレゼン役割分担

 操作→平田

 テーマ選定理由&タイムキーパー→山下 1分

 トップページ→安達 2分

 新規登録・ブログ設定→平川 3分

 画像うp・記事書き込み→中西 4分

 デザイン・トラックバック実演→橋本 3分

 まとめ→黒川 1分


**修正点



**はじめに
・発表は大きな声ではきはきと。(重要)
・ボソボソしゃべると練習でOK出しません。
・自分がボソボソしゃべるタイプ だと思うなら津田にでも行って発声を。
・実際に津田に行くとサブリーダに「この時間がないときになにやってんねん」と
 静かな怒りを見ることになるので注意。
・時間見てる人が2人は欲しい。
・あと、Windowsのツールバーの時間も各自見ておくように。
・質疑応答は、作ったものは自分で答える。
・操作する人は、何が起きても「戻る」ボタンは押さない。
・姿勢に注意、前かがみとか厳禁。もちろん横にいる人もですー。
・発表する内容が頭から飛んだら操作する人がマウスポインタを移動させて
 ささやかにリカバリー。
・操作する人は下のほうは後ろからは見えないと、頭に叩き込んでいてください。
・横で待ってるときの私語は慎む。許されるのは時間を聞く行為のみ。
・時間を聞くのも言うのが終わった人はしない。していいのは、まだの人で後半の人のみ。
・時間が余ってたり、足りなさそうなときは言います。
・時間は15分一本勝負。勝ちましょう。




シナリオに修正点などある場合は、ここに編集で。
わかり易いように上の修正点にね。原文に直接編集は厳禁。
急に変わるとわかり難くなる原因になります。

書き込みの時の「********」

「++++++++」
の方がよくない? -ちゃちゃ
とかで。
これ、まずくない? は、おいらのぶちキレポイント~。嘘だけど。
最初は修正がかなりあると思うので、このページを大きく大胆に使ってください。

認証のほうは、こんなのはどうだろう?

あwせdrftgyふじこlp;

とか、全文を掲載とかしても、問題なし。



*シナリオ1.0

## 長いので、実際にやってみてどこをいうかなど検討しましょう。


//自己紹介(PP タイトル画面)
ただいまからIT・Webマスター学科2班の発表を始めます。
まずはメンバーの紹介をします。
リーダの「ちゃちゃとろぴかるふる~つ」です。
サブリーダの「アミバ@チャーハンフォァァァァァァ」です。
以下出席番号順。

(一同)よろしくお願いします。  //時間スタート

//テーマ、テーマ選定理由(PP テーマ)
まず、テーマについての説明です。
テーマは「ブログ」です。
テーマ選定理由は、
blogは、誰もが自分の考えを社会に投じられるツールとして瞬く間に普及しました。
その手軽さのため多くの利用者を期待できます。
また、現在のブログでは使い方がわかりにくかったり、こんな機能があれば便利だと思う
点などがあり、ユーザーの目線に立ってどんな人でも使える解り易いブログを作りたいと
考えました。
以上がテーマ選定の理由です。

そのような事から、私たちはどんな人にもわかり易く使いやすい親切なブログを作ることにしました。
また、ブログ名を耳に馴染み易く覚えやすい「ノブログ」という名前にしました。

//実演開始

//トップページ
それでは実際に使ってみます。
まず、トップページの説明をします。
サイトのトップページは、温かみのあるオレンジを基調にしました。

トップページには
ツールバー、サイドバー、
お知らせ、新着情報、カテゴリ があります。


こちらがツールバーです。
ツールバーには、ユーザ名や使用機会が多いものにリンクしていたり、便利なボタンなどが表示されています。
現在はログインしていないためユーザ名はゲストになっています。
そして、こちらがブログの検索となっております。
それでは実際に検索してみます。
//検索してどっかのページへ。
明日から開催される「オリンピック」について書かれているブログを検索してみます。
3件でてきました。
一番上を見て見ます。
/*
書かれている内容は

10日からトリノオリンピックです。
すごく楽しみ。
何個メダルが取れるかな。

とかそんなかんじで。
*/
このような感じになります。
//トップに戻る
また、この「ブログ検索」の文字をクリックすると
//クリック
人名検索ができます。
年齢、性別、職業、キーワードから、入力したキーワードに合ったプロフィールの
ブログを書いている人が検索できます。
//トップへ
そして、次に、この 大 中 小 のボタンですが、
中を押すと文字が大きく //押す
大を押すとさらに文字が大きくなります //押す
そして小を押すと標準の大きさに戻ります。 //押す
このように目の不自由な方でも見やすいように簡単に文字を大きくすることができます。
また、このボタンはどのページにいても表示されており //新着ブログの一番上を押す
いつでも変更可能です。 //大のボタンを押す
また、ページを移動しても、文字の大きさの情報は保持され
使いやすくなっています。 //トップへ戻り 小 を押す。


そして、次にサイドバーの説明です。
新規登録ロゴ、ログインフォーム、ブログについて、サポート、ランキング
があります。
なかでも、サポートは充実しており
助け合い掲示板などもあります。
解決済みの質問は過去ログに行き、未解決の質問が
上に来るという仕組みをしています。
また、ログイン時には、名前のところにユーザ名が入力されていて
書く手間を省けます。


つづいて、ランキングです。
ランキングは過去7日間のヒット数を集計し
ヒット数の多い順からランキングしていきます。
詳細を押すと、100位までみれるようになります。//別に行かなくてもいいや。


続いてお知らせです。
運営側からのお知らせを表示します。
おしらせ詳細をおすと過去のお知らせがすべて読めます。


続いて新着情報です。
新しく投稿された記事のタイトル、ユーザ名、更新時間が*件表示されます。
詳細を押すと*件まで表示されます。


続いてカテゴリです。
カテゴリは、主に何を書いているブログなのかを分類しています。
「健康と生活」を選択すると、健康と生活関連のカテゴリと //選択
いくつのブログがそのカテゴリに所属しているのかがわかります。
そして、カテゴリ別のランキングもあります。 
また、カテゴリをすべて表示させるのも可能です //ロゴ押してトップに戻り全表示を押す。絶対に「戻る」は使わない。


それでは、実際に登録して使って見ましょう //タイトルへ
新規登録のロゴを押します    //ここからは、全部操作つきで。
ユーザ名、パスワード、確認用のパスワード、メールアドレス、秘密の質問を入力します。
秘密の質問はパスワードを忘れたときに必要です。//プルダウンメニューを表示
/*
入力内容は

ユーザ:nakanishi-2006
パス:1234
メールアドレス: nakanishi@example.ne.jp  //このホスト名って問題ないやつだよね?
質問(好きな食べ物は?):うどん


ノブログからのメールは迷惑メールフォルダに振り込まれないようにしておく。
nakanshi というユーザを登録しておく。
*/
//最初はわざと ユーザを nakanishi に、確認用パスワードを5桁に、メールアドレスを適当に( @ が入らないように)する
ここでは、確認用パスワードとメールアドレス、を間違えて入力してみます。
このようにエラーが表示されます。
また、すでに登録済みのメールアドレスでも、登録はできません。
それでは、正しく入力してみましょう。
ユーザ名は後ろにハイフン2006という文字を追加してみます。
(成功画面)
これで仮登録ができました。
使えるようになるには、発行される認証キーが必要となります。
認証キーはメールによって知らせてくれます。
それでは、メールを確認しましょう。
/*

既に登録しておいたやつを使う。
ユーザ itweb
パス  1234

*/

ここでは、既に仮登録をしていた、itwebというユーザの登録をして見ましょう。
この認証キーをコピーしてこのアドレスに行きます。
これが認証ページです。認証ページはSSLによって、データが暗号化されており
セキュリティ面での配慮をしています。
それではユーザ名、パスワ-ド、認証キーを入力し認証します。
認証され、ユーザ登録が完了しました。



ログインしたので、トップページにも
新規登録のロゴ、ログインフォームはなくなり、
メニューバーには、ユーザ名とブログを書くというボタンが追加されました。

それではまず、管理ツールで自分のブログの設定を行ってみましょう。
このように管理ツール場所に行くと
サイドバーがこのように変化します。


それでは実際にブログの設定を行います。
/*
ブログ名  IT・Webのブログ  //いt を IT・Web となるように辞書登録。
説明    日常を徒然と書いていきます
フォーム  標準
こめ、とら チェック無し
*/
ブログ名、とブログの説明を入力しフォームの種類を選択します。
次にフォームの選択ですが
3つのフォームを用意しました。


標準は、JavaScript(じゃばすくりぷと)で文字サイズ、文字色、リンクなどの
入力支援を行えます。
インターネットエクスプローラ、ネットスケープ、オペラ、ファイアーフォックス
など、現在普及している大体のブラウザで使用できます。


リアルタイムビューも
JavaScriptで入力支援を行うのですが
サイズ変更や色変更をした文字がリアルタイムに見れます。
これはIE系のブラウザのみで使える機能です。
現在、かなり普及しているタブブラウザのSleipnir(スレイプニル)でも、もちろん使用できます。


シンプルはJavaScriptを使わない設定で使えるもので
入力支援はありません。



ここではリアルタイムビューに設定します。
そして、コメントとトラックバックを受け取るかどうかの設定をします。
変更ボタンを押して設定します。


/*
名前とか設定しないで、ブログ表示画面行ったらどうなるの?


てか、まじ長いねこれ。
なにを削ろうか。
編集削除、画像、プロフ、テーマ、訪問者、ユーザ情報
かな。
前半でも削れるとこあるだろうから、まぁ書いといて。
今は書くだけで精一杯(いま4時43分。うがぁ)


てか、カテゴリってどこで選ぶんだろ。
*/


変更できました。
それでは、自分のブログを見てみましょう。
まだ、記事は何もありませんが
初期ではこのようなデザインになっています。
また、サイドバーもこのように変化しています。 //ちょっと適当か?
このデザインを変更してみましょう。
//ここは、まだ見てないのでわからん。

さらに、スタイルシートも自分で設定でき
自由度を高くしています。


それでは、実際に書き込んで見ましょう。
テーマは現在は初期のブログになっていますが
テーマ管理から新しいテーマを追加したりできます。


/*
タイトル 卒研発表
内容 いよいよ、卒研発表だ。がんばるぞ。
   表を無意味になんか使う


これを、入力支援で遊んでいく。1分くらいとる?
たぶんスタンディングオベーション。
*/

このようになります。
また、ここでは、プレビューボタンもあります。
そして、コメントとトラックバックを受けとるか受け取らないかの設定を
ここでは個別の記事に指定できます。


自分の記事にですが、コメントを書いて見ましょう。
/*
中西
ブログ解説おめでとう
*/

このように表示されます。


続いてトラックバックの説明です。
トラックバックは自分が興味を持った記事と同じ

//アドレスをコピぺしたときに最後に半角空白が入らないように。



限界。
5時7分。寝る。
ちゃちゃ、おつかれ。



流れとしては

トップの紹介
ブログ検索
新規登録
メールの確認
/*
認証は、先に登録してメールも既に届いているものを使う
*/
認証
管理ツール
デザイン変更
実際にブログ書く
コメント
トラックバック




*わたくしリーダがシナリオ考えます。
ある程度になるでしょうが月曜の朝までに考えるので月曜日に各自修正点などを教えてください。


発表の練習はみっちりやります。
話が聞きづらいとかは、修正させますので、よろしゅう。


*アミバ
//===========================================================
//■主な流れ
//===========================================================

テーマ等について説明(俺達の班はブログだぜ!理由は流行ってるからだ!文句あんのか?)

トップページの説明

新規登録の手順

管理ツールトップについて説明

記事の書き込みについて説明

デザインの変更について説明

コメント、トラックバックについて説明

まとめなど(反省点、ちょっとした感想?)





//============================================================
//具体的な内容
//============================================================

トップページの説明

・フォントサイズを変更できる(調整するのが大変だったなどの苦労話でもどーぞ)
・助け合い広場
・新着記事


新規登録の手順

・sslをつかっている
・パスワードの暗号化
・ひととおりの登録手順を行う(メールは未定)


管理ツールトップ

・各項目の簡単な説明


記事の書き込み

・編集スタイルが3パターンある(理由などを言う)
・いくつかの支援機能を実演しながら説明して記事を書く
・こんな風になるとブログを見せる


デザインの変更

・デザインの変更の手順
・実際に変更してみる
・cssをいじることでオリジナルのデザインが作成可能


コメント、トラックバック

・コメントを入力
・トラックバックとは?説明
・トラックバックの手順を説明&実演

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー