「Mary Doria Russel "The Sparrow"」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Mary Doria Russel "The Sparrow" - (2005/12/03 (土) 19:33:30) のソース

<div>
<div>
<div class="datebody">
<h2 class="date">August 15, 2004</h2>
</div>
<div class="blogbodytop"></div>
<div class="blogbody">
<div class="titlebody">
<h3 class="title">Mary Doria Russel "The Sparrow"</h3>
</div>
<div class="main"><a href="http://blog.livedoor.jp/silvering/69bf9e7f.jpg"
target="_blank"><img class="pict" height="242" alt="sparrow" hspace="5" src=
"http://blog.livedoor.jp/silvering/69bf9e7f-s.jpg" width="160" align="left"
border=
"0"></a>英国SF協会賞及びアーサー・C・クラーク賞受賞作。<br clear="all"></div>
<a id="more" name="more"></a>
<div class="mainmore">
処女長編らしい。またシリーズ物の第1作のようだ。<br clear="all"></div>
<div class="posted">silvering at 05:18 │<a href=
"http://blog.livedoor.jp/silvering/archives/5789125.html#comments"><font color=
"#87614C">Comments(36)</font></a> │<a href=
"http://blog.livedoor.jp/silvering/archives/5789125.html#trackback"><font color="#87614C">TrackBack(0)</font></a>│<a href="http://blog.livedoor.jp/silvering/archives/cat_70845.html"><font color="#87614C">読書</font></a></div>
<div class="menu"><a href="http://blog.livedoor.jp/silvering/"><font color=
"#87614C">このBlogのトップへ</font></a> │<a href=
"http://blog.livedoor.jp/silvering/archives/5728950.html"><font color=
"#87614C">前の記事</font></a> │<a href=
"http://blog.livedoor.jp/silvering/archives/5794664.html"><font color=
"#87614C">次の記事</font></a></div>
<div id="ad"></div>
</div>
<div class="comblogbodybottom"></div>
<div class="trackbackurltop"></div>
<div class="trackbackurlbody">
<h3 class="trackbackurlttl">トラックバックURL</h3>
<div class="trackbackurl">
<table cellspacing="0" border="0">
<tbody>
<tr>
<td width="99%"><input class="trackbackbox" value=
"http://app.blog.livedoor.jp/silvering/tb.cgi/5789125"></td>
<td align="right" width="1%"><input onclick= 
"quickTrackBack('http://blog.livedoor.jp/silvering/archives/5789125.html'); 
 return false;" type="button" value="クイック"></td>
</tr>
</tbody>
</table>
</div>
</div>
<div class="trackbackurlbottom"></div>
<a id="trackback" name="trackback"></a><a id="comments" name="comments"></a>
<div id="commenttop"></div>
<div id="comment">
<h3 class="commenthead">この記事へのコメント</h3>
<div id="commentbody">
<div class="commentttl">1. Posted by silvering   <span>August
15,200417:45</span></div>
<div class="commenttext">30ページまで読んだ。<br>
暗そうな話だ。キリスト教会が異星に使節を送るが、唯一の生還者は現地で殺人や売春に手を染めたあと抜け殻のようになって地球に帰還する。しかも、こいつが口が重くてなかなかしゃべらない。話は、こいつの生い立ち、出かける前の話と現在の話が並行して進む。話が遅々として進まず、やけにもったいぶっている。<br>
クーンツのベストセラー小説の書き方によると、悪い見本として槍玉に挙げられそうな書き方の典型かも知れない。</div>
<div class="commentttl">2. Posted by silvering   <span>August
16,200402:00</span></div>
<div class="commenttext">
67ページ。話が進まない。サンドス神父を世話する聖職者たち同士の内面の葛藤や相互の確執が蜿蜒と続き、サンドスが経験したことがいっこうに語られない。さすがにいらいらしてきた。何だこれは? 辛気くさすぎるぞ。</div>
<div class="commentttl">3. Posted by silvering   <span>August
16,200412:41</span></div>
<div class="commenttext">
面白くないのでなかなか読めない。例えばこんな文章などクーンツに槍玉に挙げられそうだ。<br>
<br>
「日曜日に彼女はサン・ジュアンへ車で向かったが、ひどい交通渋滞でかなりの時間を食った。苦労して車を停め、たやすくフラワーショップを見つけると、エドワーズ博士にブーケを買った。彼女は本当にプエルトリコが好きだったし、スペイン語とラディノ語がいかに似ているかを知って、心地よい驚きを覚えてもいた。スペリングの違いやヴォキャブラリーのずれはあったが、基本的な単語や文法は共通していることが多い。彼女は花屋の店主にエドワーズ家の住所への道順を尋ね、階段状になった街路を、目指すシェル・ピンクの漆喰塗りの家へと登った。街路を見下ろす鉄製バルコニーのドアも、窓と同じく開いており、女の声がこう呼ぶのがはっきり聞こえた。「ジョージ? クリニックのポンプはもう修理したの?」」<br>
<br>
これは、90ページのメンデスという女性がエドワーズ夫妻の家に向かう場面である。いずれも脇役である上に、本作での役回りすらこの段階では何ら提示されていない段階である。このような些末な人物の行動に対して、このような移動方法のディテールまで書く必要があるだろうか? 明らかに、クーンツの「ベストセラーの公式」に反している。むしろ作者は、クーンツの本を読んでいて、それに反発し、「アンチ・ベスト・セラー」を目指したのだとしか思えない書きぶりである。</div>
<div class="commentttl">4. Posted by silvering   <span>August
16,200412:45</span></div>
<div class="commenttext">
クーンツの法則に従うなら、ここはこう書くべきだ。<br>
<br>
「「ジョージ? クリニックのポンプはもう修理したの?」バルコニーのドアの向こうからミセス・エドワーズの声が聞こえた。メンデスは鉄製バルコニーの扉を開いた。」<br></div>
<div class="commentttl">5. Posted by silvering   <span>August
16,200412:49</span></div>
<div class="commenttext">
日曜、交通渋滞、フラワーショップ、階段状の街路、エドワーズ家が漆喰塗りのピンク色であることなど、本筋に何ら関係のない、省略してよい要素である。このような枝葉末節にだらだらとつきあわされているうちに、大半の読者が退屈して読むのをやめてしまう、というのがクーンツの論旨だ。クーンツは完全に正しい。こんな文章では絶対に売れない。</div>
<div class="commentttl">6. Posted by silvering   <span>August
16,200413:11</span></div>
<div class="commenttext">
それをいうなら本作は、「主人公を第1章で登場させる」という法則にもある意味反している。恐らく中心人物と思われる唯一の生還者「サンドス神父」が第1章で登場するものの、明確な視点人物が存在しないために、この主人公が主人公であるのか否か、にわかに読者に判別がつかない。しかも第2章になると、おたくっぽくドンくさいでぶで大食いのキャラが主人公っぽいコミカルさを伴った共感の媒体として登場する。ところがこの人物も脇役でしかなさそうだ。いったい誰に興味の重点をおいて読めばよいのか。恐らく全体の構成からいってやはりサンドス神父なのであろうが、それにしては視点が右往左往し、あまりに回りくどすぎる。人物のみならず時間も過去と現在を行ったり来たりするフラッシュバック手法である。フラッシュバック手法はクーンツの法則からいくとどうなのか? 本をもっていないので確認はできないが、少なくとも本書の書き方はうまくない。第1章で読者に興味の対象を提示し、そこに興味を引きつけ「先を知りたい」という読者の欲求を喚起する作業に失敗しているために、その後でいくら技巧を凝らしたところで、「だから何?」としか思われない。おまけに、脇役の行動に対して、いちいち渋滞に巻き込まれたとか花を買ったとか書くようなヘタゾウぶりである。<br>
はっきりいって、娯楽小説としては駄作、失敗作だろう。仮に本作が駄作でないとするなら、アンチ娯楽小説、娯楽を批判するために書かれた作品と考えるしかない。今後は、その方法で何か美点があるのかどうかと、払った代金に見合う満足を少しでも得るべく探しながら読むしかない。<br>
<br>
結論?アンチベストセラー<br>
<br></div>
<div class="commentttl">7. Posted by silvering   <span>August
16,200416:22</span></div>
<div class="commenttext">
宇宙からの音楽を傍受する辺りからやっと面白くなってきた。最初からやってくれよなあ。これを110ページ過ぎたところから始めるんだから、アンチベストセラーとは言い得て妙である。</div>
<div class="commentttl">8. Posted by silvering   <span>August
17,200400:15</span></div>
<div class="commenttext">
本書を読み解く鍵人物。聖アイザック・ジョーグス<br>
<br>
http://www.newadvent.org/cathen/08420b.htm</div>
<div class="commentttl">9. Posted by silvering   <span>August
17,200400:16</span></div>
<div class="commenttext"><br>
St. Isaac Jogues<br>
<br>
<br>
French missionary, born at Orl斬ns, France, 10 January, 1607;
martyredatOssernenon, in the present State of New York, 18 October, 1646. He
wasthefirst Catholic priest who ever came to Manhattan Island (New York).
Heenteredthe Society of Jesus in 1624 and, after having been professor
ofliterature atRouen, was sent as a missionary to Canada in 1636. He came
outwith Montmagny,the immediate successor of Champlain. From Quebec he went to
theregions aroundthe great lakes where the illustrious Father de Br暫euf
andothers werelabouring. There he spent six years in constant danger. Though
adaringmissionary, his character was of the most practical nature, his
purposealwaysbeing to fix his people in permanent habitations. He was with
Garnieramong thePetuns, and he and Raymbault penetrated as far as Sault Ste
Marie, and"werethe first missionaries", says Bancroft (VII, 790, London, 1853),
"topreach thegospel a thousand miles in the interior, five years before John
Eliotaddressedthe Indians six miles from Boston Harbour". There is little doubt
thattheywere not only the first apostles but also the first white men to
reachthisoutlet of Lake Superior. No documentary proof is adduced by
thebest-knownhistorians that Nicholet, the discoverer of Lake Michigan,
evervisited theSault. Jogues proposed not only to convert the Indians of
LakeSuperior, butthe Sioux who lived at the head waters of
theMississippi.<br></div>
<div class="commentttl">10. Posted by silvering   <span>August
17,200400:17</span></div>
<div class="commenttext"><br>
His plan was thwarted by his capture near Three Rivers returning from
Quebec.Hewas taken prisoner on 3 August, 1642, and after being cruelly
torturedwascarried to the Indian village of Ossernenon, now Auriesville, on
theMohawk,about forty miles above the present city of Albany. There he
remainedforthirteen months in slavery, suffering apparently beyond the power
ofnaturalendurance. The Dutch Calvinists at Fort Orange (Albany) made
constanteffortsto free him, and at last, when he was about to be burnt to
death,induced himto take refuge in a sailing vessel which carried him to
NewAmsterdam (NewYork). His description of the colony as it was at that time
hassince beenincorporated in the Documentary History of the State. From New
Yorkhe wassent; in mid-winter, across the ocean on a lugger of only fifty
tonsburden andafter a voyage of two months, landed Christmas morning, 1643, on
thecoast ofBrittany, in a state of absolute destitution. Thence he found his
wayto thenearest college of the Society. He was received with great honour at
thecourtof the Queen Regent, the mother of Louis XIV, and was allowed by
PopeUrban VIIthe very exceptional privilege of celebrating Mass, which
themutilatedcondition of his hands had made canonically impossible; several of
hisfingershaving been eaten or burned off. He was called a martyr of Christ
bythepontiff. No similar concession, up to that, is known to
havebeengranted.<br></div>
<div class="commentttl">11. Posted by silvering   <span>August
17,200400:18</span></div>
<div class="commenttext">In early spring of 1644 he returned to Canada,
andin1646 was sent to negotiate peace with the Iroquois.</div>
<div class="commentttl">12. Posted by silvering   <span>August
17,200400:19</span></div>
<div class="commenttext">He followed the same route over which he
hadbeencarried as a captive. It was on this occasion that he gave the name of
Lakeofthe Blessed Sacrament to the body of water called by the Indians
Horicon,nowknown as Lake George.</div>
<div class="commentttl">13. Posted by 何故   <span>August
17,200400:23</span></div>
<div class="commenttext">
一括でアップできないんだ。とうとう一文単位でもサーバーエラーになるようになった。</div>
<div class="commentttl">14. Posted by silvering   <span>August
17,200400:38</span></div>
<div class="commenttext">
続きがあるけど英文はこれ以上アップできないようなので、ざっと読んでみた。こいつ悲惨なやつだなあ。ニューヨークからカナダに行き五大湖を回り込んだところでインディアンに捕えられ、拷問され、奴隷扱いされ、両手をぼろぼろにされて使い物にならなくなる。何とか助けられてフランスに戻りフランス国王や法王の祝福を受け殉教者扱いをされ特別待遇を受けるが、自ら再びアメリカ行きを志願し、周りが止めるのもきかず再び同じルートを通って、拷問された同じインディアンの村へ向かう。ところが現地のインディアンは彼を邪悪な魔法使いと信じており、復讐のため再び捕え、なぶり殺しにし、身体を八つ裂きにして供え物にした。読んでて泣きそうになったよ。<br>
それと同時に、本作がやろうとしていることがよくわかった。まんまパクリじゃねえか。この元ネタの通りだとすると、サンドスは再びアルファケンタウリ行きを希望すると見たが、如何?<br></div>
<div class="commentttl">15. Posted by silvering   <span>August
17,200418:15</span></div>
<div class="commenttext">昨日は200いった。<br>
今日はこれから読み始める。</div>
<div class="commentttl">16. Posted by ひねもす   <span>August
18,200400:17</span></div>
<div class="commenttext">
&gt;クーンツの法則に従うなら、ここはこう書くべきだ。<br>
&gt;<br>
&gt;「「ジョージ? クリニックのポンプはもう修理したの?」バ&gt;ルコニーのドアの向こうからミセス・エドワーズの声が聞こえ&gt;た。メンデスは鉄製バルコニーの扉を開いた。」<br>
<br>
原文と比べて格段に読みやすい。<br>
<br>
<br>
&gt;それにしては視点が右往左往し、あまりに回りくどすぎる。<br>
&gt;人物のみならず時間も過去と現在を行ったり来たりする<br>
&gt; フラッシュバック手法である。<br>
&gt;フラッシュバック手法はクーンツの法則からいくとどうなのか?<br>
<br>
フラッシュバック/カットバックについては特に記載がなかったと思うが、視点については「同一場面での視点の変化はすべきでないが、プロットが要求する順序に従って視点を切り替えるのは物語に厚みと幅が生まれる」の意が文体の中で述べられているから是と思います。<br>
とはいえ、意味のつながりにくいカットバックは、前述の悪文パワーと合体してさぞかし読みにくいことだろうと目頭の熱くなる思いです。<br>
<br>
&gt;一括でアップできないんだ。とうとう一文単位でもサーバーエラーになるようになった。<br>
<br>
何でだろうね。不具合が続くようならインサイド鯖でブログ立ててくれてもいいよ。<br></div>
<div class="commentttl">17. Posted by silvering   <span>August
18,200403:32</span></div>
<div class="commenttext">
&gt;プロットが要求する順序に従って視点を切り替えるのは物語に厚みと幅が生まれる」の意が文体の中で述べられているから是と思います。<br>
<br>
本作の場合、プロットが要求する順序に従っていません。奇をてらった倒叙というのでもない。結末を最初に書いて効果を上げるという例も稀にあるが、高等技術であり、キング辺りの天才にしか許されないことでしょう。それこそディックの「虚空の眼」になっちゃう(僕は中身が楽しめたからいいんだけど、中身が楽しめない読者にとっては地獄だろうと心中察して余りあります)。<br>
<br>
ようやく220ページまで来たんですが、はっきり「構成がまずい」と思う。「読者が何に興味を持てばよいのか」が初めて明確に提示されるのが、全体の半分近くまで来た210ページ過ぎ。この時点で既に大半の読者は脱落しているでしょう。アマゾンコムの書評を見ても、「途中で読むのを何度もやめた」という評を結構見かけた。褒めている評も、本作をエンタテインメントとして評価するものはなく、扱っている文学的テーマの考察の深さで評価しているものがほとんどです。これだけ構成がまずいのに平均★4つもとっているのだから、よほどその「文学的テーマの考察」がすばらしくないと元が取れないところですが、それはおくとしても、少なくとも小説としてはへたくそだと思います。小説として巧くかつテーマも優れているなら、★4つではなく、それこそ★5つのはずでしょう。<br>
<br>
ここは基本的にネタバラシの場なので、バラしてしまいますが、物語は、<br>
<br>
イエズス会の牧師を含む専門家チームが、アルファケンタウリから「音楽」を受信し、小惑星を宇宙船に仕立てて飛んで行く&amp;&amp;過去のパート<br>
<br>
と、<br>
<br>
イエズス会の牧師だけが一人で生還し、なかなか真相を語らず、周囲が口を割らせようと必死になる&amp;&amp;現在のパート<br>
<br>
が交互にカットバックで進行します。<br>
で、この作品は、まず現在から入るんですが、この神父の憔悴し切った様子と、それをめぐって右往左往する教会の連中、マスコミの連中の描写、特に教会の連中の内面や相互の反目が蜿蜒と無味乾燥に描写される。この神父は目的地の星で何か悪いことをしたらしく、それを周囲はある程度知っているようなのだが、その具体的内容が全然語られない。読者がいらいらしているうちに、いきなり話が過去に飛び、この神父の若いころの話が語られる。宇宙旅行とは何の関係もない話を多数含む生い立ちが蜿蜒と描写される。<br>
どうやら作者の書きたいテーマは、この「異星で起こった出来事」にあるらしいことは推測できるが、これだけ情報を出し惜しみされて、関係なさそうなことばかりだらだら書き連ねられては、推測のしようもなく興味も持てず、ただいらいらするだけ。<br>
で、過去の話が宇宙旅行に行くのがようやく100ページ過ぎ、実際に太陽系を経つのが何と188ページ過ぎ。その前に膨大な登場人物一人一人の生活や生い立ちのクソ面白くもない描写が蜿蜒と続きます。しかも人物が学者と聖職者という特異な社会的少数派の人種に限定され、一般性を欠いているので、余計に感情移入が難しい。特に主人公の牧師はさっぱり理解不能な人物。現代のパートで抜け殻のようになって帰ってきて自閉症と独善の塊のような姿をさらしている時点ですでに気違いだということが分かるが、過去のパートでも共感を得にくいキャラであることをさらし、読者を排除してしまっている。<br>
何とか188ページまでこぎつけ、やった宇宙旅行だ! これで苦労が報われる!と思ったのもつかの間、今度はまたぞろ宇宙船の中で痴話げんかが始まります。どうでもいいっちゅうの、出て来るやつどいつもこいつも変人ばっかりなんだから。<br>
こいつら早く目的地に着かねーかなー、と思っていたら、今度は現代のパートでようやく、周囲の人間が把握している「異星で起こった出来事」の外形的な経過が明らかになります。しかし、それは牧師が語ったことで明らかになったのではなく、でてくる人物は冒頭から、あとから送った宇宙船からの報告で知っているのです。要するに、物語中では既知のことであるのに、それをただ読者に対して隠していたわけです。それが210ページ過ぎのことです。<br>
<br>
その内容は、要するに後から行った宇宙船のメンバーが現地のエイリアンと接触し、堕落した牧師を保護して送り返す、というものなのですが、<br>
(1)果たしてここまで引っ張る意味があったのか? むしろ冒頭で謎としてはっきり提示し、読者を引きつけたほうが効果的なのではないか?<br>
(2)作者が謎解きよりも、苦悩する人間を描きたい、あるいは、何が謎なのかも分からない状態を引っ張って不安感を高めたい、などの特殊な意図があって、そのために意図的に具体性を隠蔽した状態での叙述を引っ張った、ということであれば、210ページという中途半端なところで開示したのはいかにも間が悪い。<br>
結局、(1)(2)のどちらだとしても、中途半端でタイミングが悪いのです。<br>
すっきり読みやすい普通の小説にするには(1)がいいと思います。教会の周囲の人間の葛藤もマスコミの異常な反応も陳腐なもので、肝心の事件のさわりすら隠匿し反射的に際立たせるにたるほどの価値は見いだせない。また当の生還牧師の憔悴の描写は、肝心の事件のさわりすら出さずにそれだけ描写しても無意味である。事件との関連で見てこそ初めて意味がある。それが読者に伝わらなければ意味がない。<br>
またこの場合、カットバックはダメだと思います。素直に時系列順に書くのがいい。結論から入るのでは、結末が分かっているから過程を読む意味はないということになってしまい興味が薄れてしまいます。カットバックするとしたらせいぜい、宇宙旅行の合間にキャラの過去にカットバックするという程度でしょう。肝心のメインストーリーを破壊するのはまずい。<br>
<br>
それでも作者がこんな奇抜な構成にしたのは、間違いなく(2)のこだわりがあるのでしょう。しかしそれにしても210ページという段階でこの情報をこのような形で開示するのはあまりにバランス悪すぎる。もっと前か、どうしてもというなら思い切り後ろにすべきでしょう。この場合、過去のパートをメインにしてその合間に未来のパートを淡々と挟むという構成の方が望ましい。未来のパートが長過ぎて、無駄な描写が多すぎるのです。全く話に変化がなく、ただこの生還したじじいが自閉症気味に「俺は神を知った、お前らには教えてやんねーよ」と繰り返すだけで、とにかくむかつく。いらいらする。そのへんを描きたいのならもっと描きようがあるはずだが、「同じこと」を何度も何度も繰り返し、視点人物を変えて書いているだけ。この辺をばっさりカットして、過去のパートが目的地に着いた辺りで、未来のパートを挿入し、少しずつ開示しながら前後をつなげて行く&amp;&amp;という構成にすべきでしょう。<br>
<br>
ところが、この作品は、宇宙船が目的地に着いてもいない段階で、唐突にそれをやっている。開示する時点に必然性がない。<br>
読者(私)の心理。この段階で「目的地で起こったこと」のさわりが初めてわかり、俄然興味がそこに向く。ところが、過去のパートでは宇宙船がまだ目的地についておらず、連中はちんたらポーカーをやったり、オナニーの話をしたりしている。てめえら早く着きやがれ! ボケが! といらいらする。<br>
<br>
この作品は作者の処女長編らしいです。ということで、意図的な技巧ではなく、単に小説作り、プロット構築力が劣っているということだと思います。こんな拙劣な技術で、英国協会賞やクラーク賞を受賞し、アマゾン平均★4つというのだから、後半で展開される考察がよほどすばらしいのでしょう。前半での怒りがどれぐらい解消されるか、お手並み拝見と行きましょうか?<br>
<br>
てんで今日は220ページまで。今日明日仕事なのでその後一気にいきます。<br>
<br></div>
<div class="commentttl">18. Posted by silvering   <span>August
18,200403:57</span></div>
<div class="commenttext">Mary Gentle &gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;
MaryDoriaRussel<br>
<br>
同じメアリでどうしてこうも違うのか。</div>
<div class="commentttl">19. Posted by ひねもす   <span>August
18,200422:36</span></div>
<div class="commenttext">
さすが、読んでない私にもこの物語の理不尽なまでの出来の悪さがリアルに伝わってきて、これだけで講義できそうな気がします。<br>
この時点で前半なのですね。<br>
後半で何が優れているのかが明らかになる過程を楽しみに待っています。<br>
<br>
久々にいいものを読ませて頂いた気がするぜ、ブラザー<br>
<br></div>
<div class="commentttl">20. Posted by SILVERING   <span>August
19,200415:15</span></div>
<div class="commenttext">またちんたら読み始める。<br>
<br>
ようやく276ページ。目的地の星に着陸し、いきなり一人死んで残り7人。だがその前に、未来側のサンドスが少しずつ真相を語り始める。というよりも、大半の人間が死んでしまうらしいことは、既にバラされてしまっている。<br>
これを冒険小説に喩えると、10人中9人が死んだことが既に分かっている状態で、10人の雪山でのサバイバルの話を読まされるようなものである。これがアンチエンタテインメントでなくして、何であろうか。どうせ大半が死ぬんだと思うと、そいつらがいろいろとサバイバルに悪戦苦闘するのを真剣に読む気にならない。「お前どうせ死ぬんだろ? そんな虫とか紫外線に気を使ってもしょうがないだろ、どうせ死ぬんなら」とか思ってしまう。<br>
ブラウンの「発狂した宇宙」は、優秀なアンチSFであり、エンタテインメントとしてのSFを嘲笑することによって、より上位次元でのジェネラルなエンタテインメントとして成立している希有な例でるが、本作は同じアンチSF、アンチSETI小説といっても、かなり意味合いが相違する。本作も確かに、エンタテインメントとしての宇宙冒険小説、ファーストコンタクト小説を真っ向から否定しているが、その否定の仕方が戯画化ではなく、正反対の悲劇化という手法によっている点が特徴的である。本作のトーンは徹底的にディプレッシングで、ジャンルSFにありがちな「宇宙に夢と希望を託す」類型的キャラクターを多数登場させつつ、その「夢と希望」を、通常のスペオペのごとく連続する課題の克服、ほどよいサスペンスの起伏を経たお約束のハッピーエンドという定石を全く踏まない。冒頭から、自然なストーリー進行順序を破壊倒叙し、完膚なきまでに、夢も希望もなく叩きのめすことで、読者の期待をはじめから封じることに生き甲斐を見いだしている作品である。<br>
つまり本書の意図は、この類型的ストーリーラインに乗り切れず次々死んで行く悲惨な人物たちを冷たく傍観することによって、何かほかのことを浮かび上がらせようという作品と推察される。<br>
今後読者が興味を持つべき対象は、ストーリーのうねりを楽しむのでなく(結末が分かっているのに楽しみようもない)、その「作者がストーリーの快楽を破壊してまで主張したい何か」の見極め作業になるだろう。<br></div>
<div class="commentttl">21. Posted by silvering   <span>August
19,200422:15</span></div>
<div class="commenttext">やっと300超えた。相当遅れている。<br>
<br>
で、ようやく異星の住民や文化のディテール描写が始まった。ここはさすがに面白い。もっと早くからやって欲しかったなあ。まあ、アンチSFだからしょうがないか。<br>
<br>
それに、「面白いんだけど、でも結末がわかっちゃってるんだよなあ」という徒労感が、絶えずつきまとう。これまた、アンチSFだからしょうがないか。<br>
<br>
で、アンチSFで結末わかってると見せかけて、どんでん返しがあったら凄い・その逆転の可能性を信じて、後半に行きます。</div>
<div class="commentttl">22. Posted by silvering   <span>August
21,200401:37</span></div>
<div class="commenttext">
今日もほかの事に忙しくて読めず。オリンピックもあるし。困ったもんだ。今から読むか&amp;&amp;それとも諦めて寝るか。<br>
つーか、ほかの事を優先してしまうぐらい興味が持てないというだけのことかも知れんが。</div>
<div class="commentttl">23. Posted by silvering   <span>August
21,200401:39</span></div>
<div class="commenttext">
あ、少なくとも、既に地球人がどうなるかには全く興味ありません。どうせサンドス神父以外全員死ぬんだろ。<br>
それより、この異星社会の今後の動向に興味がある。貴族階級と貧民階級に分かれているようだから。階級闘争とか起こりそうで。</div>
<div class="commentttl">24. Posted by ひねもす   <span>August
21,200417:53</span></div>
<div class="commenttext">そういえば<br>
&gt; 処女長編らしい。またシリーズ物の第1作のようだ。<br>
とのことですが、一体どうなっていくのでしょう。<br>
<br>
それはともかく、<br>
<br>
過去パート?神父以外全員死亡以外にとてつもないどんでん返しが用意されている。実は死んだという事実より死ぬまでの過程に話のポイントがある<br>
<br>
現在パート?それを受けて更に遠い別世界の異星社会との関係に変化が訪れ、壮大な意図が明確になる<br>
<br>
とかはないでしょうかね。<br>
せっかく「英国SF協会賞及びアーサー・C・クラーク賞受賞」何だし&amp;&amp;<br>
<br>
と無駄話はともかく、貴兄の今回のこの読書同時進行型コメント最高に面白い。<br>
さすが悪口を言わせたら天下無双。続きを楽しみにしています。</div>
<div class="commentttl">25. Posted by silvering   <span>August
21,200421:34</span></div>
<div class="commenttext">
本作の続編は、既に出ているようであります。ただし、今のところあまり読む気はしない。<br>
<br>
&gt;過去パート?神父以外全員死亡以外にとてつもないどんでん返しが用意されている。実は死んだという事実より死ぬまでの過程に話のポイントがある<br>
<br>
どうも後者の可能性が高い。この登場人物たちは、「神を探しに」この星へやってきたという設定になっており、実際、この星の上で、次々とキャラが死んだり病気になったりしながらも、アンとサンドス神父が、「このような悲惨な現実の中でいかに神の存在を信じるのか、神の祝福を信じるのか」といった神学的?論争を繰り広げるのにかなりのページ数が割かれている。正直、この部分が抽象的かつ陳腐で、さっぱりつまらない。<br>
既に狭義のエンタテインメントではないということは、半ば明確になっているのだが、それに代わると思われるこの「悲惨な現実の中で神とは何か、信仰とは何か」といったような考察が、いまのところあまり胸に迫らない。テーマ的には「暗闇のスキャナー」以降ディックが追究し、「ヴァリス」において完成を見た「残酷な神」テーマと通ずるのだが、悲惨な現実にあってもなお神を信じるための理由付けとしてニュートラルな宇宙機械とも言うべき神=ヴァリスの概念を創造した「天才インチキ神学者」ディックに対し、本作の作者はどこまで迫れるか、が見所である。今のところ、足元にも及んでいない。頑張れニッポン。<br>
<br>
&gt;現在パート?それを受けて更に遠い別世界の異星社会との関係に変化が訪れ、壮大な意図が明確になる<br>
<br>
続編があるというからには、世界像が結末で広がらなければ以後の話の展開が難しいわけで、これはちょっと期待しておりますです。<br>
<br>
今360ページ。オリンピックのほうが面白いのでなかなか進まない。</div>
<div class="commentttl">26. Posted by silvering   <span>August
22,200400:16</span></div>
<div class="commenttext">
既読分のメモがたまってしまったので、アップしておく。<br>
<br>
すずめ メアリ・ドリア・ラッセル<br>
<br>
最初の美しい歌声が電波望遠鏡によって傍受されると、国連外交官は人類の資源を後にラカットとして知られることとなる世界に到達するのに費やすべきか否か、またその理由を長い時間をかけて熱心に議論した。イエズス会ローマ事務所においては、使節を送るべきかどうかやその理由ではなく、いかに早く、また誰に送るべきかが問題だった。イエズス会の科学者がラカットに行ったのは布教ではなく学ぶためだった。神の他の子を知り、愛するために行ったのだ。キリスト教徒がいつも人類の探検の最前線へ行くという理由で、行ったのだ。神の更に偉大な光のために行ったのだ。決して害するためではなかった。<br>
読者を遠い惑星と人間の魂の核心への驚くべき旅に誘うことで、ラッセルの「すずめ」は驚くべき文壇デビュー作となった──力強く、心を捉えるエキサイティングな、信仰の本質とは、「人間」であるとは何かを扱った、驚嘆すべき長編である。<br>
<br>
プロローグ<br>
宇宙からのメッセージを受け取り、国連が派遣の当否を検討している最中に、キリスト教会が先に派遣団を送る。<br>
<br>
1 ローマ、2059年12月<br>
教会のラカット派遣団の唯一の生き残りエミリオ・サンドスが退院するが、教会は記者会見でまだ療養中であるといい、時間稼ぎをする。エミリオは開放病室で回復を待つ。失血など全身的な故障が癒えていないし、旅についても語らない。ファーザージェネラルのヴィンセンツォ・ジュリアニは根気強く、エミリオの回復を待つ。<br>
次に、急遽エミリオのサポートを命じられてシカゴからローマに派遣されたジョン・カンドッティ神父は、ジュリアニの私設秘書ヨハネス・フェルカ-の訪問を受け、エミリオの元へ向かう。<br>
エミリオはしばらく沈黙した後話し始める、だが旅について語ることはないという。ジョンは、ビュローの上のラカット人の絵を見せ、友達かときくと、仲間だと答える。<br>
ジュリアニは、ヨハネスからいっそサンドスが殉職すればよかったといわれ、彼は子供を殺したといわれるが、この派遣が失敗だったと公式に認めるわけにいかないと考える。女性を同情させたことや出発前の訓練が甘かったのか。<br>
ジョンも失敗の理由を自分なりに考える。<br>
<br>
2 プエルトリコ、アレシボ電子望遠鏡、2019年2月<br>
食堂でのペギー・スーンとジミー・クインの会話。ペギーはおお食いのジミーとつきあっていたが別れていた。ジミーがヴァルチャーと契約したというので止めようとしたが、無駄だった。天文台で働くジミーは、ジョージ・エドワーズという退職者の紹介で知りあったエミリオ・サンドス神父に8時に一杯やろうとメールを出す。そしてバーでサンドスと会う。ジミーはヴァルチャーの話をすると、サンドスはおれもあるといいソフィア・メンデスは腕がよかったという。やがて神父は酔っ払う。サンドスは語学に堪能で世界各国に派遣された後、クリーブランドのAIヴァルチャーの共同研究に異動になる。10ないし30年後、サンドスはラカットの地で神を恐れることを知る。<br>
<br>
3 ローマ、 2060年1月<br>
会見の数週間後ジョンはサンドスに会いに行くが、まだ話さない。サンドスは目的地で、殺人や売春に手を染めた唯一の生還者としてマスコミに叩かれている。言葉の混乱に苦労し食欲もないサンドスはある日ヨハネスの訪問を受ける。ジョンは無神経なヨハネスを追い出し、サンドスに手袋を与える。その手はやせこけて骨と皮だけ、まだ地球の生活になじめないのだ。サンドスはようやく少し心を開き、懺悔するときはジョンを呼ぶという。<br>
<br>
4 プエルトリコ、アベチボ、2019年3月<br>
ジミーは大学をでて働いていた日本人矢野口が所長の研究所で、SETI施設に志願する。そして分析担当にはソフィア・メンデスがいいという。<br>
<br>
5 オハイオ、クリーブランド、2014年8月-2015年5月<br>
サンドスは米国の大学に戻り、ソフィア・メンデスとセッションを始める。ある日サンドスはアン・エドワーズに夕食に誘われる。夫妻と仲よくなり週1で通い、ソフィアとうまくいかないと相談。ソフィアはセファルドの血を引くのでスペイン系のサンドスにわだかまりがあるようだと相談する。ある日ソフィアはパソコンでサンドスに何かのデータを見せる。サンドスは驚き、これは「精神の奴隷、売春」だという。ソフィアは米国軍事大学に移籍する。<br>
<br>
6 ローマとナポリ、2060年3月-4月<br>
三月になって、イエズス会の許可状を盗んだ男が、やっとのことでレジデンス・セキュリティをくぐり抜けて、エミリオ・サンドスの部屋に入った。幸い、たまたまエドワード・ベアがやってきたところで、ベアは記者がサンドスを質問攻めにするのを聞きながら、身を屈めて素早くドアを開けて入った。そのドアと勢いよくぶつかって、侵入者は壁に叩きつけられた。エドワードは記者を壁にはさんだまま、ぜいぜい息を切らしながら助けを呼んだ。<br>
あいにく一連の出来事が、男の手持ちのカメラセットで生中継されてしまった。だが、世界はそれでついでに、ちんちくりんの喘息持ちが意外な運動能力を持っていることに、多少の畏敬の念を持ってくれたと信じることで、多少は気が休まると後日エドワードは考えた。<br>
この侵入事件はサンドスの状態を後退させた。彼にとっては文字通り悪夢同然だったのだ。だが侵入の以前から、彼の精神状態に進歩の見られないのは明らかだった。しかも、彼の身体状態は安定しているにかかわらず。解血病の最悪の症状は抑えられていたが、疲労と打撲傷が残っていた。医師は長時間宇宙線に晒されたため、アスコルビン酸の吸収能力が低下しているのではないかと疑っていた。宇宙には常に肉体的、遺伝子的ダメージがつきものである。鉱夫は岩で囲まれて身を守ることができるが、シャトルの乗員やステーションのスタッフは、常に癌や遺伝子異常の病に悩まされている。<br>
いずれにせよ、サンドスの予後は芳しくなかった。歯のインプラントは無理だった。普通にものを食べられるように二組のブリッジを施されていたが、依然として食欲がなく、体重も軽いままだった。また、手術でも手については見送られた。「現状では、やっても無駄ですな」医師の一人がいった。「関節組織が蜘蛛の巣みたいです。いじらなければ持ちこたえるでしょう。たぶん、一年ぐらいは&amp;&amp;」<br>
そこでソサエティは、精密なギプスと義肢で知られるインドの技師シン神父を雇い、サンドスの指のコントロールを補助強化するため、一組の義手に似た装具を作らせた。一見、綿飴のようにデリケートだが、この装具は両手にフィットし、肘まで伸びた。サンドスはいつものように礼儀正しく、技術者としての腕を賞賛し、シン神父の助力に感謝した。そしてサンドスは毎日頑固なまで必死に練習をしたので、ブラザー・エドワードははじめ心配し、しまいには恐怖を感じるほどだった。<br>
最終的には、サンドスはせいぜい、手首フレクサーを使って、前腕の筋肉で発生する電位を発散するためのサーボメーターを発動させるのが精一杯だろう、といわれた。だが一月たっても必要な動きを体得できず、両手をコントロールしようという努力に全力を要するようだった。そこでブラザー・エドワードは、セッションをできるだけ短く切り上げるようにし、二人で涙ながらに支払った価格に釣り合う進歩をエミリオが遂げられるように配慮した。<br>
<br>
以後も記者の侵入事件が続く。神父長は神父たちを呼び集め対応を協議する。ヨハネスとジョンの反目は周知となっている。サンドスをナポリの北に避難させようという話になる。ジョンとエドワードは車でサンドスを移す。サンドスはその日も手の練習をやめず、エドワードはうんざりする。ジョンは、神父長がヨハネスと正反対の自分を呼んでバランスを取ろうとしているのではといぶかる。ジョンが食後にロビーに行くとサンドスがいて、「神を経験したことがあるか」ときく。当たりさわりのない答をすると、サンドスは「その程度で十分だ、神は心を壊す」と言い残して出ていく。サンドスは自室でメアリ・マグダレーンに関する再考と題するROMを見て壁に叩きつける。<br>
<br>
7 クリーブランドとサンファン、2015-2019<br>
サンドスはプエルトリコのラパーラに戻る。職を得て、エドワード夫妻を呼ぶ。夫妻はクリニックを営み、夫は天文台でバイト。ある日サンドスが酔って怪我をし、エドワード妻に手当てを受け泊まる。<br>
<br>
8 アレチボ、2019年5月<br>
ジミーの提言でISASがソフィア・メンデスを採用、ソフィアは借金をかえす。ジミーと宇宙からのメッセージを分析する。ある日エドワーズ家を訪ねる。そこで夫妻がサンドスと知りあいであると知る。アンは、自閉的だが魅力的な娘であるソフィアを見て、ジミーやサンドスが熱を上げるのも無理はないと思う。<br>
<br>
9 ナポリ、2060年4月<br>
サンドスがいなくなり、浜辺で見つかる。サンドスは近寄ると怪我するといい石を投げるが飛ばない。頑張って少し飛ぶようになる。見守るジョンとエドワーズにサンドスは戻りながら言う、「マグダラのマリアではない、ラザロだ」<br>
これをジュリアニが見ている、ジュリアニはこっそりサンドスの隣の部屋におり、ROMをVの署名で置いたのも彼だった。私設秘書と同じ頭文字だから。<br>
血を洗ったサンドスを部屋に呼び、ジュリアニは、お前はもう体は直った、ただ鬱なだけだ、神を失ったのは自分だけだとうぬぼれていないか? これから毎日おれのところにきて何があったかを話せ! と有無を言わさず命じる。(?そうだそうだ、甘えるな!)<br>
<br>
10 プエルトリコ、サン・ジュアン、2019年8月2-3日<br>
ジョージはサンドス、ジミー、ソフィアを呼ぶ。アンは、男三人がソフィアを意識しないようなホームパーティの雰囲気にしなければ、と思う。ジミーとソフィアは宇宙からの電波の解析作業。ソフィアは解析プログラムのドキュメンテーションを分析することにした。パーティでジミーはピアノを弾いたが、その後サンドスとソフィアが見事なデュエットを披露し、ジミーはいたたまれなくなって途中で出てきた。あいつらできちょなりー。失恋し、牧師の癖にと嫉妬に駆られながら、戻ってデータを見たジミーは大発見をし、慌ててアンに電話した。(?ETが見つかったんだろ?おおげさなwww)<br>
<br>
11 アレチボ、2019年8月3日<br>
ジミーはアルファケンタウリから、地球上には存在しないと思われる音楽を傍受し、アンに連絡、アンが関係者に連絡する。彼らは観測所(通称〈皿〉)に集まる。彼らは大発見に有頂天になり、あれこれ推測をし、小惑星を船代わりに使えば短期間(地球時間17年)で着ける、と話す。サンドスもこれは神のお告げだ、こんな偶然はありえないと探検行に乗り気だ。唯一難色を示したアンも徐々に巻きこまれる。<br>
<br>
12 地球、2019年8月3-4日<br>
矢野口雅夫がクインを訪れ、菊地秀雄博士に連絡する。<br>
<br>
プエルトリコでジョージ・エドワーズがソフィア・メンデスのマンションの駐車場から車を出した一〇時よりも前、カリフォルニア州バーストウ郊外で早朝ゴルフを楽しんでいた菊地秀雄博士は、矢野口雅夫から電話を受けていた。四五分以内にゴールドストーン・ステーションのスタッフが集合し、アレチボ観測所の発見が検証された。ゴールドストーンの数人の者が、死にたいと思った。ジミーよりも前に発見に気づいていなければならなかった当番長は、直ちに辞任し、本当に自殺こそしなかったものの、翌朝の二日酔いは、命を落としても不思議はないほどだった。(?原文は「切腹」になってるんだが、比喩にしてもあんまりだよなあwwwww)<br>
その日は日曜だったが、朝一〇時二〇分までに、ソフィア・メンデスはトルコ・コーヒーをポットで沸かし、外の喧騒をシャットアウトしようと、多機能ワンルームマンションの窓の安っぽく汚いカーテンを閉め、アレチボ電波望遠鏡のリクエスト・スケジュールを自動化するためのAIシステムをオペレートしようと座った。サンドス博士の推測は考えないようにした。Arbeitmachtfrei、とソフィアは苦々しく考えた。遅かれ早かれ、労働は自由を買える。だから早く自由になれるように、ソフィアは働いた。<br>
一一時三分までにラ・パーラに戻ったエミリオ・サンドスは、ニューオーリンズのD・W・ヤーブロウに電話し、しばらく話した。それから教会兼コミュニティ・センターに直行し、いつもの質素な聖衣を急いで着ると、一一時三五分には小さなミサを行った。質素こそ信仰にふさわしい。アン・エドワーズは欠席した。<br>
<br>
ニュースは全世界に流れ、ハッカーがジミーのPCに不正アクセスし、宇宙からの音楽データを盗んで三流マスメディアに売った。東京で文部科学省と宇宙開発事業団(?勝手に変えたwww)の会議が開かれ、このデータは人類の共有財産だと国連に提議した。アン・エドワーズはこのニュースを聞いてむかついた。「金を出したのは我々、SETIはアメリカのもの、利益を得るのはアメリカよ! 腐れジャップではないわ!」探検に乗り気の夫にアンは反旗を翻す。ジミーは矢野口に呼ばれ研究に運転手付の特別待遇を与えられる。一方サンドスは友人の手配で隠れがに行き黙考する。自分のこれまでの信仰生活を振りかえり(?かなり詳しく何ページも書いてあるがつきあってらんないので省く)、ついに今度こそ神の声が聞こえたのだと、思う(?気違いじゃんwww)。<br>
<br>
13 地球、2019年8-9月<br>
サンドスはアンを訪ね、アルファケンタウリへの旅に機嫌の悪いアンに、ヤーブロウという男を紹介するといってなだめる。クインは記者からエレイン・ステファンスキのイカサマ説を聞かされうんざりする。イエズス会は神の子が他にもいたということでこれを研究すべきと考える。第二の歌が観測され、「イカサマ」説は消えうせる。アンはバス事故で植物人間になった女を見てアルファケンタウリ行きを決意する。ジャン・クラウド・ジョーバートは、ソフィアの契約の残りを買い取りたいという申し出を受け、応じてしまう。ソフィアは送別会で送られ、ジョーバートの次の契約(イエズス会のアステロイド計画)を調べ、フリーエージェントの直接契約になっていることに気づく。サンドスはダルトン・ウェズレイ・ヤーブロウをエドワーズ夫妻に紹介し、ヤーブロウはアステロイド飛行計画を直訴予定である旨を話す。彼らは目的地での着陸方法を検討する。ソフィアがオーストラリアに本部を置く日系企業大林組のアステロイド鉱山部副部長イアン関沢に商談を持ちかける。その注文は岩やゴミくずや珪酸塩を含む氷のベアリングといったもので、破格の大金を提示され、関沢は怪訝に思いながらも応諾する。ソフィアはエルサレムに行く。契約先変更でアップした30%の報酬をはたいてきたのは、故郷に別れを告げるためだった(生まれの地イスタンブールに未練はない)。両親はなく、人材ブローカーのジョーバートが育ての親。ミクベーでみそぎを受け、サンドスに参加表明をし、ヤーブローに承諾され、イアンから納品の連絡を受ける。謎の投資家は美術品売買で浄化した資金をウイーンの銀行に預ける。<br>
<br>
14 ナポリ、2060年5月<br>
サンドスは大人になったフェリペ(エドワーズが面倒を見ていた子供)の訪問を受け、いろいろと褒められるが、見かえりにミッションの話をききに来たのだと気づき追い返す。ジュリアニが手配したのだが失敗に終わった。サンドスはアメリカに布教にいき生きて戻った聖アイザック・ジョグズに似ていると思った。ジュリアニは、理解できないなりにその心理を考えてみた。ジョンはサンドスにいつまで黙るつもりかと問い詰め3つの選択肢を話す。1、教会をやめる。2、全てを話す。3、死? <br>
<br>
15 太陽系、2021年 ステラマリス、地球時間2021-2022年<br>
小惑星の構造設計が進み、適した小惑星も、着陸シャトル用の材質も確保し、計画は実現可能になった。彼らは訓練を続けた。アンですら地球を離れたときは「神はいる」と思った。ソフィアの参加説得にはDWが尽力した。彼らは数人ずつ小惑星に出発した。最後がアンとサンドスだった、二人は宇宙の音楽のパターン分析を続けた。メインヴォ-カルの歌声は圧倒的だった。それこそ、後にサンドスを破滅させるフラヴィン・キテリ(ガラトナのレシュター)の声であった。<br>
アンとサンドスも小惑星に行く。彼らはいよいよ出発準備。翌朝、エドワーズ夫妻だけ朝食に来ず、遅れて起きたジミーが寝室の音を聞きつけて何やってんだ?といい(ナニしている)、周囲が皆笑いをこらえる。この船は重力を備え、二種の時計がある。毎日三時間の講義。食事の席でソフィアがサンドスの語学力を褒め、ペイスが反論し、すぐ訂正したがサンドスはむっとして洗い場に行ってしまう。ソフィアが来て何を怒ってるんだときく。サンドスは席に戻って謝り、また会話が始まるが、横に座ったソフィアに何事かヘブライ語でささやく。(?こいつらができてしまうという設定かな?)<br>
<br>
16 ステラマリス号、地球時間2031年<br>
5ヵ月後、ジミーがサンドスを訪ね、エミリオにふられたと相談する(サンドスとの関係も疑っている可能性がある)。サンドスは禁欲の本質を説くが、自分のことをきかれると「牧師にも私生活があるよ」としか答えられない。ジミーはアンがサンドスとソフィアの話をしたときのことを思いだし、サンドスがソフィアより禁欲を選ぶのは悲しいと考えている自分に驚く。アンなら称えるのだろうか。サンドスも自分の性生活が話題になっていることを知っていた。昔韓国人の同僚が名前だけで素性を知られて困ると言っていたことを思いだし、自分は禁欲の看板を掲げているようなものだと考える。その問題には自分なりにおり合いをつけたつもりだった。そして今、神を知る旅に出ているのだ。<br>
<br>
17 ナポリ、2060年6月<br>
ラカット使節団に関する第一回審問の日、神父長の執務室に入るサンドスを見て、ヨハネス・フェルカ-は眉をひそめ、ローマから、良いこと悪いこと書きたてるメディアの目から遠く離れ、隔離された場所でよかった、と思った。他の人間のうちの何人が、死ぬ前に、この邪悪な男の堕落に手を貸したのか、とフェルカ-は考えた。サンドスは、子供を殺したのと同じように、他のメンバーをも殺害したのだろうか?<br>
キャンドッティとベアは既にサンドスとともに入室しており、ベアがドアを開け、キャンドッティが椅子を引いた。まさしく、呪いにかかったパルチザン。<br>
<br>
ジュリアニによると、ステラマリス出発後まもなくマゼラン号が出発。ステラマリス到着後連絡が途絶え、マゼラン号到着、サンドスを救出し地球に送った。その後マゼラン号からの連絡も途絶えた。マゼラン号から送ってきた疑惑報告をサンドスに読ませると、サンドスは「全部事実、しかし全部間違いだ」と答える。<br>
報告によると、マゼラン号のウーとアイズレーはカシャン村につき、ルナ族に迎えられた。サンドスがミーロと呼ばれていることを知りアスカマという娘に案内してもらうと、はしけでガイヤーの町のスパーリという学者に紹介された。彼は富裕層を意味するヤナータの一員でもあった。ある日、ルナ族がヤナータを襲撃するという事件が起こる。イエズス会士が来たことで権力のバランスが壊れたことが原因らしかった。マゼラン号の二人はアスカマに案内されサンドスを発見する。彼はショック状態で娼館に入れられ春をひさいでいた。彼はアスカマを見るや、これを殺害。ヤナータはそれどころではなく、彼を無罪放免し、二人は彼をステラマリスで報告書とともに地球に送り返した。二人は関係修復のためしばらく居残ったが、再び戦争が起こり、シャトルへ戻る途中で通信が途絶えた。(?こんな大事なことを212ページまで出さないなんて、アンチベストセラーもいいところだ)<br>
サンドスは注射で眠らされる。起きたサンドスにジュリアニは謝るがこん畜生と追いだされる。<br>
<br>
18 ステラマリナ、地球時間2039年9月<br>
ポーカーに興じるスタッフ。そこへジミーが「惑星を見つけた」と告げる。その周囲に月も見つけたらしい。サンドスらは神の啓示だと感動する。(?だらだら長ったらしく書きすぎなんだよここ!uzee)彼らは惑星に近づき着陸の準備をする。この星からの電波は月に向けられているが、それは月のイオン層を利用して反射させて放送するためらしい。彼らは惑星上に海を見つけ、都市や運河や港を見つける。宇宙に興味のある知的種族ならコミュニケーションも容易だろうという意見も出るが、地上の生活に順応する準備期間が必要なのでとりあえず人気のない場所に降りようという話になる。<br>
<br>
19 降下、ラカット、地球時間2039年10月13日<br>
DWの指揮で降下準備完了。少しのミスが命取りになりかねないので、皆慎重だ。われわれは地上の動植物に命名し、やがて着陸。現地の食物を食べられるかどうかをテストし、問題ないものをリストにした。ところが翌朝、アランが死んだ。アンが介抱したが時既に遅く、また死因も分からなかった。アンは自責の念に駆られ情緒不安定になり、マークはリンパ性白血病を偶然で生き延びた子供時代の話をし、神の気まぐれを嘆いた。エイリアンの音楽を分析するためにメンバーに加えられた音楽家のアランが、その音楽をきくこともないまま最初に死ぬとは何と言う皮肉だろう。アランが来たことそれ自体が無意味ではないか。神を信ずるとするならそれはいかなる神の意志に基づくのか? 我々はあまりに未熟すぎて、それを理解することもかなわないのか? このアンが提起した深刻な神学的、倫理的問題を、サンドスはアランの弔いの言葉で強調する。(?何かディックの「ヴァリス」に似てきたな&amp;&amp;)<br>
<br>
20 ナポリ、2060年6月<br>
神父長はフェリペを連れてボートに乗り、サンドスの話をする。様々な顔を持つ男で、家はドラッグなどの売人だったがキリスト教に触れて信心深い人間になった。フェリペによくしてくれたし、町のゴミ集めや子供たちの世話をし、スポーツも得意だった。神父長の知るサンドスは始め信心深く、のち優れた学者にもなり、潔癖で厳格な印象。今のサンドスから想像もつかない。相変わらず事情聴取は難航している。フェリペ自身もまた、自分は泥棒の家系で、サンドスと会っていなければ泥棒になっていただろうと語る。<br>
<br>
「こんな手袋の作り方をどこで学んだのかね?」エミリオがジョンにきいた。<br>
二人は戸外の葡萄のあずまやの緑の木陰に、木のテーブルをはさんで向かいあって座っていた。サーボモーターが時々思いだしたように回転し、エミリオは、忍耐強くテーブルの上の砂利を一つ一つ拾ってはコップに入れ、また出すと、今度は反対側の手で練習した。ジョン・キャンドッティは最新デザインの手袋を縫っていた。<br>
ジョンは、前回の手袋の怪我をした組織にすぐ近い指の股の部分が、こすれてほころびたのを見て、むしろ喜んだほどだった。それが二人の平穏な関係を取り戻すきっかけになったからだ。あの忌まわしい事情聴取の初日以来、サンドスは、連中の例の不意撃ちをジョンが防げなかったのを詰る以外、ほとんど話しかけてこなかった。<br>
「君ははじめから私がこんな羽目に陥るのを知ってて、手助けしたんだろう」事情聴取の翌日、ジョンが近づくとサンドスはかみついてきた。「君はあの寒い中、私を歩かせやがったんだ、こんちくしょうめ。ジョン、君は前もって警告することもできた。私に連中が何を言うか、前もってアドバイスもできた」<br>
ジョンは焦った。「そうしたさ! 私はしたよ、くそ! それにあなたは、起こったことを知っていた──」ジョンはサンドスが自分をできるだけ滑稽にぶん殴ろうとしている、と思った。小柄で怒った病人が、痛めた手で攻撃してくるのかと。だがサンドスは振り返って歩み去った。以来一週間以上のあいだ、サンドスはジョンを見ようともしなかった。<br>
ようやく怒りが薄れ、今日のサンドスはただ疲れて落ちこんでいるようだった。その朝はきつかった。連中はアラン・ペースの死を追及したのだ。エドワード・ベアは恐らく心臓発作だろうと推理した。検死の結果、そのような証拠は見当たらなかった。エミリオは無関心そうだった。知ったことか? 午後になって、ジョンが新しい手袋をデザインして一セット作ってやろうと申し出ると、サ
記事メニュー
目安箱バナー