「48.球面波」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

48.球面波」(2005/12/26 (月) 13:21:50) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*球面波 球面上に広がる波、三次元の波動方程式を満たす簡単な形状の波面を持つ波とも言える。 p(r)=j(ωρA/r)e^(-jkr) u(r)=A(jk/r+1/r^2)e^(-jkr) 上の2式は球面波の場合に、[[音圧>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/108.html]]と[[粒子速度>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/109.html]]が同位相でないことを示している。 ところが、rが十分大きいとき1/r^2≒0と近似できるので、この場合[[音圧>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/108.html]]と[[粒子速度>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/109.html]]は同位相に近づいていく。つまり、非常に遠方では球面波は[[平面波>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/87.html]]に近似されることを示している。 →[[次のキーワードに進む>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/89.html]]
*球面波 球面上に広がる波、三次元の[[波動方程式>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/112.html]]を満たす簡単な形状の波面を持つ波とも言える。 p(r)=j(ωρA/r)e^(-jkr) u(r)=A(jk/r+1/r^2)e^(-jkr) 上の2式は球面波の場合に、[[音圧>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/108.html]]と[[粒子速度>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/109.html]]が同位相でないことを示している。 ところが、rが十分大きいとき1/r^2≒0と近似できるので、この場合[[音圧>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/108.html]]と[[粒子速度>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/109.html]]は同位相に近づいていく。つまり、非常に遠方では球面波は[[平面波>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/87.html]]に近似されることを示している。 →[[次のキーワードに進む>http://www7.atwiki.jp/05ad3/pages/89.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー