民謡データベース

エイサー

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

解説
沖縄県民謡。
沖縄各地に様々な形のエイサーが伝わっているが、みんけんで踊っているのは「平敷屋(へしきや)エイサー」という、パーランクー(非常に小さな手持ち太鼓)を使う男踊りと、女の手踊りからなるもの。
そのほかにも現地では、パーランクーのほかに締太鼓や大太鼓を使っていたり、形は様々。
夏には沖縄各地でエイサー祭りが行われる。本州で言う盆踊り的なものと似ていて、元々は盆に訪れる精霊の供養を目的としているらしい。
男踊りは頭にサージと言う布を巻くのが普通のようだ。
男踊り、女踊りのほかに京太郎(チョンダラー)という道化役(でもリーダー的役割でもあるらしい)もいる。

歌詞
みんけんに伝わっているものは以下の三つ。
(沖縄では様々な沖縄民謡にあわせて様々な踊りが踊られている)

ヒヤミカチ

1 腕を組み唄おう 喜びの歌を 僕ら皆 明るい 日本の子 沖縄の子
 ※ ヒヤ ヒヤ ヒヤヒヤヒヤ
   ヒヤミカチ 起きり(うきり) ヒヤミカチ 起きり(うきり)
2 美しい海に 果てしない空に 七色の 望みを 呼びましょう 呼びましょう
 ※ 繰り返し
3 野に山にデイゴ 赤く匂ってる いつまでも 変わらぬ 固い誓い 固い誓い
 ※ 繰り返し
 
七月エイサー
七月(しちがち)七夕(たなばた)中ぬ十日 
水ぬ花鉢(はなはち)飾りとぅむ
(※意味 7月7日から15日までの中日(なかび)の十日、
      水が入った花鉢(花瓶)を先祖の墓に飾った)

祝い節
揃いてぃ(スリーティー) 参る(メールー) 臣下よ(シンカヨ)
御無礼(グブリ)また さびてぃよ サーサーサースリ
世や直れ(ユヤナウレ)
(※意味 揃ってこちらに参る臣下たちよ
      ご無礼つかまつります。
      世よ直れ)

写真


音源
動画


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

添付ファイル
目安箱バナー