ダウンロードとインストール

入手はどこから?

秀まるおのホームページ->ソフトウェア->秀丸メールにあります。最初は通常版を選びましょう。
またVector窓の杜などでもDL可能です。アップデート版が出ると通知してくれる*1のでかえって便利かもしれません。あ、でも今はサイトー企画のサイトがRSS発行してるので、それを取得するのが一番かも。

インストールするには?

ダウンロードしたファイルを実行すると、「インストールしますか?」というダイアログが出るので[はい]を押しましょう。
インストール方法については「簡単インストール」で特に問題はありません。カスタムインストールで設定できる項目は全てインストールしたあとにも設定可能です。

これってシェアウェア?

シェアウェアです。秀丸メールだけを使いたい場合の代金は2,000円+消費税。ただし秀丸エディタ(4,000円+消費税)の姉妹品なので、秀丸エディタに送金している場合は、秀丸メールの料金は無料(免除)になります。

設定について

  • なお、設定ダイアログに書いてある説明を読んでもヘルプを読んでもなお意味が分からない項目はむやみに変更しないこと。

基本

ブラウザのmailtoをクリックしたら秀丸メールのエディタが開くようにしたい。

設定(O)->全般的な設定(E)->基本の「秀丸メールを標準のメールソフトとする」にチェックする。

見た目のデザインを変えたい

秀丸メール用アイコンモジュールライブラリを活用ください。実際の設定は、上記のライブラリ(等)から使いたいアイコンモジュールをDL、解凍したあとに
設定(O)->全般的な設定(E)->基本の「アイコンモジュールを使ってデザインを変える(I)」にチェックした上で、「アイコンモジュール(U)」欄の右の[...]ボタンを押して、解凍済みのアイコンモジュール(拡張子はtkm)を選択し、[OK]です。

自動的に起動するようにしたい

設定(O)->全般的な設定(E)->基本の[スタートメニューへの登録(S)...]ボタンを押し、[スタートアップグループに登録する(U)]にチェック。
本体は起動しないで常駐秀丸メール(タスクトレイに出るやつ)だけを起動したい場合は、[スタートアップグループに登録する(U)]にチェックせず、[常駐秀丸メールをスタートアップグループに登録する(T)]だけにチェック。

起動時にタスクバーに出ないようにしたい

起動用のショートカットのプロパティを開いて、「リンク先」の
"C:\Program Files\HidemaruMail\TuruKame.exe"
"C:\Program Files\HidemaruMail\TuruKame.exe" !
に書き換える(最後に!つけるだけ)。

もっとなんかいろいろ設定したいことがあるんだけど

設定(O)->全般的な設定(E)->上級者向けの「上級者向け設定を表示する」にチェックしましょう。

所謂'半角カタカナ'を含んだメールを送信したい。

設定(O)->全般的な設定(E)->上級者向け->送信時のエンコードの「半角カナを送信可能にする(K)」にチェック*2

*


操作方法について

さっき見ていたメールをまた読みたいけどどこのフォルダにあるのか忘れちゃった

検索(S)->履歴戻り(進み)というコマンドがあります。標準のキー割り当てでは[Alt+<](進みは[Alt+>])。

スパム対策

SPAMメールが多いのでなんとかしたい

とりあえず、設定(O)->全般的な設定(E)->迷惑メール対策
を開き、「迷惑メールフィルタを使う」にチェックしてみましょう。迷惑メールフィルタの詳細については、まずはヘルプを参照ください。

特に海外からのSPAMが多いんです。

そういう人は以下の振り分け条件を試してみましょう。
"Date:" が "0900" を含まない かつ 
"Content-Type:" が "original" を含む
日本発であるか、メール中に日本語が含まれているメールの場合、99%この条件にはヒットしません。

バックアップとリストア

バックアップってどうやんの?

とりあえず最低限のバックアップは
設定(O)->全般的な設定(E)->基本のホームディレクトリ(O)に設定してあるフォルダを丸ごと保存*3してしまうだけです。このフォルダを他のPCにコピーした後、秀丸メールをインストールし、ホームディレクトリにこのフォルダを指定すれば、とりあえずこれまで送受信したメールの読み出しや送受信は可能です。ただし、各種設定はリセットされますので、設定ごとバックアップしたい場合は、
設定(O)->設定内容の保存/復元(U)メニューから設定を保存し、できたファイル(.reg)も保存しましょう。

バックアップした内容を戻すには?

コピーしたホームディレクトリの全部と、.regファイルを新PCにコピーし、ホームディレクトリの指定し、
設定(O)->設定内容の保存/復元(U)メニューから復元の操作を行えばOK。
なお、秀丸エディタを併用している方は、そちらもやっておかないと、マクロの設定内容などの移行がうまくいかないことがありますので、注意しましょう。

他のメールソフトからの移行について

今まで使っていたメールソフトで受信したメールを、秀丸メールに読み込みたい

まっとうなメーラならばエクスポート機能がついていますので、まずは現在使用中のメーラのヘルプなどを参考に、メールをエクスポートしましょう。
その場合UNIX MBOX形式や、.eml形式でのエクスポートがおすすめです。
エクスポートできたら、エクスポートしたそれらのファイルを、
ファイル(F)->インポート(I)...
からインポートします。

エクスポートの仕方がちょっぴり分かりにくいかもしれないメーラについて知ってる限りで説明。

MicrosoftOutlookExpress(以下OEと略)の場合

  • まず適当なフォルダを一つ用意します。
  • OEのエクスポートしたいメールがあるフォルダを開いて、全てのメールを選択し、先ほど作ったフォルダにドラッグ&ドロップします。
  • 秀丸メールでインポートします。
  • 以下OEのフォルダ分だけ繰り返し。

MicrosoftOutlook(以下Outlookと略)の場合

Outlookから直接まともな形式にエクスポートする手はないので、別のメーラーを介して変換します。
OEが使用できる場合は、まずOEにインポートし、OEでの移行手順に従ってください。
Vista環境などでOEが使用できない場合は、Mozilla Thunderbirdをいったんインストールし、Outlookのデータをインポートします。ThunderbirdのメールデータはUNIX MBOX
形式で保存されていますので、秀丸メールでインポートできます。

アドレス帳も移行したい

主要なWindows用のメールソフトに関しては秀丸メールマクロライブラリにアドレス帳変換用のマクロが登録されているので、それを使いましょう。

マクロについて

マクロって?

複数の機能や意味をまとめて扱えるようにしたもののこと。
よく使う機能や、頻繁に行うことがある定形的な作業をマクロとして登録しておけば、マクロを実行するだけで自動的に全ての手順を実行してくれるため、いちいち自分で操作する手間を省くことができます。

で、何ができるのよ?

秀丸メールマクロライブラリへ行って、登録されているいろんなマクロの説明を読んでください。
そんなことができます。

俺がやりたいことがライブラリに登録されているマクロではできないみたい。

秀丸メールのマクロは単なるスクリプトなので、自分で作ることも、既存のマクロを改造することもテキストエディタさえあれば可能です。まずは
ヘルプ(H)->秀丸メール・マクロヘルプ(M)
をご一読ください。

その他の質問

「メモ」って?

1つ1つのメールにはプロパティと言うものがあり、右クリック->メールのプロパティ(I)とか、編集(E)->メールのプロパティ(I)とか、Alt+Enter等の操作をすると、プロパティのダイアログが開きます。と、「メモ(E)」という入力欄があるのに気がつくと思うのですが、ここにはなんでも好きな文字列を自由に設定することができます。例えば、
○月×日までに返信すること
とか、あくまで一例なんで、別に何でもいいわけですが。
で、ここに書いた「メモ」は一覧表示の場合通常アイコンが表示されているカラムの幅をマウスでドラッグして広げると見ることができます。スレッド表示の場合は、「このメールにはメモが設定されてますよ」と言う意味のアイコンが表示されるようになり、ポイントするとツールチップ表示されます。
別にこれが正しい使い方と言うのもありませんので、好きに使えばいいし、使わなくても何の問題もない、そういう機能です。
要するにあなたの発想次第です。

RSSリーダ機能はないの?

今のところ、そして将来的にも実装の予定はなさそうです。メーラdeネットニュースPopRssといった外部ソフト*4の力を借りましょう。

なんかNorton Internet Securityとの相性悪くない?

別にNISに限った話ではないのですが、アンチウィルスソフトやファイヤウォール系のソフトを入れていると送受信がうまくいかなくなることがよくあります。そういう場合は、まず「上級者向けの設定を表示」にした上で、
設定(O)->全般的な設定(E)->ウィルス対策の「アンチウィルスソフト/ファイヤウォール系ソフトとの相性問題対策の並行送受信をしない(T)」チェックボックスのON/OFFや、
設定(O)->全般的な設定(E)->ウィルス対策->詳細「アンチウィルスソフト/ファイヤウォール系ソフトとの相性問題対策」の設定を色々試してみてください。OSやNISのバージョン、メールサーバの違いなどによってまちまちですし、「これが正解」という組み合わせは書きづらいので、試してくれとしか言いようがありません。

異常終了したーーー!orこれってバグじゃね?

頻発するなど、どうしても気になる場合は、再現手順を添えて本家のフォーラムで報告(またはサイトー企画にメール)しましょう。

こんな設定がほしいorこういう動作をしてほしい。

合理的な理由があれば、本家のフォーラムで提案すると採用してくれることがあります。妙な人がこのページの右側に書いてあるようなことを言いながら横槍を入れてくることもありますけどね。

  • 以下準備中

質問用フォーム

  • 新規アカウント設定したら、送受信できず、(POP3用のパスワードが違うか、認証の失敗しました。)invalid user / passwordとでるのですが、何がわるいんでしょうか? -- 小林です (2006-12-05 12:18:33)
  • エラーメッセージを素直に読めば、user idかpasswordが間違っているのでしょう。大文字小文字・全角半角の区別などに注意して入力してみましょう。あと、プロバイダのヘルプページなどもよく読んでみると何か分かるかもしれません。 -- 一ユーザ (2006-12-07 19:44:42)
  • 昨日まで問題なく、本日よりメール起動しないのはなぜか -- 環境生協 木村 (2009-01-27 10:40:54)
  • そういうご質問は公式のフォーラムがふさわしいと思いますよ。ここはあくまでユーザが勝手にやってるWikiですし、そもそもそれだけの情報では何も分かりません。なにか問題があるのでしょう。 -- 一ユーザ (2009-01-27 14:28:47)
  • フォルダーに未送信のメールが残っている為、受信が出来ませんとコメントが出てないメールが取り込めません。どう処理すればよいでしょうか -- y.hirabayashi (2010-09-07 08:23:16)
  • データフォルダをほかの人に見れないようにしたいのですが -- データフォルダについて (2010-11-01 07:55:54)
  • PCの修理中にサブマシンの秀丸メールでやりとりした一定期間のメールログを、修理済みのPCに移行させたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 -- 佳音 (2011-08-05 21:59:29)
  • ちょっと意味がわかりません。 -- > フォルダーに未送信のメール (2011-08-31 11:45:39)
  • Windowsの問題であって秀丸メールでどうこうする問題ではありませんね。 -- > データフォルダについて (2011-08-31 11:46:16)
  • サブPCの秀丸メールですべてエクスポート→USBメモリとかSDカードなどでエクスポートしたメールをiメインマシンでインポート→ダブりが気になるようであれば重複メールのチェック→一括削除って感じでどうでしょう。これなあら期間を気にする必要もないです。 -- > 佳音さん (2011-08-31 11:48:17)
  • 秀丸メールをタスクバーより消しましたが「 -- 屋敷建夫 (2016-05-22 10:20:03)
  • 再現方法を教えてください。 -- 屋敷建夫 (2016-05-22 10:21:42)
  • 秀丸メールの受信メールがすべて緑色になってしまう。解決方法は? -- 城所高男 (2017-07-14 10:03:27)
  • 秀丸メールをWIndowsStrageServer上で利用したいのですが、 -- 北湊 章介 (2020-07-28 12:00:21)
  • 秀丸メールをWindowsStrageServer上で利用したいのですが、動作的に問題ないでしょうか。 -- 北湊 章介 (2020-07-28 12:03:42)
  • メ-ル受信が突然NGです。エラ-コ-ドは100060と出ます。送信もできません。インスト-ルをし直しましたが症状は変わりません。 -- 片岡 治 (2023-04-03 18:33:00)
名前:
コメント:
最終更新:2023年04月03日 18:33

*1 設定しとけば

*2 所謂'半角カタカナ'は本来メールに使うべきではないとされています。携帯電話のメール以外への送信は避けるのが無難です。

*3 CD-Rなどにバックアップした場合そのままコピーすると読み取り専用属性が付いてしまって困ることがありますので注意

*4 あくまで個人的には、ですが、設定が分かりやすいのでPopRssの方が好きです。