Latexの使い方



LaTeXの入手方法

LaTeX は以下の場所で入手できます。

これらはいずれもほぼクリックのみで導入が可能で、面倒な環境設定の変更などがなく、関連ソフトのインストールも同時に行ってくれるので、初心者でも扱いやすいものです。

LaTeXの実行環境

LaTeXはインストールしただけでは使えません。なんらかのテキストエディタが必要になります。代表的なのはWinshellですが、私はMeadowをお勧めしています。

入手方法や実行環境(エディタ)についてより詳しいことは、Tex Wikiを参照してください。

bstファイルのカスタマイズ方法

論文を投稿するとき、いつも悩ましいのが論文の引用形式である。雑誌によって様々な形式を取るのだが、bibtexでこれに対応するためには、bstファイルと呼ばれるものをカスタマイズする必要がある。ここではその方法を紹介する。
TOP

bstファイルのカスタマイズ方法は大きく分けて2つある。
  • jecon.bstを自分で改変する。
  • makebstを使う。

これらは比較的カスタマイズが簡単な方法である。jecon.bstを改変する方が簡単だが、複雑な形式変更には対応できないため、その場合はmakebstを使うことになるだろう。
TOP

カスタマイズしたbstファイル群

順次載せていくつもりです。Bibtexで使うのはbstファイルだけですが、dbjファイルの方がはるかに修正しやすいので(後述)一緒に載せておきます。激しく間違えているときはご一報いただければ(直せる範囲で)直しますが、細かい修正でしたらご自分でdbjファイルをいじった方が早いと思います。

bstファイルの置き場

作成したbstファイルは、各自の環境に応じてLaTeXをインストールしたフォルダ内に入れる。たとえば私であれば、

C:\tex\share\texmf\jbibtex\bst

となる。自分の環境でどこに入れていいかわかんないよー、という方は、LaTeXをインストールしたフォルダ内で「.bst」という検索単語で検索をかける。すると、LaTeXにデフォルトでインストールされているbstファイルのある場所がわかるので、同じ場所に入れればよい。

jecon.bstについて

これは関東学園大学の武田先生という方が作成されたものである。経済学の場面で使うことが念頭に置かれているようだが、カスタマイズのしやすさから、自然科学の論文作成にも十分耐え得るものである。
TOP

入手方法

  • ここから入手できる。
TOP

カスタマイズ方法

  • 作者の解説が丁寧でわかりやすいので、ページ内の解説を見てください。
  • 基本的にjecon.bstをメモ帳などのテキストエディタで開くと、最初の方にカスタマイズのための関数が並んでいる。そこの数字を変えることで、カスタマイズが出来る。気が向いたら解説を書くかも。
TOP

makebstについて

こちらはPatrick W. Dalyさんが作成したもの。jecon.bstよりもカスタマイズできる箇所がもう少し多い。ただしレファレンスなどは全て英語であり、また動かし方が簡単とはいえない。私が使ったときの記録を載せておく。

ちなみに、makebstを使おうという人は、
という2点を済ませてから取りかかろう。要するに、それなりの覚悟が必要だということである。
TOP

入手方法

  • ここのページの上のほうにある、custom-bibをダウンロードする。zip形式でまとめて落とすことが出来る。
TOP

下準備

  • zipフォルダ内にcustom-bibというフォルダがあるので、わかりやすくするため「makebst」とでも名前を変えて適当な場所で保存(後の都合上、c\:直下に置いた方が楽)。
  • 何かしらのshellを立ち上げる。Windowsユーザーであれば、スタート→プログラム→アクセサリにある、コマンドプロンプトを使うのが簡単でいいだろう。ただし操作性は最低である。
TOP

カスタマイズ方法

これがとても長い道のりである。
  • コマンドプロンプトを立ち上げたら、
cd c:\makebst\
  • と入力し、Enterを押す。これは、コマンドプロンプトの作業場所(カレントディレクトリ)をc:\makebst\に変更する命令である。

  • カレントディレクトリを変更したら、
latex makebst.tex
  • と入力する。質問の始まりである。
TOP

1問目: Do you want a description of the usage? (NO)

Do you want a description of the usage? (NO)
解説が必要ですか?
  • と聞かれるので、yと入力し、Enterを押す。ここは特に理由がなければyでよい。
TOP

2問目: Enter the name of the MASTER file (default=merlin.mbs)

Enter the name of the MASTER file (default=merlin.mbs)
マスターファイルの名前を入力せよ
  • と聞かれるので、ここも頭を使わずにmerlin.mbsと打ち込めばよい。merlin.mbsはダウンロードしたcustom-bibに用意されているものである。
TOP

3問目: Name of the final OUTPUT .bst file? (default extension=bst)

Name of the final OUTPUT .bst file? (default extension=bst)
出来あがるbstファイルの名前を入力せよ
  • ここは適当に。今回はtest.bstとする。
TOP

4問目: Give a comment line to include in the style file. Something like for which journals it is applicable.

Give a comment line to include in the style file. Something like for which journals it is applicable.
出来上がるbstファイルに何かコメントを加える?
  • 出来上がった後でも出来るし、とりあえず何も入力せずEnterだけ押す。
TOP

5問目: Do you want verbose comments? (NO)

Do you want verbose comments? (NO)
何か長いコメントを入れるか?
  • とりあえずこれもいらないので、nを打ち込む。
TOP

6問目: Name of language definition file (default=merlin.mbs)

Name of language definition file (default=merlin.mbs)
(よくわからないが)言語を定義するファイルの名前は?
  • デフォルトのままでいいでしょう。merlin.mbsと打ち込む。
TOP

7問目: Include file(s) for extra journal names? (NO)

Include file(s) for extra journal names? (NO)
(これもよくわからないが)特別な雑誌名のためのファイルを含むか?
  • 特に必要とは思えない。nでよい。
TOP

8問目: INTERNAL LANGUAGE SUPPORT (if no external language file)

INTERNAL LANGUAGE SUPPORT (if no external language file)
(*) English words used explicitly
(b) Babel (words replaced by commands defined in babelbst.tex)
内部で使用可能な言語
  • 普通の人は英語だけのはず。英語の人は*を打ち込み、それ以外の言語も使う、という人はbを打ち込む。
TOP


  • ここからいよいよ体裁のカスタマイズに関する質問になる。ちなみに、よくわからなかったらデフォルト(*)をとりあえず選んでおこう。また、答え方によってはここにある質問以外が問われる場合もあるので、全員必ずしも同じ質問とは限らない。
  • (if author-year citations)とある質問は、文章中での引用箇所に関する質問(だと思う)。

9問目: STYLE OF CITATIONS

STYLE OF CITATIONS
(*) Numerical as in standard LaTeX
(a) Author-year with some non-standard interface
(b) Alpha style, Jon90 or JWB90 for single or multiple authors
(o) Alpha style, Jon90 even for multiple authors
(f) Alpha style, Jones90 (full name of first author)
(c) Cite key (special for listing contents of bib file)
文章中での文献の引用形式を指定せよ
  • 普通の自然科学の論文だとa。それ以外は用途に合わせて。
TOP

10問目: AUTHOR--YEAR SUPPORT SYSTEM (if author-year citations)

AUTHOR--YEAR SUPPORT SYSTEM (if author-year citations)
(*) Natbib for use with natbib v5.3 or later
(o) Older Natbib without full authors citations
(l) Apalike for use with apalike.sty
(h) Harvard system with harvard.sty
(a) Astronomy system with astron.sty
(c) Chicago system with chicago.sty
(n) Named system with named.sty
(d) Author-date system with authordate1-4.sty
著者-年号の形式として、どの形式を用いるか?
  • 特に理由がなければデフォルト(*)でよい。
TOP

11問目: LANGUAGE FIELD

LANGUAGE FIELD
(*) No language field
(l) Add language field to switch hyphenation patterns temporarily
言語切り替え用の入力欄があるか?
  • 普通はないので、*。
TOP

12問目: ANNOTATIONS:

ANNOTATIONS:
(*) No annotations will be recognized
(a) Annotations in annote field or in .tex file of citekey name
注釈を取り入れるか?
  • 普通は必要ないので、*。
TOP

13問目: PRESENTATIONS:

PRESENTATIONS:
(*) Do not add presentation type for conference talks
(p) Add presentation, speaker not highlighted
(b) Presentation, speaker bold face
(i) Presentaion, speaker italic
(c) Presentaion, speaker in small caps
口頭発表などの場合、その方式などを入れるか?入れるなら、どのような文字で取り入れるか(普通、斜体など)?
  • 口頭発表を引用文献に入れることはまずない。*でよい。
TOP

14問目: ORDERING OF REFERENCES (if author-year citations)

ORDERING OF REFERENCES (if author-year citations)
(*) Alphabetical by all authors
(l) By label (Jones before Jones and James before Jones et al)
(k) By label and cite key instead of label and title, as above
(d) Year ordered and then by authors (for publication lists)
(r) Reverse year ordered and then by authors (most recent first)
(c) Citation order (unsorted, only meaningful for numericals)
著者をどのような順番で並べるか?
  • 普通はアルファベット順なので*。筆頭著者は同じだが、単著と共著などで順番を入れ替える場合はlなどを使う。natureなど、出てきた順番に文献に番号が振られ、その番号順に並べたいときはc。
TOP

15問目: ORDER ON VON PART (if not citation order)

ORDER ON VON PART (if not citation order)
(*) Sort on von part (de la Maire before Defoe)
(x) Sort without von part (de la Maire after Mahone)
(かなり怪しいが)苗字(Family name)で並べるか?
  • 通常は苗字で並べるはずなので、*。
TOP

16問目: AUTHOR NAMES:

AUTHOR NAMES:
(*) Full, surname last (John Frederick Smith)
(f) Full, surname first (Smith, John Frederick)
(i) Initials + surname (J. F. Smith)
(r) Surname + initials (Smith, J. F.)
(s) Surname + dotless initials (Smith J F)
(w) Surname + comma + spaceless initials (Smith, J.F.)
(x) Surname + pure initials (Smith JF)
(y) Surname + comma + pure initials (Smith, JF)
(z) Surname + spaceless initials (Smith J.F.)
(a) Only first name reversed, initials (AGU style: Smith, J. F., H. K. Jones)
(b) First name reversed, with full names (Smith, John Fred, Harry Kab Jones)
名前の並べ方
  • 引用文献リストにおいて、著者名をどのように表記するかを指定する。この辺からありがたみがわかるかも。最初の著者は姓名、それ以降の著者は名姓といった複雑な形式にも対応している(その場合はa)。
TOP

17問目: EDITOR NAMES IN COLLECTIONS (if author names reversed)

EDITOR NAMES IN COLLECTIONS (if author names reversed)
(*) Editor names NOT reversed as edited by J. J. Smith
(r) Editor names reversed just like authors'
Collection(本だが、各章に著者がいてその章だけを引用する場合に使う.bibファイルでの文献の種類の一つ)において、16問目で姓名の順番を逆(例えばa)にしていた場合、本全体の著者の名前も同様に逆にするか?
  • 雑誌によって異なる。実際に雑誌に掲載されている論文を見て確認するのが一番。
TOP

18問目: POSITION OF JUNIOR (if author names reversed)

(*) Junior comes last as Smith, John, Jr.
(m) Junior between as Smith, Jr., John
Jr.をどの位置に挿入するか?
TOP

19問目: JUNIOR PART IN CITATION (if author names reversed)

POSITION OF JUNIOR (if author names reversed)
(*) No `junior' part in the citations but in the ref listing
(j) `Junior' in citations as well as in ref listing
名前にJrがある場合、どうするか?
  • デフォルト(*)なら文中で引用するときは含めず、引用文献リストの中では表示する。jなら両方で表示。
TOP

20問目: PUNCTUATION BETWEEN AUTHOR NAMES:

PUNCTUATION BETWEEN AUTHOR NAMES:
(*) Author names separated by commas
(s) Names separated by semi-colon
(h) Names separated by slash /
著者の間を何で区切るか?
  • 普通はカンマ(,)のはずなので、*。
TOP

21問目: ADJACENT REFERENCES WITH REPEATED NAMES:

ADJACENT REFERENCES WITH REPEATED NAMES:
(*) Author/editor names always present
(d) Repeated author/editor names replaced by dash
(2) Repeated author/editor names replaced by 2 dashes
(3) Repeated author/editor names replaced by 3 dashes
同じ著者が連続した場合、2つ目以降を省略するか?
  • 省略しないなら*。省略する場合は横線(ダッシュ)を使うが、その長さがd、2、3でそれぞれ異なる。
TOP

22問目: NUMBER OF AUTHORS IN BIBLIOGRAPHY:

NUMBER OF AUTHORS IN BIBLIOGRAPHY:
(*) All authors included in listing
(l) Limited authors (et al replaces missing names)
引用文献リスト中で、一つの文献につき最大何人まで表示させるか?
  • 雑誌によっては引用文献リスト中においても、多すぎる分はet al.とせよと指定してくる場合がある。その場合はl、そうでなければ(何人いようが表示させる)*。ちなみにlを選んだ場合は、次の質問の前に何人までか?と聞かれる(気がする)。
TOP

23問目: AUTHORS IN CITATIONS:

AUTHORS IN CITATIONS:
(*) One author et al for three or more authors
(m) Some other truncation scheme
文章中で何人の著者名を表示するか?
  • 21問目の文章中のバージョンですね。普通(1、2名なら全部表示、3人目以降はet al.)は*。そうでない場合はm。
TOP

23.5問目: MAX AUTHORS BEFORE ET AL: (if regular cite not selected)

(*) One et al
(2) One, Two et al.
(3) One, Two, Three et al.
(4) One, Two, Three, Four et al.
(5) One, Two, Three, Four, Five et al.
et alを付ける場合、最初の何人目まで表示させるか?
  • 23問目で(m)を選んだ場合に現れる。普通(et alの前は1名だけ)は*。
TOP

23.55問目: MAX AUTHORS WITHOUT ET AL: (if regular cite not selected)

(*) Two authors without truncating
(3) Three authors without truncating
(4) Four authors without truncating
(5) Five authors without truncating
et alを付けるのは著者が何人以上いる場合か?
  • 23問目で(m)を選んだ場合に現れる。普通は3人以上いる場合にet alを付けるが、その場合は23問目で*を選べばいい。なので、それ以外の場合。イギリス生態学会系列だと3(3人までは全部表示。4人以降はet al.で省略)。
TOP


24問目: TYPEFACE FOR AUTHORS IN LIST OF REFERENCES:

TYPEFACE FOR AUTHORS IN LIST OF REFERENCES:
(*) Normal font for author names
(s) Small caps authors (\sc)
(i) Italic authors (\it or \em)
(b) Bold authors (\bf)
(u) User defined author font (\bibnamefont)
著者の文字を装飾するか?
  • 普通はしないので*。斜体だったらi、全て大文字だったらsを打ち込む。
TOP

25問目: FONT OF CITATION LABELS IN TEXT (if author-year citations)

FONT OF CITATION LABELS IN TEXT (if author-year citations)
(*) Cited authors plain as result of \cite command
(i) Cited authors italic
(s) Cited authors small caps
(b) Cited authors bold
(u) User defined citation font (\citenamefont)
本文中で文献を引用するときに、著者名の文字をどうするか?
  • 普通は特に装飾せずに書くので*。
TOP

26問目: FONT OF EXTRA LABEL (The extra letter on the year)

FONT OF EXTRA LABEL (The extra letter on the year)
(*) Extra label plain
(i) Extra label italic
発行年に関して何か特別な情報がある場合、文字をどうするか?
  • 聞いたこともないので*でよい。
TOP

27問目: LABEL WHEN AUTHORS MISSING (if author-year citations)

LABEL WHEN AUTHORS MISSING (if author-year citations)
(*) Year blank when KEY replaces missing author (for natbib 7.0)
(y) Year included when KEY replaces missing author
bibファイルに著者名がない場合年を出力するか?
  • あんまり考えられないケースなのでどちらでもいいだろう。
TOP

28問目: MISSING DATE (if author-year citations)

MISSING DATE (if author-year citations)
(*) Missing date set to ???? in label and text
(b) Missing date left blank
bibファイルに年データがない場合どうするか?
  • ????を出力するか(*)、空欄にしておくか(b)。これもあまり考えられないケースなのでどちらでもいいだろう。ちなみに、DATEとは発行年のことである。
TOP

29問目: DATE POSITION:

DATE POSITION:
(*) Date at end
(b) Date after authors
(j) Date part of journal spec. (as 1994;45:34-40) else at end
(e) Date at very end after any notes
発行年をどの位置に置くか?
  • 著者の後ろが普通だと思うので、b。その他は投稿規程に合わせて。
TOP

30問目: DATE FORMAT (if author-year citations)

DATE FORMAT (if author-year citations)
(*) Year plain without any brackets
(p) Year in parentheses as (1993)
(b) Year in brackets as [1993]
(c) Year preceded by colon as `: 1993'
(d) Year preceded by period as `. 1993'
(m) Date preceded by comma as `, 1993'
(s) Year preceded by space only, as ` 1993'
本文中の引用箇所において、著者-年の表記をどうするか?
これも投稿規程に合わせて。ただ実際には、natbibにおける引用箇所のコマンド(\citealt、\citealpなど)の方が優先される(っぽい)

注!:なぜかこれは引用文献リストのほうにも反映される(っぽい)ので、ほとんどの雑誌ではピリオド(.)で終わるはずなので、とりあえずdにしておいて、本文の引用箇所は\citealt、\citealpで制御する。
TOP

31問目: INCLUDE MONTHS:

INCLUDE MONTHS:
(*) Date is year only without the month
(m) Include month in date
発行月を加えるか?
  • 月を加えるなど聞いたことがない。*で。
TOP

32問目: DATE PUNCTUATION (if date not at end)

DATE PUNCTUATION (if date not at end)
(*) Date with standard block punctuation (comma or period)
(c) Colon after date as 1994:
(s) Semi-colon after date as 1994;
(p) Period after date even when blocks use commas
(x) No punct. after date
発行年の最後をどうするか?
  • 投稿規程に合わせて。ピリオドならp、()でくくるならxだろうか。
TOP

33問目: BLANK AFTER DATE:

BLANK AFTER DATE:
(*) Space after date and punctuation
(x) No space after date as 1994:45
発行年+上記の区切りの後にスペースを入れるか?
  • 普通は*でいいだろう。
TOP

34問目: DATE FONT:

DATE FONT:
(*) Date in normal font
(b) Date in bold face
発行年の文字をどうする?
  • 投稿規程に合わせて。普通は*。
TOP

35問目: TRUNCATE YEAR (if author-year citations)

TRUNCATE YEAR (if author-year citations)
(*) Year text full as 1990--1993 or `in press'
(t) Year truncated to last 4 digits
文中で引用するときに、発行年の表記をどうするか?
  • 複数年にまたがるケースはほぼないだろうが、in pressはありえるので*にしておく。
TOP

36問目: TITLE OF ARTICLE:

TITLE OF ARTICLE:
(*) Title plain with no special font
(i) Title italic (\em)
(q) Title and punctuation in single quotes (`Title,' ..)
(d) Title and punctuation in double quotes (``Title,'' ..)
(g) Title and punctuation in guillemets (<<Title,>> ..)
(x) Title in single quotes (`Title', ..)
(y) Title in double quotes (``Title'', ..)
(z) Title in guillemets (<<Title>>, ..)
引用文献リスト中において、論文名の文字はどうするか?
  • 通常は*(普通の文字)。たまにiがあるぐらいだろうか。
TOP

37問目: CAPITALIZATION OF ARTICLE TITLE:

CAPITALIZATION OF ARTICLE TITLE:
(*) Sentence style (capitalize first word and those in braces)
(t) Title style (just as in bib entry)
論文名の先頭を大文字にするか?
  • 文章スタイル(先頭だけ大文字)なら*。tはbibファイルに書き込んだとおりに出力する(途中で大文字が挟まる場合。こちらが一般的?)。
TOP

38問目: ARTICLE TITLE PRESENT:

ARTICLE TITLE PRESENT:
(*) Article title present in journals and proceedings
(x) No article title
論文や紀要のタイトルを含めるか?
  • 含めないなんて聞いたことがない。*で。
TOP

39問目: JOURNAL NAMES:

JOURNAL NAMES:
(*) Periods in journal names are retained, as `Phys. Rev.'
(x) Dotless journal names as `Phys Rev'
雑誌名に省略形を入力していた場合、ピリオド(.)を残すか?
  • 雑誌の投稿規程に合わせて。
TOP

40問目: JOURNAL NAME FONT:

JOURNAL NAME FONT:
(*) Journal name italics
(r) Journal name normal font
雑誌名の文字をどうする?
  • これも投稿規程に合わせて。
TOP

41問目: THESIS TITLE:

THESIS TITLE:
(*) Thesis titles like books
(a) Thesis title like article
学位論文のタイトルをどのように表示するか?
  • 本(*)または論文(a)のようにする。投稿規程に合わせて。違いがなければどちらでもよい。
TOP

42問目: TECHNICAL REPORT TITLE:

TECHNICAL REPORT TITLE:
(*) Tech. report title like articles
(b) Tech. report title like books
Technical reportのタイトルの表記の仕方をどうする?
  • 投稿規程に合わせて。普通はTechnical reportを含んでいないことが多いだろうから、どちらでもよいといえばどちらでもよい。

43問目: JOURNAL VOLUME:

JOURNAL VOLUME:
(*) Volume plain as vol(num)
(i) Volume italic as {\em vol}(num)
(b) Volume bold as {\bf vol}(num)
(d) Volume and number bold as {\bf vol(num)}
論文の掲載「号」の文字をどうするか?
  • これも投稿規程に合わせて。*かbが多いだろうか。

44問目: JOURNAL VOL AND NUMBER:

JOURNAL VOL AND NUMBER:
(*) Journal vol(num) as 34(2)
(s) Journal vol (num) as 34 (2)
(c) Journal vol, num as 34, 2
(n) Journal vol, no. num as 34, no. 2
(h) Journal vol, \# number as 34, \#2
(b) Journal vol number as 34 2
(x) Journal vol, without number as 34
論文の掲載「号」と号内での「番号」をどう表記するか?
  • 番号を載せることがあまりないのでどれでもいいといえばどれでもいい。載せる場合は投稿規程に合わせて選択。

45問目: VOLUME PUNCTUATION:

VOLUME PUNCTUATION:
(*) Volume with colon as vol(num):ppp
(s) Volume with colon and space as vol(num): ppp
(h) Volume with semi-colon as vol(num); ppp
(c) Volume with comma as vol(num), ppp
(b) Volume with blank as vol(num) ppp
号の区切り方をどうするか?
  • これも投稿規程に合わせて。Springer系列なら*になる。jecon.bstで出来ないことの一つ。

46問目: YEAR IN JOURNAL SPECIFICATION:

YEAR IN JOURNAL SPECIFICATION:
(*) Journal year like others as given by date position
(v) Journal vol(year) as 34(1995)
(s) Journal vol (year) as 34 (1995)
(p) Year with pages as 34(2), (1995) 1345--1387
(c) Year, comma, pages as 34(2), (1995), 1345--1387
掲載号や年の表記をどうするか?
  • 自然科学の論文では掲載年は著者名の後が一般的なので*。それ以外なら投稿規程に合わせて選択。

47問目: PAGE NUMBERS:

PAGE NUMBERS:
(*) Start and stop page numbers given
(f) Only start page number
bibファイル中で、ページ数は開始と終わり両方与えられているか?
  • 普通は両方書いておくはずなので、*。

48問目: LARGE PAGE NUMBERS:

LARGE PAGE NUMBERS:
(*) No separators for large page numbers
(c) Comma inserted over 9999 as 11,234
(s) Thin space inserted over 9999 as 11 234
(p) Period inserted over 9999 as 11.234
ページ数が大きいときに、何か区切りを入れるか?(例えば10000を超えるような場合に10,000とかにするか?)
  • 投稿規程に合わせて。普通は特に処理しないと思うので*。

49問目: WORD `PAGE' IN ARTICLES:

WORD `PAGE' IN ARTICLES:
(*) Article pages numbers only as 234-256
(p) Include `page' in articles as pp. 234--256
論文の「ページ」の表記をどうするか?
  • 通常は番号だけの出力なので、*。pp.とつけるのは本とかの場合が多い(はず)。

50問目: POSITION OF PAGES:

POSITION OF PAGES:
(*) Pages given mid text as is normal
(e) Pages at end but before any notes
ページを出力する位置をどうするか?
  • 特別な理由がなければ、通常定められた位置でいいので*。

51問目: WORD `VOLUME' IN ARTICLES:

WORD `VOLUME' IN ARTICLES:
(*) Article volume as number only as 21
(p) Include `volume' in articles as vol. 21
論文の「号」の表記をどうするか?
  • 通常は番号だけの出力なので、*。

52問目: NUMBER AND SERIES FOR COLLECTIONS:

NUMBER AND SERIES FOR COLLECTIONS:
(*) Allows number without series and suppresses word "number"
(s) Standard BibTeX as: "number 123 in Total Works"; error if number and no series
Collectionにおけるシリーズ番と番号を出力方法
  • あんまり使うことないんでどちらでもよい。

53問目: POSITION OF NUMBER AND SERIES:

POSITION OF NUMBER AND SERIES:
(*) After chapter and pages as in standard BibTeX
(t) Just before publisher or organization
シリーズ番と番号の出力位置。
  • 前述のようにあんまり使うことないんでどちらでもよい。使う必要がある雑誌に当たったら考えてください。

54問目: VOLUME AND SERIES FOR BOOKS/COLLECTIONS:

VOLUME AND SERIES FOR BOOKS/COLLECTIONS:
(*) Vol. 23 of Series as in standard BibTeX
(s) Series, vol. 23
BooksまたはCollectionsにおける号とシリーズ番の出力方法。
  • 投稿規程に合わせて。

55問目: POSITION OF VOLUME AND SERIES FOR INCOLLECTIONS:

POSITION OF VOLUME AND SERIES FOR INCOLLECTIONS:
(*) Series and volume after the editors
(e) Series and volume after booktitle and before editors
54の問のIncollectionバージョン。
  • 投稿規程に合わせて。

56問目: JOURNAL NAME PUNCTUATION:

JOURNAL NAME PUNCTUATION:
(*) Comma after journal name
(x) Space after journal name
雑誌名の後に区切りとして何を入れるか?
  • 投稿規程に合わせて。

57問目: BOOK TITLE:

BOOK TITLE:
(*) Book title italic (\em)
(p) Book title plain (no font command)
Bookのタイトルの文字をどうするか?
  • 投稿規程に合わせて。pの方が一般的?

58問目: PAGES IN BOOKS:

PAGES IN BOOKS:
(*) Pages in book plain as pp. 50-55
(p) Pages in book in parentheses as (pp. 50-55)
(x) Pages in book bare as 50-55
Bookの場合のページ表記方法
  • 投稿規程に合わせて。*が最も一般的だろうか。

59問目: TOTAL PAGES OF A BOOK:

TOTAL PAGES OF A BOOK:
(*) Total book pages not printed
(p) For book: 345 pages or pp.
(a) Total book pages before publisher
Bookを引用するとき、本の全ページも表示するか?その位置は?
  • これも投稿規程に合わせて。

60問目: PUBLISHER ADDRESS:

PUBLISHER ADDRESS:
(*) Publisher, address as Harcourt, New York
(a) Address: Publisher as New York: Harcourt
Bookを引用するときは出版社(Publisher)と所在地(Address)を出力するが、その表記順番は?
  • 普通は*だと思う。

61問目: PUBLISHER IN PARENTHESES:

PUBLISHER IN PARENTHESES:
(*) Publisher as normal block without parentheses
(p) Publisher in parentheses
(d) Publisher and date in parentheses (Oxford, 1994)
(c) Publisher and date in parentheses, no comma (Oxford 1994)
(f) Publisher and date without parentheses Oxford, 1994
(k) Publisher and date, no parentheses, no comma Oxford 1994
Publisherの表記方法
  • 普通は*だと思うが、投稿規程に合わせて。

62問目: PUBLISHER POSITION:

PUBLISHER POSITION:
(*) Publisher after chapter, pages
(p) Publisher before chapter, pages
(e) Publisher after edition
Publisherの出力位置
  • 投稿規程に合わせて。

63問目: ISBN NUMBER:

ISBN NUMBER:
(*) Include ISBN for books, booklets, etc.
(x) No ISBN
本によく付いているISBNを出力するか?
  • 投稿規程に合わせて。

64問目: ISSN NUMBER:

ISSN NUMBER:
(*) Include ISSN for periodicals
(x) No ISSN
ISSNを出力するか?
  • 投稿規程に合わせて。

65問目: DOI NUMBER:

DOI NUMBER:
(*) Include DOI as "doi: number"
(a) Insert DOI AGU style as part of page number
(x) No DOI
DOIを出力するか?
  • 投稿規程に合わせて。

66問目: `EDITOR' AFTER NAMES (EDITED BOOKS WITHOUT AUTHORS):

`EDITOR' AFTER NAMES (EDITED BOOKS WITHOUT AUTHORS):
(*) Word `editor' after name
(a) `Name (editor),' in parentheses, after name, comma after
(b) `Name (Editor),' as above, editor upper case
(c) `Name, (editor)' in parentheses, after name, comma between
(d) `Name, (Editor)' as above, editor upper case
(e) `Name (editor)' in parentheses, after name, no commas
(f) `Name (Editor)' as above, editor upper case
著者とは別に編集者(Editor、eds.など)がいるとき、その表記をどうするか?
  • 投稿規程に合わせて。

67問目: EDITOR IN COLLECTIONS:

EDITOR IN COLLECTIONS:
(*) Same as for edited book (names before booktitle)
(b) In booktitle, edited by ..  (where .. is names)
(p) In booktitle (edited by ..)
(c) In booktitle, (edited by ..)
(e) In booktitle, editor ..
(f) In booktitle, (editor) ..
(k) In booktitle (editor..)
(g) In booktitle, (editor..)
(j) In booktitle, .., editor
(m) In booktitle (.., editor)
Collectionにおいて編集者の出力をどうするか?
  • これも投稿規程に合わせて。

68問目: PUNCTUATION BETWEEN SECTIONS (BLOCKS):

PUNCTUATION BETWEEN SECTIONS (BLOCKS):
(*) \newblock after blocks (periods or new lines with openbib option)
(c) Comma between blocks
(s) Semi-colon between blocks
(b) Blanks between blocks
(t) Period after titles of articles, books, etc else commas
(u) Colon after titles of articles, books, etc else commas
(a) Period after titles of articles else commas
(d) Colon after titles of articles else commas
bibtexにおいてblockとは「著者」とか「タイトル」とかの単位をさすが、そのblock間に何を出力するか?
  • 特に理由がなければ*でいいだろう。

69問目: PUNCTUATION AFTER AUTHORS:

PUNCTUATION AFTER AUTHORS:
(*) Author block normal with regular block punctuation
(c) Author block with colon
著者の後は何で区切るか?
  • 特に理由がなければ*で。

70問目: PUNCTUATION AFTER `IN':

PUNCTUATION AFTER `IN':
(*) Space after `in' for incollection or inproceedings
(c) Colon after `in' (as `In: ...')
(i) Italic `in' and space
(d) Italic `in' and colon
(x) No word `in' for edited works
Incollectionにおいて、まず目的のタイトルの後に「Inまたはin」をいれてその引用文献が含まれている本を書くが、そのInの区切り方。
  • 投稿規程に合わせて。

71問目: `IN' WITH JOURNAL NAMES (if using 'in' with collections)

`IN' WITH JOURNAL NAMES (if using 'in' with collections)
(*) No `in' before journal name
(i) Add `in' before journal name in style for incollection
雑誌名の前にinを含めるか?
  • 聞いたこともないので*。

72問目: FINAL PUNCTUATION:

FINAL PUNCTUATION:
(*) Period at very end of the listed reference
(x) No period at end
各引用文献の一番最後にピリオド(.)をつけるか?
  • 投稿規程に合わせて。Springer系列だとx。

73問目: ABBREVIATE WORD `PAGES' (if not using external language file)

ABBREVIATE WORD `PAGES' (if not using external language file)
(*) `Page(s)' (no abbreviation)
(a) `Page' abbreviated as p. or pp.
(x) `Page' omitted
「Page」という文字をどう省略するか?
  • 投稿規程に合わせて。

74問目: ABBREVIATE WORD `EDITORS':

ABBREVIATE WORD `EDITORS':
(*) `Editor(s)' (no abbreviation)
(a) `Editor' abbreviated as ed. or eds.
「Editor」という文字を省略するかしないか?
  • 投稿規程に合わせて。

75問目: OTHER ABBREVIATIONS:

OTHER ABBREVIATIONS:
(*) No abbreviations of volume, edition, chapter, etc
(a) Abbreviations of such words
volumeやedition、chapterといった文字を省略するか?
  • 投稿規程に合わせて。

76問目: EDITION NUMBERS:

EDITION NUMBERS:
(*) Editions as in database saving much processing memory
(w) Write out editions as first, second, third, etc
(n) Numerical editions as 1st, 2nd, 3rd, etc
本だと第~版か、ということも表記する場合がある。その場合の表記の仕方。
  • 投稿規程に合わせて。

77問目: STORED JOURNAL NAMES:

STORED JOURNAL NAMES:
(*) Full journal names for prestored journals
(a) Abbreviated journal names
(s) Abbreviated with astronomy shorthands like ApJ and AJ
雑誌名を省略するか?
  • 投稿規程に合わせて。

78問目: AMPERSAND:

AMPERSAND:
(*) Use word `and' in author lists
(a) Use ampersand in place of `and'
(v) Use \BIBand in place of `and'
andとして、「and」を使うか、「&」を使うか。
  • 投稿規程に合わせて。

79問目: COMMA BEFORE `AND':

COMMA BEFORE `AND':
(*) Comma before `and' as `Tom, Dick, and Harry'
(n) No comma before `and' as `Tom, Dick and Harry'
(c) Comma even with 2 authors as `Tom, and Harry'
andの前に,を入れるかどうか?(2著者の場合もcに用意されている)
  • 投稿規程に合わせて。

80問目: NO `AND' IN REFERENCE LIST:

NO `AND' IN REFERENCE LIST:
(*) With `and' before last author in reference list
(x) No `and' as `Tom, Dick, Harry'
引用文献リストにおいて、andを使うかどうか?
  • 投稿規程に合わせて。andを入れる*の方が多いだろうか。

81問目: COMMA BEFORE `ET AL':

COMMA BEFORE `ET AL':
(*) Comma before `et al' in reference list
(x) No comma before `et al'
多くの著者がいる場合に使うet al.の前にカンマ(,)をつけるかどうか?
  • et al.の後ならまだしも、前にカンマというのは聞いたことがない。xで。

82問目: FONT OF `ET AL':

FONT OF `ET AL':
(*) Plain et al
(i) Italic et al
(r) Roman et al even when authors something else
et al.の文字をどうするか?
  • 投稿規程に合わせて。普通の文字(*)か斜体か(i)。

83問目: ADDITIONAL REVTeX DATA FIELDS:

ADDITIONAL REVTeX DATA FIELDS:
(*) No additional fields for REVTeX
(r) Include REVTeX data fields collaboration, eid, eprint, archive, numpages, u
REVTeXのフィールドがbibファイル中にあるか?
  • 私はREVTeXというものを使っていないのでなんとも......*にしておきました。

84問目: E-PRINT DATA FIELD: (without REVTeX fields)

E-PRINT DATA FIELD: (without REVTeX fields)
(*) Do not include eprint field
(e) Include eprint and archive fields for electronic publications
  • 上記と同様の理由でとりあえずしらんぷりの*。

85問目: URL ADDRESS: (without REVTeX fields)

URL ADDRESS: (without REVTeX fields)
(*) No URL for electronic (Internet) documents
(u) Include URL as regular item block
(n) URL as note
(l) URL on new line after rest of reference
URLがbibファイルに含まれていた場合に表示させるか?
  • 投稿規程に合わせて。

86問目: REFERENCE COMPONENT TAGS:

REFERENCE COMPONENT TAGS:
(*) No reference component tags in the \bibitem entries
(b) Reference component tags like \bibinfo in the content of \bibitem
bblファイルに出力される文献情報中の\bibitem内に\bibinfoのようなタグを含めるか?
  • 私は使ったことがないので......*で。

87問目: EMPHASIS: (affects all so-called italics)

EMPHASIS: (affects all so-called italics)
(*) Use emphasis ie, \em, allows font switching
(i) Use true italics ie, \it, absolute italics
(x) No italics at all
(u) Underlining in place of italics, best with ulem package
強調(斜体)、の命令として何を用いるか?
  • 個人的な好み?とりあえずiを選択。

88問目: COMPATIBILITY WITH PLAIN TEX:

COMPATIBILITY WITH PLAIN TEX:
(*) Use LaTeX commands which may not work with Plain TeX
(t) Use only Plain TeX commands for fonts and testing
ptexとの互換性の話。latexでしか動かないようなコマンドを用いるか?
  • ptexだけで動かすことは考えられないので、*。

Finished!!お疲れ様でした~!!

Finished!!
Batch job written to file `test.dbj'
Shall I now run this batch job? (NO)
  • この一連のプロセスで出来上がるのは、実はbstファイルじゃなくて、.dbjというファイル。
  • んで、今ここで聞かれているのは、この.dbjファイルを処理し、目的のbstファイルを生成するか?ということ。
  • 特に問題なければyで生成しよう。

カスタマイズに失敗しちゃった!!

はい、88問という驚異的な質問ラッシュお疲れ様でした。めでたしめでたし.........という人はまずいません。こんな1個1個の問の意味を理解して正確に答えきるなんて無理です。必ずどっかで思い通りにない部分があります。

そうしたときに、また最初から始めて87個の質問に答えるなんてやってられません。久保さんの苦闘記録に従い、細かい修正は.dbjファイルを修正して対応します。

dbjファイルをいじる

  • dbjファイルは先ほど作業した、c:\makebst\直下に入っているはずです。
  • dbjファイルはテキストエディタ(何もない方はわーどとかでもいいです)で開きます。
  • で、よく見ると、先ほどの質問項目とその答えみたいなのがずらずらと並んでいます。
  • さらによく見ると、一部には行頭に%が付いていない箇所があります。
  • 勘のいい方はもうお気づきでしょう。この、%が付いていない部分が先ほど答えとして選んだものです。
  • %はコメントアウト、と呼び、%以降に書かれているものをなかったものとして処理します。
  • つまり、カスタマイズがうまくいかなかった部分に関する質問を見つけ出し、修正したい答えの行頭の%を消し、かわりに間違って解答した選択肢の行頭に%をつけます。

dbjファイルからbstファイルへ

  • コマンドプロンプトを立ち上げます。
  • cd c:\makebst\と打ち込み、カレントディレクトリをdbjファイルのある場所に移動します。
latex test.dbj %ファイル名はそれぞれに合わせて
と打ち込むと、bstファイルが生成されます。
最終更新:2014年05月28日 09:00